KURE:クレ

ユーザーによる KURE:クレ のブランド評価

ケミカルを代表する企業です。安価な価格とその性能はまさに万能品。メンテナンスに備えてまとめ買いしておけば、いざというときにも困りません。

総合評価: 4.2 /総合評価850件 (詳細インプレ数:842件)
買ってよかった/最高:
382
おおむね期待通り:
337
普通/可もなく不可もない:
129
もう少し/残念:
16
お話にならない:
10

KURE:クレの商品のインプレッション (全 842 件中 631 - 640 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
くろおさん(インプレ投稿数: 57件 / Myバイク: マグナフィフティー )

4.0/5

★★★★★

私は強力なサビ取り剤を持っていなかったので、購入してみました。
私はステップのアンダー部分に使用しました。

使い方としては、説明書に書いてある通り、サビで塗装が浮き上がっている場合はあらかじめ塗装を剥がし、サビを完全に露出させた後、サビ部分に直接サビ取りクリーナーを付けて、布等で塗りのばし、3~5分そのまま放置後、ぬるま湯に浸し軽くしぼった布等でサビを拭き取り、最後に乾いた布で水分を拭き取ります。また、流水を使った方が良いと思います。

また、これで、サビがとれない場合は、ドライヤー等でサビ取り部分を温めた後、サビ取りクリーナーを塗ってから、3~5分後放置後歯ブラシやワイヤーブラシ等を使いサビを落とす方法が良いそうです。あらかじめ、ブラシ等でこすっておいてから使用するのがベストだと思われます。

私の場合、残念ながらサビと本品との相性が悪いのか完璧にサビをとる事はできませんでした。ただ、大まかにはとれたので、良かったです!多分、サビ初期のサビには、有効だと思われます。
また、アルミやメッキ等には、使用しないでくださいと説明書に書かれています。注意が必要です。

良い点
取り扱いやすいこと。
サビ取り剤がジェル状なので、垂れにくい。他の関係ない所に塗布してしまう可能性が低くなる。
さびの程度によってはとても有効だと思う。

悪い点
サビ取り後の部分が、乾燥後、白い粉がでる事がある。(目立たない所で使用するのがベストかなと思います)
強力なサビにはちょっと物足りない感じがします。(その前に、さびを作らないように、まめに、車体を観察する事が大切だと思います)
サビ取り剤を完全に拭き取る事ができない部分や流水をかける事ができない部分には注意が必要です。

また、サビを落とした後は、表面が非常に錆びやすくなると思うので、塗装等の防サビ処置を施す事を忘れないでください。

長期間たったサビではなく、比較的初期の薄めのサビには、おすすめです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/14 17:14

役に立った

コメント(0)

syrup16gさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: XTZ125 )

5.0/5

★★★★★

私は普段のチェーンメンテナンスの際にはモータウンのチェーンディグリーザーを使用していますが、その他にもこのクレのチェーンクリーナーを愛用しています。

それというのもそれぞれに使いやすい部位が存在するからです。前者が「ブラシで汚れを浮かすチェーン全体の掃除」に向いているとすれば、クレのチェーンクリーナーは「飛び散ったチェーングリスを掃除する作業」に向いています。具体的にはホイールの汚れを落とすのに向いていますね。ウエスにクリーナーを吹いて、それが乾く前にホイールをゴシゴシしまして汚れを落とします。これで落ちないグリス汚れというのはなかなかありません。チェーンに注油をする人ほどホイールも汚れてしまうはずなので、綺麗に保つためにはオススメの方法です。足周りが綺麗だとバイク全体が綺麗に見えますからね。
他にも私は新品チェーンを組み付ける際に表面の過剰なグリスを落とすためにも使います。画像を添付しているので是非ご覧下さい。メーカー出荷状態のグリスでベトベトになっているチェーンですけれど、前述の作業法でグリスをこれほど綺麗に落とす事ができます。チェーンメーカーとしてはグリスでベトベトな方が錆など発生することがなく理想的なのかも知れませんが、私としては逆にクレのチェーンクリーナーの実力を感じた部分でもありました。
もちろんチェーンメンテの際にチェーン全体に吹きかけて汚れを落とすことも可能です。50ccバイクのノンシールチェーンから400ccバイクのシールチェーンにまで使った経験がありますが、どのようなチェーンに対してもOリングを傷めることもなく安心して洗浄できます。また、ロング缶ですので容量を気にせず大胆に使える点もポイントが高いと思います。なかなか無くなりません。

このようにとても洗浄効果が高いクリーナーだと思います。また値段も手頃なので是非使ってみていただきたい商品です。クリーナーも部位によって使い分けることで、メンテナンスが効率的に進むと思いますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/11 13:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

フリーマンさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: MT-09 | クロスカブ110 | Vストローム1000XT )

1.0/5

★★★★★

普段はWAKOSのチェーンルブを使ってましたが、たまたま無くなってしまったので近所のホームセンターで買いました。

値段は安いですが飛び散りが激しくてホイールがドロドロに(><)。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/03 14:20

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

チェーンルブのほうはあまり
いい評価はできませんが、
このクリーナーは他社のクリーナー
と比べて甲乙付け難く、汚れが
まとわりついたチェーンをすぐに
綺麗にできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/04/02 20:28

役に立った

shadow21さん(インプレ投稿数: 81件 / Myバイク: GSR400 | F4 RR )

4.0/5

★★★★★

日頃のバイクのメンテナンスから、日常生活においてまで、さまざまな場面で役立つと思います。定番ではありますが1本持っておくと何かと便利かと思います。

5-56を吹きつけた後、時間がたつと油分が黒くなり粘度を持つようになり、汚れの原因になります。ですので定期的に掃除をして再び吹きつけた方がキレイかつ効果が持続しやすくなると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/24 18:08
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

shadow21さん(インプレ投稿数: 81件 / Myバイク: GSR400 | F4 RR )

3.0/5

★★★★★

バイクの掃除をするときに、研磨作用とワックス効果を期待して購入しました。

施工方法としては、吹きつけるとすぐ泡状になります。これは、直接吹きつけるのではなくウエスやクロスに吹けつけた後にボディに伸ばしていくというようにした方が効果的です。その後、別のクリス等で乾拭きするとキレイに仕上がります。直接吹きつけても問題はありませんが、その際に飛び散った泡をしっかり拭き取らないと固着し白い点々が残ってしまいます。知らないうちに飛んで放置していると取り除くのが意外と大変です。

他には、未塗装面やプラスチック素材の外装などには、使用しない方はいいと思います。特にプラスチック素材ですが施工直後は、艶がありキレイですが少し時間が経過すると表面が白くなってきます。これが厄介で一度白くなってしまいますとなかなか取れません。その都度、別のケミカルで掃除しても時間の経過とともに白く浮き上がります。特に雨の後だと、白くでやすい傾向にあると思いました。この点については、しつこく残るので非常に残念でした。

結果としては、金属面の使用するとかなり効果的だと思いました。艶出しに研磨効果もあって施工後は、キレイに仕上がります。ヘッドライトなどのガラス面の同様に使用できます。乾拭き後のキレイな塗装面が持続すのでこれは良い点だと思います。また、撥水効果もある程度あります。

この製品は、一長一短がはっきりしている思います。そのため、施工方法と使用する場所をよく見極めて使うことを強くオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/24 18:08

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

信頼のCRC商品のクリーナーで、強固な油汚れも数秒後、簡単に
落ちます。
容量が840mlと多く、シールチェーン以外のほとんどの箇所に使えるのですから、これからもリピートします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/24 18:07

役に立った

syrup16gさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: XTZ125 )

5.0/5

★★★★★

経年劣化で色褪せの激しい部品といえば、フルードのタンクや、ハンドルスイッチや、レバーホルダーなどのハンドル周りに集中するのではないでしょうか。車種によってはサイドカバーやウインカーなども同じように色褪せ、白くなっている場合もありますね。そういった場合に黒光りと艶を取り戻すための定番商品がポリメイトです。ボロ布などにこれを数滴垂らして擦り込むように磨くだけでてきめんに輝きが蘇ります。

私もはじめて使った時は驚いたのですが、擦り込めば擦り込むほど艶が出て長持ちするようです。普段ライディングポジションでよく目にするハンドル周りのパーツなどは綺麗に保ちたいものです。添付画像は私のバイク(23年物)のハンドル周りです。このあたりの部品は一度も交換した事がないので新車当時のままと考えられるのですが、お盆やお正月にポリメイトを擦り込んでおくだけでこの輝きを保ってくれています。新車のように・・・とまではいきませんが、自分としては状態良く残ってくれていると思います。黒い部品がしっかりと黒いまま残ってくれていると、それだけでバイク全体が引き締まります。古くなってきたなぁ・・・という雰囲気を感じさせないとでもいうんでしょうか、手に持った布でゴシゴシするだけで本当に一目瞭然の差がでます。他の部位としては私は樹脂製のチェーンカバーにも使用しています。そうすることによってチェーンオイルなどの汚れを掃除しやすくなるように感じますね。
ポリメイトは値段のわりにとても容量が多く、なかなか使いきれるものでもありませんので、一本持っておくと確実にメンテが楽しくなりますよ。また、艶出しというとシリコンスプレーが有名ですが、シリコンスプレーよりも艶が長持ちしますね。

良くない点としては「滑りがよくなりすぎる」ことです。間違ってもバイクのタイヤ、シート、ステップなどには使わないようにしましょう。便利な商品も使いどころを間違えれば事故のもとです。しっかり考えた上で使いたい商品ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/03/12 17:25
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

kkさん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: BANDIT250 [バンディット] | YBR125 | STREET TRIPLE R )

4.0/5

★★★★★

鉄と鉄が接触する部分に使っています。
ゴムやプラスチックに付いてしまうと劣化したりするので使用上、上記のところには使わないようにしています。
コスパが高いのでいつもこの潤滑剤を使っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/12 18:29

役に立った

コメント(0)

kkさん(インプレ投稿数: 32件 / Myバイク: BANDIT250 [バンディット] | YBR125 | STREET TRIPLE R )

利用車種: CL50

5.0/5

★★★★★

シリコンスプレーをメンテの時に使用しています。
こちらはゴムやプラスチックについても害がないので車体全体に使っています。
フォークなどの動きをよくするためや、防腐効果もあるので乗らないときに使います。
吹き付けたあとは滑りやすくなるので少し吹いたほうがいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/12 18:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

ブランドで絞り込む

PAGE TOP