KTC:ケイティーシー

ユーザーによる KTC:ケイティーシー のブランド評価

誇れる工具を生み出すこと、立ち止まらないこと。 それが「KTC」スピリット。「KTC」が注ぎ続ける熱い想いがつむぎ出す高品質追求の系譜。ここにその証があります。

総合評価: 4.3 /総合評価1568件 (詳細インプレ数:1553件)
買ってよかった/最高:
469
おおむね期待通り:
319
普通/可もなく不可もない:
132
もう少し/残念:
15
お話にならない:
4

KTC:ケイティーシーの商品のインプレッション (全 499 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
aさん(インプレ投稿数: 154件 )

5.0/5

★★★★★

KSR-2で使用しています。2ストはプラグに関してはやはりセンシティブですが、我がKSRも不発キックこじらせてカブらせる事が多いので、コレはもう必需品です。
シュラウドを取るための超ミニドライバー・予備プラグ・このプラグレンチ・小型懐中電灯の4点セットは常にフェンダーバッグに携帯しています。車載のプラグレンチより断然使い易いのは勿論、ソケットタイプの様なかさばる感じが無く携帯しやすいのも良いですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/28 18:48

役に立った

コメント(0)

さの~んさん(インプレ投稿数: 125件 / Myバイク: ZOOK [ズーク] | ZX130 )

5.0/5

★★★★★

今までストレート型のめがねレンチを所有していなかったので、通常のロングタイプと超ロングタイプのどちらを購入するか迷っていましたが、『大は小を兼ねる』ということで超ロングのタイプを購入しました。

愛用しているKTC製の『45°×6°ロングめがねレンチ 1214』と比較すると、長さが約10cm異なります。これなら固く締まっているボルトも緩んでくれる可能性が高いでしょう。

実際に使用してみると、やはりストレート型は安心して作業ができます。というのも、『45°×6°ロングめがねレンチ 1214』は6°という微妙な角度が固着したボルトには厳しいのです。垂直にボルトを固定しているつもりでも、実際に可動させる時は微妙に力が斜め方向へずれるのでボルトを傷めやすかったのです(当たり前ですが)。固着していなければ『45°×6°ロングめがねレンチ 1214』でも大抵は事足りるのですが、やはり確実性を考えるならストレート型の工具を所有しておいた方が安心です。

写真では柄の角が立っているようにも見えますが、実はきちんと面取りが施されており、素手で作業しても手に食い込む痛さを感じにくくなっています。さすがはKTC製ですね。よく考えて設計されています。

車の足回りには非常に効果的な工具ですが、2tジャッキ&ウマの利用という車両をリフトで上げられない環境であれば通常のロングタイプの方か良いかもしれません。2tジャッキで上げられる程度の高さでは超ロングを効果的に回せる環境を形成することは厳しいと思われるからです。

作業スタイルにこだわらないのであれば『ロングタイプ+鉄パイプ』の形でも問題無いと思います。ロングタイプは全長22cmと超ロングタイプよりも11cm短く、大抵の工具箱で斜めにすることなく収めやすいからです。複数のレンチをレンチホルダーで固定していると斜め保管ができない場合もありますし、20cmの鉄パイプを用意できれば超ロングタイプとほぼ同じ環境を形成できます(ただし、作業の安定性は低下しますが)。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/31 12:45

役に立った

コメント(0)

赤鬼さん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: Z250 | イントルーダー750 | GSX1300R ハヤブサ(隼) )

5.0/5

★★★★★

6mmの商品で付属ケースに収納してある画像です、
4.5.6mmは使う頻度が多いので持ってて損はありません...グリップも角ばってないので回しやすいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/24 09:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

赤鬼さん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: Z250 | イントルーダー750 | GSX1300R ハヤブサ(隼) )

5.0/5

★★★★★

画像は4mmの6角ですが...L型より使いやすく気に入ってます..長さもありますので奥まった所にも届きますし回しやすいです.今までL型使用してましたが4.5.6mmのT型使用したら...T型ばかり使っ
てしまいますね^^

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/24 10:10

役に立った

コメント(0)

さの~んさん(インプレ投稿数: 125件 / Myバイク: ZOOK [ズーク] | ZX130 )

5.0/5

★★★★★

今回は比較のためにKTC製の旧タイプ『BE20-150』(写真中央)、そしてサイズは異なりますがスナップオン製の『FXK4』(写真右端)を用意しました。

BE20と比較してすぐに気が付くのは形状です。双方ともに軸の部分は梨地処理となっていますが、BE3は両端が末広がりになるデザインを採用しています。この形状に変更したことでBE20よりもスマートな印象を与えてくれますが、その半面、重量はBE20と比較して10gほど重くなってしまいました(ほとんどの方は気にならないと思いますが)。

また、BE3はドライブエンドが面取りされており、より接合しやすくなっています。個人的にはそれほど違いは感じませんが、頻繁にソケットを抜き差しするプロの現場では違いを感じられるのかもしれません。

BE3と比較して、旧タイプのBE20は商品名が軸の部分に刻印されています。このため、実際に軸を持って回す時はBE20の方が指に引っかかるおかげで回しやすいと感じました。BE3はスマートさを演出するために端に小さく刻印があるだけです。個人的には旧タイプの方が使いやすいと感じます。

しかし、回しやすさだけを言えばスナップオンのようにローレット処理されているほうが一番だと思いました。実際、指にオイル等が付着して滑りやすい状況においては梨地処理だけでは不満が出ます。スナップオンのローレット加工は本当に優秀で、軽く掴むだけでしっかり指に食い込みます。実際に使っていただければその違いをすぐに実感できると思います。スナップオン製の実用面での欠点は、このローレット加工された部分に付着した汚れを落としにくいという点くらいでしょう。

同じKTC製の新旧比較においては、デザイン面はともかく、実用面で特に進化を感じることはありませんでした。正直言ってしまえば、より軽く、より使いやすい旧タイプのほうが個人的には気にいっています。しかし、デザイン面では新タイプとなりますかね(あくまで好みの問題でしょう)。

KTCとスナップオンという2つのメーカーで比較した場合、サンデーメカニックであればコストパフォーマンスに優れたKTC製で良いと思いますが、日常整備に携わる方は指に負担のかかりにくいスナップオン製をお勧めします。ただし、スナップオン製を選ぶと価格が3倍近くになってしまいますが・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/08/27 09:42

役に立った

コメント(0)

さの~んさん(インプレ投稿数: 125件 / Myバイク: ZOOK [ズーク] | ZX130 )

5.0/5

★★★★★

格安部品工具店等で安く売られている金属製のソケットホルダーとの比較です。

良い点は何と言ってもホルダーに抜き差しがスムーズに行える点です。金属製のホルダーはエッジが立っているせいかスムーズに抜き差しできない場合があります。それを無理に抜き差ししようとすると例の金属同士が擦れ合う音がして不快な気分になります。ソケットの保持力が高いのに持ち運び時に脱落しないのも素晴らしいですね。

欠点と言えば、金属製のは薄くて軽いのに対し、こちらはホルダー自体に厚みがあるため工具箱のスペースを大きく占めること、そしてホルダー自体の重さもそれなりにある事です。後は価格が金属製に比べて倍以上高価な事です。あと、エンド部はボルトで固定されていますが、これが結構緩みますのでネジロック剤の使用をお勧めします。

購入時の注意点と言えば、KTC製ホルダーの2本の金属レールは大変堅く、加工は難しいということです。若干短くしたいと思いましたが、鉄ノコやヤスリでは全く歯が立たず、サンダーを使ってようやく切断できました。工作の環境が整っていないのであれば、最初から適したサイズの購入をお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/02 22:25

役に立った

コメント(0)

White Fangさん(インプレ投稿数: 255件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | ZX-14R | ニンジャ 1000SX )

5.0/5

★★★★★

飛び石でラジエターが損傷したのでDIYで交換することに。しかしながらホースバンドクリップの爪が短い上に反力が強く、ウォーターポンププライヤーぐらいでは歯が立ちません。色々なホースバンドクランプツールを試しましたが、プライヤータイプはどれもダメでした。諦めかけてましたが、KTCのこのツールをダメ元で試したところ上手く外すことができました。
ポイントは幅広のスライドするクランプがホースクリップの爪にうまい具合に引っ掛かったのと、ラチェットやスピナーが差し込めるネジ式なので、手に力を入れずともホールドできるところです。
このツールのおかげで助かりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/16 23:18

役に立った

コメント(0)

カピパラさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: PCX125 )

5.0/5

★★★★★

安価な舶来のL型だとネジ穴をなめやすいこともあり、KTCをそろえようと思い購入しました。やはり国産は造りもしっかりしており、非常に良いです。大切に使用したいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/21 14:24

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

某バイク用品店のレンタル工具でこのラチェットを使った時「これ欲しい!」と思いました。

柄の長さは丁度よいです。

『安いラチェット』だと
ボルト締めをした後、ソケットがラチェットから抜けてイラっとする事がありました。

でも、このラチェットは【ユニオン機構】のお陰でソケットが抜ける事がありません。

ちょっとお値段しますが、長く使う物だと思えば納得です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/27 22:44
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カピパラさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: PCX125 )

5.0/5

★★★★★

見た目はコンパクトですが、容量としては結構あります。現在、ラチェット2本、ソケット14個、T型六角レンチ6本、ドライバー1本とコレクト中ですが、まだまだ入りそうです。造りもしっかりしており、持ちやすいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/05 15:07

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP