KTC:ケイティーシー

ユーザーによる KTC:ケイティーシー のブランド評価

誇れる工具を生み出すこと、立ち止まらないこと。 それが「KTC」スピリット。「KTC」が注ぎ続ける熱い想いがつむぎ出す高品質追求の系譜。ここにその証があります。

総合評価: 4.3 /総合評価1568件 (詳細インプレ数:1553件)
買ってよかった/最高:
469
おおむね期待通り:
319
普通/可もなく不可もない:
132
もう少し/残念:
15
お話にならない:
4

KTC:ケイティーシーの商品のインプレッション (全 472 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ケンシロウさん(インプレ投稿数: 99件 / Myバイク: ZZR1400 | MONKEY [モンキー] | PCX125 )

4.0/5

★★★★★

モンキーのエンジンオーバーホールに必要を感じ購入しました。
今まで通常のドライバーで無理に回して+が○になった事数知れず。
インパクトドライバーを使ってびっくり!
もっと早く購入しておけばと良かったと思いました。
これからは○になる事は無いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/13 19:46

役に立った

コメント(0)

さの~んさん(インプレ投稿数: 125件 / Myバイク: ZOOK [ズーク] | ZX130 )

4.0/5

★★★★★

工具好きで、新旧KTCラチェットハンドルを3本、スナップオンを1本、アストロプロダクツ製を1本所有しています。これらとの比較をした結果ですが・・・。

3本所有するKTC製ラチェットハンドルのうち、一番古いのは18年前に入手した『BR20』です。今でもガタなどはありませんが、ユニオン機構を試してみたくて『BRU20』を購入。その後、より薄型でギヤ数の増えた『BR3E』も入手しました。自分にとって一番進化を感じたのはギヤ数の増加で、ギヤ数が多ければ多いほど狭い個所での整備がしやすいと感じました。最近の自動車のエンジンルーム内で作業する際には薄型ヘッドになったのも助かりました。以上の理由で、古いラチェットハンドルは使用頻度の低い車載工具として利用しています。

18年の間にそれなりの進化が見られますが、安物ラチェットハンドルはそれ以上の進化を遂げています。20年前の格安ラチェットハンドルは酷い物ばかりでしたが、今のは耐久性も意外とあり、比較にならないほど高品質になりました。実用面では、有名ブランド物と違って盗難の危険性も少ないです(サーキットではいつも工具が盗難されないか心配です)。せっかく高価な工具を購入しても工具の心配をして走りに集中できなかったり、盗まれて失望するような事は避けたいですよね。

この『BR3E』は安物ラチェットハンドルの2倍程度の値段ですし、コストパフォーマンスが最高なのは間違いありません。ユニオン機構に煩わしさを感じないのであればお勧めできる製品です。ただ、10年後にその時代の安物ラチェットハンドルと比較してどれほどの優位性があるのかを考えると、中途半端な感じが否めないのです。10年後に『BR3E』のオーバーホールキットが入手できるかは不明ですしね(ちなみに『BR20』や『BRU20』のオーバーホールキットはすでに入手不可です)。

正直、私が一番使いやすいのはアストロ製です。何が良いかというと、プライベーターのレベルではギヤ数が多く、またユニオン機構がないほうがソケットの交換に手間がかからず、価格も安いので気軽に使えます。

スナップオンは一生使える物ですが、引き継ぐ人がいなければプライベーターにはオーバークオリティです。ユニオン機構のボタンもKTC製と比較して押す時に力が必要で、使い勝手はあまりよくありません。工具箱やガレージに並べておくには見栄えが良いですが・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/18 15:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さの~んさん(インプレ投稿数: 125件 / Myバイク: ZOOK [ズーク] | ZX130 )

4.0/5

★★★★★

14mmのサイズになると、ボルトの頭にかかる負担もかなりのものになりますので、必ず品質の高い工具を使用すべきです。

私の車両の場合、特にリヤのアクスルシャフトが14mmですので、チェーン調整の際は長めのメガネレンチを使用して作業するのですが、タイ製バイクということもあり部品の品質が比較的低いのかもしれませんが、安物工具で作業を繰り返していたらボルトの頭がすぐに丸くなり始めました。工具のガタ+強いトルクの繰り返しで予想以上の負担をボルトに与えていたようです。マイナー車種は部品の入手に時間も費用もかかりますが、よい工具を使用すればこのような事態を未然に防ぐことも可能になります。

ちなみにこの工具自体の品質は高いですが、45°のタイプは車の整備では重宝する一方、バイクの整備では使いづらいと感じました。写真のとおり、レンチが結構な角度で外側を向くのです。チェーン張りの調整を一人で作業する時はバイクの後ろ側に座り、左手でアクスルシャフトのボルト頭を固定する形で右手側のナット(22mm)を緩めるという形で行っているのですが、ボルトに対しレンチを正しい角度で固定することが大変難しい状況になります。この場合はストレートタイプのレンチを使用すべきですね。

車の整備では特に不満に思っていなかった(むしろ使いやすいと感じていた)工具ですが、ことバイクの整備では意外にも使いづらいと感じたのがこちらの45°タイプです。短いコンビネーションレンチでは作業性が劣りますし、バイクの整備を主に行う方であればこちらよりもストレートタイプのメガネレンチの購入をお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/03 09:11

役に立った

コメント(0)

NORIさん(インプレ投稿数: 244件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | モンキー125 | Z900RS )

4.0/5

★★★★★

 先端部はやや厚みのあるニッパーですので、細かい作業には不向きですが、配線のカットなど普通に使用する分には問題なく使用できます。

 グリップも効果があり、微妙な力加減も可能で繊細な作業ができると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/07 15:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

PADIさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: シグナスX | MT-03 | ニンジャ1000 (Z1000SX) )

4.0/5

★★★★★

バイク整備で使用しております。
エアインパクトに使っておりますが、長すぎず、短すぎずインパクトドリルを支える時にソケットに適度な長さがあるので支えやすいです。1年ほど使用しておりますがボックスの欠けも無く丈夫です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/09 07:33

役に立った

コメント(0)

ひろさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: TW225 )

4.0/5

★★★★★

バイクの整備初心者です。TWのオイルフィルターを交換するのに買いました。値段のわりには作りもしっかりしていてとても良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/12 19:41

役に立った

コメント(0)

さの~んさん(インプレ投稿数: 125件 / Myバイク: ZOOK [ズーク] | ZX130 )

4.0/5

★★★★★

今まではストレート製の安物(定価290円)ホルダーを使っていましたが、こちらのKTC製も安かったので実際に購入して比較検討してみました。

KTC製は金属製で塗装もしっかり施されており、可動部の動きもスムーズです。さすがはKTC製ですね。ただ、新品時は問題無いでしょうが、使いこんでいくうちに錆が発生すると問題も出てくるかもしれません。こちらはまだ未知数ですので、たまに注油することも忘れないようにして出来る限り錆の発生を抑えたいと思います。

ストレート製のホルダーは7本収納できますが、KTC製はどうかなと思い、自宅に転がっているKTC製レンチを適当に集めて試してみました。その結果、厚みのある『17-19めがねレンチ』や『17コンビネーション』をセットすると6本が限度かなと感じました。スプリングの強さは結構強力で、うまく挟み込まないとレンチがずれてホルダーから飛び出しそうになります。スプリングの遊びとよく相談しながら収納するレンチを選ぶ必要がありますね。

このホルダーはレンチ同士が密着する形になりますので、スナップオン等のメッキ処理されたレンチだと接触によるメッキ破損が気になります。レンチが動かないようにきつく収納してもダメでしょうし、かといって余裕を持たせて収納すればホルダー内でレンチが移動して傷の原因にもなりますので注意が必要です。

個人的には、ホルダー自体が大きくなってもレンチを独立して保管できるストレート製をお勧めします。もう少し小さな独立型レンチホルダーを希望されるかたはTOP工業のスパナホルダー(6本収納)がありますので、こちらも検討してみてはいかがでしょう。価格もそれほど差はありません。ただし、独立型はすべて樹脂製ですのでホルダーの強度を重視される方、もしくは工具箱の小さい方はKTC製が良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/09 10:41

役に立った

コメント(0)

キングマーレさん(インプレ投稿数: 11件 )

4.0/5

★★★★★

とても使い易く、また色々な場面に使用出来るので、車載工具として使用しています。
大きさも丁度いいので、とても便利です。
信頼出来るブランドですので、とてもお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/07/30 10:43
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

サイサイさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: ニンジャ400 (2014-) | アドレスV125S リミテッド )

4.0/5

★★★★★

持っていなくても他のレンチで間に合うかもしれませんが
持っていると非常に重宝します。
特に、取り外す、取り付けるを頻繁にする時には、作業効率が上がります。
奥にあるボルトにもしっかり回せ使いやすいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/21 23:21

役に立った

コメント(0)

さの~んさん(インプレ投稿数: 125件 / Myバイク: ZOOK [ズーク] | ZX130 )

4.0/5

★★★★★

先日購入した『KTC 超ロングストレートめがねレンチ 12X14』のフィーリングが良かったため、それより少し短い物も購入したくなりTONE製と比較検討した結果、KTC製を購入することにしました。

今までチェーン調整の際に『M5-1214-F 45°×6° ロングメガネレンチ』を使用していましたが、6°の角度がボルトの頭に微妙な負荷をかけている気がしました。
その点、このストレートロングメガネレンチだと適切な角度でトルクを伝えることができるので、結果としてボルトの寿命を延ばすことができます。

品質面では特に不満はありませんが、もう少し所有欲が沸くデザインだと良かったです。TONE製とどちらを購入するか長い時間迷いましたが、KTC製の謳う『パワーフィット形状』を重視してこちらを購入しました。おそらくどちらを選んでも大差は無いと思いますが・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/12 10:15

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP