KTC:ケイティーシー

ユーザーによる KTC:ケイティーシー のブランド評価

誇れる工具を生み出すこと、立ち止まらないこと。 それが「KTC」スピリット。「KTC」が注ぎ続ける熱い想いがつむぎ出す高品質追求の系譜。ここにその証があります。

総合評価: 4.3 /総合評価1568件 (詳細インプレ数:1553件)
買ってよかった/最高:
469
おおむね期待通り:
319
普通/可もなく不可もない:
132
もう少し/残念:
15
お話にならない:
4

KTC:ケイティーシーの商品のインプレッション (全 499 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ヒロさん(インプレ投稿数: 76件 )

5.0/5

★★★★★

この手の工具はKTCが一番価格、性能のバランスが良いと思います。
使ってみればわかります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/02 11:53

役に立った

コメント(0)

ヒロさん(インプレ投稿数: 76件 )

5.0/5

★★★★★

開口部もでかいので良しとします。
KTCだけあってモンキーといってもガンガン回してくれます。
メモリもあり、パワフルでお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/02 11:53

役に立った

コメント(0)

ひろさん(インプレ投稿数: 102件 )

5.0/5

★★★★★

今まで使っていたホムセンで購入した安いラチェットのギアが壊れたのでこの機会に改めて工具の重要性を考える様になり良い物を長く使おうと購入。

定評のあるKTC製を選択しました。

使用してみた感想はやはり良い物は良い、安い物は安いだけの価値しかないと言う事。
安物とはまるで使用感が違います、手に取った瞬間にしっくり馴染む感触、ちゃんと考えて作られているなぁと実感。
メッキも高級感があり、ギアの駆動音もガチャガチャ安っぽい音ではなく上品ですね。
今まで使っていた安物は雑に放り投げて使っていましたが
このラチェットはそんな気分にならず、丁寧に扱って大事に使いたくなります。

特に難点と言う事ではありませんが、このラチェットはユニオン機構というのが付いていて、コマを装着する時も外す時も一度プッシュリリースボタンを押して開放してやる必要があるので慣れない最初のウチは多少戸惑いました。
今は慣れましたがユニオン機構の無いモデルもあるのでリリースする手間を省きたい方はそちらのモデルを選ぶと良いでしょう。

これを機に少しづづですが、これからKTCメインで色々揃えていこうと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/05 13:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

takabertさん(インプレ投稿数: 96件 / Myバイク: SuperCUB110 [スーパーカブ110] | D-TRACKER [Dトラッカー] )

5.0/5

★★★★★

他のインプレッションにもあるように、T型にして早回しもでき、トルクを掛けたいときはL型にしても使用できます。

なによりツーリングなどで携帯しやすいのが便利でいいです。エクステンションバーと何種類かのソケットを携帯用の工具袋なんかに一緒に忍ばせてます。

細部の作りはさすがはKTCです。手に持った感じがしっくりきます。

ライダーにとって一つはあると非常に便利なツールではないでしょうか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/25 20:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Yukiさん(インプレ投稿数: 89件 )

5.0/5

★★★★★

レバーはいいものを、ということでKTC製タイヤレバーを選択しました。

他のタイヤレバーを使用したことがないので使用感の比較は出来ませんが、
タイヤ交換は非常にしやすく、レバーには不満一切ありません。

レバーの部分も綺麗なつくりでホイールに傷が入りづらいです。
安いレバーも見ましたが、全然違うようです。
また、形状も良いみたい?ですね。

高額なので迷いましたが、ホイールを傷つけるよりと思って購入しました。
タイヤ交換の際にはこのレバーを2本使用しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/31 20:04

役に立った

コメント(0)

ラスカルさん(インプレ投稿数: 151件 / Myバイク: グース250 | CUB [カブ] | ジョグアプリオ タイプ2 )

5.0/5

★★★★★

チェーン調整の際、アクスルボルトとナットを弄るのに、
手持ちの工具でストレスを感じた事はありませんか?
結構大きな径なので一般的なオフセット有りのメガネやコンビネーションではゴツく、
ソケットでもやり難く、車載工具に至っては継ぎ手に叩き込んでから使うのですから。
しかも、仕舞う時は叩き抜かなければ(苦笑。

そこで毎度の使用に使い易く、見た目にも美しいのがこのレンチです。
このサイズだと長い大きな物が多いのですが、ストレートショートの名が示すとおり、
オフセット無しで力が掛け易く、短いので地面やマフラーを気にせず回せます。
純正車載工具よりは大きく長いですが、短く直線的なのでロングツーリングにも持ち歩けます。

ただ一つの買って後悔している事は、自分が滅多な事ではチェーンを伸ばさないので、
なかなか出番が無くてコストパフォーマンスは良くなかった点でしょうか(笑。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/09 11:06

役に立った

コメント(0)

ラスカルさん(インプレ投稿数: 151件 / Myバイク: グース250 | CUB [カブ] | ジョグアプリオ タイプ2 )

5.0/5

★★★★★

ボルトを外した後、皆さんはネジ目を磨いていますか?
実はこれを怠ると上手くネジが入らないばかりか、適正な締め付けトルクが掛からなくなったり、
最悪固着します。
前職では何度そんな目に遭遇した事か。
まぁ、ボルト磨きなんてしてたの自分だけなんですが(苦笑。

ボルトのネジ目に詰まった汚れには樹脂ブラシでは荷が重く、これが一番です。
また、錆びたパーツをサビ取り液に浸しながら優しく擦るにも最適です。
ステンレスワイヤーブラシは強力ですが、強力過ぎて傷が付く場合があるのでTPOに合わせて。

以前の職場では粗雑に扱われる事が多く、みんな毛先がハの字に開いていましたが、
大切に必要なだけの力で使うと、5年経ってもこんなものです。
KTCロゴもカッコイイ、ちょっとお勧めのブラシです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/13 18:00
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ラスカルさん(インプレ投稿数: 151件 / Myバイク: グース250 | CUB [カブ] | ジョグアプリオ タイプ2 )

5.0/5

★★★★★

いまや整備に、トルク管理は欠かせないと言って良いでしょう。
と云うより、自分にとってはコレが無くては始まりません。

ブレーキ関連やフレーム関連の締め付けトルクは勿論、きちんと規定されたトルクを守るのは、設計時の性能を発揮させる上で鉄則かと。
中には締め過ぎが、作動性の障害にもなったりする物もありますから。

自分は馬鹿力の発動で締め過ぎる傾向にあるのですが、日々デジラチェさんにやり過ぎを咎められております。
こんなもので良いのかと、意外なほど小さな力で済むものだと。


因みにソケットレンチが面接触式の、ボルト頭に掛かる角が丸いフランクドライブと言われる様な奴だと、トルクが2割ほど大きく掛かってしまうそうです。
なので、サービスマニュアルの規定値の下の方で丁度良いようですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/29 15:04
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

きよぴーさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: CBR250RR | V-TWINMAGNA [Vツインマグナ] )

5.0/5

★★★★★

L字型のヘキサゴンレンチではチマチマとしか回せず、力もかけにくい狭い場所のネジの着脱のため購入。
一度コレを使うと、L字型のヘキサゴンレンチを使うのがイヤになるくらい便利で快適です。
なんといってもしっかりと力を加えられるのがイイです。
長さも3種類(?)あり、リペア部品として、先端のビット部分だけの交換も可能なようです。
さすがKTC。
値段は少し高いかもしれませんが、よく使うサイズだけでも持っておいて損は無いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/11 18:16

役に立った

コメント(0)

勉強中!!さん(インプレ投稿数: 89件 )

5.0/5

★★★★★

まずグラグラしないww
しっかりと力が加わり、安心して作業ができます。

ラチェットはユニオン機構というのが付いています。
私は知らずに、購入して、ソケットが付かない!!
と一人慌てていましたww
右左の切り替え部分の上のボタンを押して、ソケットを着脱する。。慣れない最初のウチは戸惑いました。

今では、マフラー交換やキャリパーの清掃の時など大活躍です。なれてしまえば、安物に戻れなくなる。
とても良い商品です^^

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/13 16:10

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP