KTC:ケイティーシー

ユーザーによる KTC:ケイティーシー のブランド評価

誇れる工具を生み出すこと、立ち止まらないこと。 それが「KTC」スピリット。「KTC」が注ぎ続ける熱い想いがつむぎ出す高品質追求の系譜。ここにその証があります。

総合評価: 4.3 /総合評価1568件 (詳細インプレ数:1553件)
買ってよかった/最高:
469
おおむね期待通り:
319
普通/可もなく不可もない:
132
もう少し/残念:
15
お話にならない:
4

KTC:ケイティーシーの商品のインプレッション (全 790 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ヒロさん(インプレ投稿数: 76件 )

利用車種: YZF-R1

2.0/5

★★★★★

間違えて買ってしまいました。
サイズをよく見て買えば良かったです。
物は素晴らしい商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/02 11:54

役に立った

コメント(0)

kurokuさん(インプレ投稿数: 49件 )

付属品:樹脂ケース (小)

2.0/5

★★★★★
品質・質感 1
コストパフォーマンス 1
使用感 3
機能性 3

プレセット型トルクレンチを使用していましたが、セットする際の目盛りが小さく見辛くなってきたため、液晶表示で確認ができるコチラの商品を購入しました。
主にオイル交換時のドレンボルトの締付トルクの管理等、比較的小さいトルクの場所に使用してきました。
?良い点?
・液晶表示がとても見やすいです。
・液晶表示が見えない場所でも、あらかじめ目標トルクをセットしておけば音と光で確認できます。
・目標トルクも5個記憶でき、ボタンを押すだけで切り替えれるので便利です。
・グリップ部分が握りやすく、かつ滑り難いので安心感があります。
?悪い点?
・電池の消耗が早く、1年間で4回交換しました。
・ボタンのクリック感が少し分かり難いです。
以上が使用感ですが、購入後約1年でボタンが潰れて戻ってこなくなるという故障がおきました。
修理するのに最低6千円?とのことでした。
これからもトルクレンチの使用回数が減るわけではなく使い続けたいのですが、仮に1年に1回この故障が起こるとすればコストパフォーマンスが悪いので、新たにプレセット型の物を購入することにしました。
使用回数が少ない方にはとても良い商品だと思いますが、日常的に使う方には向かないかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2021/03/20 16:08

役に立った

コメント(0)

hirolswさん(インプレ投稿数: 8件 )

3.0/5

★★★★★

ホームセンターなどで売っている普通のメガネレンチはオフセットしていて
狭い場所ではどうしても、レンチがかからない所があります

バイクではあまり使っていませんが
車で補機類のベルト調整をするときに使っています
結構長さもあるので力を入れやすいです
値段も安いので持っていて損は無いと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/12 20:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まに~さん(インプレ投稿数: 443件 / Myバイク: K1200RS | F650GS Dakar [ダカール] | CT125 ハンターカブ )

3.0/5

★★★★★

NGKの型番でいうところのBプラグ(二面幅20.8mm)用のプラグレンチです。

水冷2ストのスパークプラグはヘッド頂上にあることが多いですが、たいがいヘッドとタンクやフレームとのクリアランスが小さく、車載状態でソケット形プラグレンチで上からアクセスするのは難しいものです。ガレージで整備するときはタンク外すなりしてじっくり取り組めば良いのですが、出先ではそういうわけにもいきませんし…

トライアルマシンなどではプラグかぶらせることは良くあることなので、出先で使えるプラグレンチとしてこの製品を持ち歩いています。プラグレンチとしての用途に特化しているので大トルク不要としてジョウはプラグの六角部に合わせてやや厚口ですが張り出しは小さく、リング部のフレアーナットレンチ状開口部はさすがに碍子部を逃げることはできませんがターミナル部は逃げられて地味に便利です。

使用用途は限られますが、限られた用途に特化しているからこその存在意義がある製品です。携帯にもかさばらず便利に使っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/13 10:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.0/5

★★★★★

チャンバーのエンジン側フランジのすぐあと、一番高温になる部分。

ここってすごく錆びやすいですよね。

レストアなので、せっかくだからと、チャンバーもリフレッシュしました。

まずはこのワイヤーブラシでひたすら錆落とし。

次にサンディングスポンジ。

そして耐水ペーパを180から400まで。

サビのない部分はブラシ、スポンジは省略。

でもって耐熱ペイントの厚塗りで仕上げ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/21 14:15

役に立った

まに~さん(インプレ投稿数: 443件 / Myバイク: K1200RS | F650GS Dakar [ダカール] | CT125 ハンターカブ )

3.0/5

★★★★★

バイク用ホイールバルブの虫回しの決定版でしょうか。スタビータイプでハンドルへの指掛かりも良く、使いやすいです。

自動車のホイールバルブではちょっと使いにくいですが、短は長を兼ねる良品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/05 16:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まに~さん(インプレ投稿数: 443件 / Myバイク: K1200RS | F650GS Dakar [ダカール] | CT125 ハンターカブ )

利用車種: TMAX500

3.0/5

★★★★★

AVSA-067 ヤマハ純正品番5DM-13440-00に適合します。

TMAX500のオイルフィルタカートリッジは周辺に障害物もなく、外すにはベルト型やユニバーサル型のレンチでも作業に支障はありませんが、取り付け時に「手で止まるまで」よりはきちんとトルク管理できるので、トルクレンチにカップ型レンチは安心です。3/8角ドライブで駆動できるので手持ちのラチェットハンドルやアダプター各種が使えて便利です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/28 18:12

役に立った

コメント(0)

nucleusさん(インプレ投稿数: 103件 / Myバイク: クロスカブ110 )

3.0/5

★★★★★

ずっと前からほしかったけど、なかなか買えない・・・それがデジラチェ。

べつにデジタルでなくてもいいんでない?アナログなら1/4くらいの価格で買えるしとか、そもそもべつに厳密にトルク管理するほどの作業してなくない?とか。いろいろツッコミどころはあるでしょう。

そもそも、アナログならトルクレンチあるし。

ただ、大トルク用で小トルクってなんだか精度が悪くて不安な感じなのですよ。

なのでー小トルク用のデジラチェがほしいと思ってました。

結構製品ラインアップがあって、迷ってしまうけど差し込み角が汎用の9.5Sq。んで、小トルクだから、せいぜい30Nまででいいかと。
細かいところをいじるるだろうから、ヘッドは小さいほうがいい。

と、いうことで、「GEK030-C3A」にしました。

手に持った感じは、思ったよりコンパクトで軽い。操作性もわかりやすい。
プリセットして、目標トルクをセットすると、アラームで知らせてくれる。アラームはプリセット値に近くなると、ピピピ、プリセット値になるとピーという感じ。プリセットは5個。プリセット値は変更も可能。
合否判定モードってのがあるけど、工場ライン用かと。あとで履歴を確認する機能っぽい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/16 16:39
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

く、く、くるぶしですさん(インプレ投稿数: 149件 )

3.0/5

★★★★★

普通のドライバーですが、どうせなら良いドライバーが欲しくてKTCをチョイスしました。値段もある程度なので、よくドライバーを使う方はオススメです。デザインもシンプルで好きです♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/20 19:06
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

3.0/5

★★★★★

ファイアーストームのフロントブレーキOHのため購入。

コレが無いとキャリパの分解が出来ません。

逆に言えば、私の場合キャリパ分解でしか使用しないので、整備がバイク屋さん任せな場合は不要な工具でもあります。

とは言え、他の工具で無理に回そうとしてナメてしまうのはアホらしいので、自分で整備する気のある方は、もっておいても損はしないと思います。

モノとしては、無名メーカーのモノとは違って安心して使用できますし、それほど高価でも無いのですしね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/08 09:26

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP