KTC:ケイティーシー

ユーザーによる KTC:ケイティーシー のブランド評価

誇れる工具を生み出すこと、立ち止まらないこと。 それが「KTC」スピリット。「KTC」が注ぎ続ける熱い想いがつむぎ出す高品質追求の系譜。ここにその証があります。

総合評価: 4.3 /総合評価1568件 (詳細インプレ数:1553件)
買ってよかった/最高:
469
おおむね期待通り:
319
普通/可もなく不可もない:
132
もう少し/残念:
15
お話にならない:
4

KTC:ケイティーシーの商品のインプレッション (全 99 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
nucleusさん(インプレ投稿数: 103件 / Myバイク: クロスカブ110 )

3.0/5

★★★★★

ずっと前からほしかったけど、なかなか買えない・・・それがデジラチェ。

べつにデジタルでなくてもいいんでない?アナログなら1/4くらいの価格で買えるしとか、そもそもべつに厳密にトルク管理するほどの作業してなくない?とか。いろいろツッコミどころはあるでしょう。

そもそも、アナログならトルクレンチあるし。

ただ、大トルク用で小トルクってなんだか精度が悪くて不安な感じなのですよ。

なのでー小トルク用のデジラチェがほしいと思ってました。

結構製品ラインアップがあって、迷ってしまうけど差し込み角が汎用の9.5Sq。んで、小トルクだから、せいぜい30Nまででいいかと。
細かいところをいじるるだろうから、ヘッドは小さいほうがいい。

と、いうことで、「GEK030-C3A」にしました。

手に持った感じは、思ったよりコンパクトで軽い。操作性もわかりやすい。
プリセットして、目標トルクをセットすると、アラームで知らせてくれる。アラームはプリセット値に近くなると、ピピピ、プリセット値になるとピーという感じ。プリセットは5個。プリセット値は変更も可能。
合否判定モードってのがあるけど、工場ライン用かと。あとで履歴を確認する機能っぽい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/16 16:39
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

く、く、くるぶしですさん(インプレ投稿数: 149件 )

3.0/5

★★★★★

普通のドライバーですが、どうせなら良いドライバーが欲しくてKTCをチョイスしました。値段もある程度なので、よくドライバーを使う方はオススメです。デザインもシンプルで好きです♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/20 19:06
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mjnさん(インプレ投稿数: 33件 )

3.5/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 2
使いやすさ 4
  • ソケットは6面です。

    ソケットは6面です。

転ばぬ先の杖、出先でのトラブルに対応できるように車載工具として購入しました。
まず、価格が高いです。KTCという一流品なので当たり前ですが
たったコレだけしか工具が入っていないのにこの価格するのか?・・・と。
これなら似たようなツールバッグに同じサイズの工具を他のメーカーから調達したほうがいいかも。
KTCでなければならない!という人と緊急時でもしっかりした工具を使いたいという人以外は買う必要のない商品です。

ただ、工具は一生ものの財産です。
高いものを買って大切に使えば死ぬまで安泰。
きっといつかどこかであなたの事を助けてくれるはずです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/08 22:03
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

madax55さん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: WR250X | DR-Z400S )

3.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】


工具としてはしっかりとした作りで間違いないと思います。ただ、このT型は作業箇所が限られてしまい、思っていたより、使う回数が少なかったです。

ただ信頼のあるKTCなので、しっかりトルクもかけることもできるので、思っていたより使える所が少なかったところを抜けば、良い工具だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/01 14:55
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hirolswさん(インプレ投稿数: 8件 )

3.0/5

★★★★★

ホームセンターなどで売っている普通のメガネレンチはオフセットしていて
狭い場所ではどうしても、レンチがかからない所があります

バイクではあまり使っていませんが
車で補機類のベルト調整をするときに使っています
結構長さもあるので力を入れやすいです
値段も安いので持っていて損は無いと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/12 20:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まに~さん(インプレ投稿数: 443件 / Myバイク: K1200RS | F650GS Dakar [ダカール] | CT125 ハンターカブ )

3.0/5

★★★★★

NGKの型番でいうところのBプラグ(二面幅20.8mm)用のプラグレンチです。

水冷2ストのスパークプラグはヘッド頂上にあることが多いですが、たいがいヘッドとタンクやフレームとのクリアランスが小さく、車載状態でソケット形プラグレンチで上からアクセスするのは難しいものです。ガレージで整備するときはタンク外すなりしてじっくり取り組めば良いのですが、出先ではそういうわけにもいきませんし…

トライアルマシンなどではプラグかぶらせることは良くあることなので、出先で使えるプラグレンチとしてこの製品を持ち歩いています。プラグレンチとしての用途に特化しているので大トルク不要としてジョウはプラグの六角部に合わせてやや厚口ですが張り出しは小さく、リング部のフレアーナットレンチ状開口部はさすがに碍子部を逃げることはできませんがターミナル部は逃げられて地味に便利です。

使用用途は限られますが、限られた用途に特化しているからこその存在意義がある製品です。携帯にもかさばらず便利に使っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/13 10:33
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まに~さん(インプレ投稿数: 443件 / Myバイク: K1200RS | F650GS Dakar [ダカール] | CT125 ハンターカブ )

3.0/5

★★★★★

バイク用ホイールバルブの虫回しの決定版でしょうか。スタビータイプでハンドルへの指掛かりも良く、使いやすいです。

自動車のホイールバルブではちょっと使いにくいですが、短は長を兼ねる良品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/05 16:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

とむさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: SEROW225 [セロー] | アドレスV125S )

3.0/5

★★★★★

以前のモデルと比較して、非常に使いやすくなっている。

安価な工具よりも、制度など高いため、カシメミスが少ない。
細かくリペアパーツがあるので重宝する。

DIYできるとはいえ、バイク1台では元を取ることはない(高価すぎ)。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/15 19:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さの~んさん(インプレ投稿数: 125件 / Myバイク: ZOOK [ズーク] | ZX130 )

3.0/5

★★★★★

自動車のブレーキホース交換作業では重宝する工具ですが、ことバイクの整備に関しては全く無用の工具です。切り欠きの部分はボルトを通すには狭すぎるので、一般工具として使用できる機会もほとんど無いと思います。

それに、今となっては存在意義のあまり感じられない工具とも言えます。と言うのも、現在では『クローフットレンチ』という、より便利で汎用性のある工具が発売されているからです。昔はクローフットがあまり一般的ではなく、あまり高価なものが多かったですが、現在は各メーカーからラインナップされており、剛性も十分でありながら価格も手頃なものになっています。

ブレーキパイプレンチがまさに自動車のブレーキ関連でしか使えない一方、クローフットレンチはラチェットハンドルやスピンナーとの組み合わせで様々な場面で使用できます。当初、私はクローフットレンチのようなオフセット型の工具を使用する場面を想定できなかったのですが、2代目エスティマのO2センサーを取り外す際にオフセット型の工具でないと取り外せない事があり、初めてその有用性に気がつきました。

自動車整備工場を営むプロであれば別ですが、プライベーターでもブレーキホース類を交換する機会はほとんど無いでしょう。それならばわざわざ汎用性の低いブレーキパイプレンチよりも、いざという時に役に立つクローフットレンチの購入をお勧めします。

ただし、自動車のブレーキホース交換という場面では大変使いやすい工具であることだけは報告しておきたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2014/06/07 16:24
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Dukeさん(インプレ投稿数: 410件 / Myバイク: GSX-R600 | WR155R | BRUTALE1090RR )

3.0/5

★★★★★

画像は色々付いているように見えますが、商品番号:ABX7-S1は注射器のみとなっています。

フルードを交換する際に使いました。

ホースを吸うとのみこんでしまう可能性があるので、

安全ですねw

値段はさすがKTC。なかなかします。

長く持ちそうなので3としてます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/21 09:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP