6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

KITACO:キタコ

ユーザーによる KITACO:キタコ のブランド評価

4ミニパーツを中心に、様々な商品をリリースしているブランドが「キタコ」です。ほとんどの車両に使用されているマフラーガスケットなど、必要不可欠な商品を多数リリース。

総合評価: 4.2 /総合評価8269件 (詳細インプレ数:8050件)
買ってよかった/最高:
3135
おおむね期待通り:
2601
普通/可もなく不可もない:
1036
もう少し/残念:
210
お話にならない:
122

KITACO:キタコの商品のインプレッション (全 8050 件中 7721 - 7730 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
まろさん(インプレ投稿数: 21件 )

3.0/5

★★★★★

YAMAHA VOXに使用
取付時間 5分

お手軽お洒落パーツです。
水平に設置するとセンタースタンド収納時に当たるので斜めに設置しなければいけません。
サイドにKITACOの社名が入っているのがBAD!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/20 10:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まろさん(インプレ投稿数: 21件 )

3.0/5

★★★★★

YAMAHA VOXに使用
取付時間 20分

BODY下部にボルトナット2本で固定します。
アンダーカウルは外さなくても装着できます。

やっぱりコレがあると無いとでは普段の利便性が全然違います!

個人的に、ボルトを本締めしたときに大して力を入れていないのにボルトがねじ切れてしまったのがBAD!
こんな弱いボルトでスタンドを支えていたらいつ折れてバイクが倒れるか不安になり急遽、別のボルトナットを使用しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/20 10:13
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

これを“カレンコンポ”に組んじゃいますよ。
タクト、スカイじゃないですよ。
カレンのエンジンを搭載したモトコンポ改です。

これで一気に62.6ccですよ。
43mmピストンの57.1ccより更に5ccのアップ!
シリンダもバリエ用の内壁の厚みの大きいのをを調達したし、手間とお金は掛かるけれど、モトコンポにカレンエンジンの組み合わせでは多分最強になるでしょう。
キタコさん、こんなの出してくれてありがとう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/20 10:13

役に立った

コメント(0)

なーさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: NS-1 | ADDRESS V50 | CB400SB [スーパーボルドール] )

5.0/5

★★★★★

これはとても便利です!!
セルフGSなどで空気を入れる際、車用のつくりになっているため、バイクにはとても入れにくいのですが、
これがあるとすべてが解決します。
値段も安いですしおすすめです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/20 10:13

役に立った

コメント(0)

廃道ライダーさん(インプレ投稿数: 288件 )

4.0/5

★★★★★

バルブを外す際は必ず欲しくなる専用工具です。
無くても何とかなりますが作業性向上の為購入しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/20 10:12

役に立った

コメント(0)

たかさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: CB400SF )

3.0/5

★★★★★

ゴリラをボアアップしました。キャブのセッティングに手間取りましたが、中低速のパワーは上がりました。ちなみにメインジェット65、スプロケを15丁にしました。説明書は写真無し、図解少なめでかなり予習をしてからでないと初心者には難しいのでは?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/20 10:12

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

オートバイの車体の左側と右側とでは、圧倒的な差があります。
それは、ボルトの締め方向と、走行におけるタイアの回転方向との関係なのです。 【 ボルト締結は右回しが一般的です。 】

フロント・ダブルディスク車のローターボルトの場合。
車体の進行方向を考慮すると、右ディスクの回転方向は右回転になります。 左ディスクの回転方向は左回転になります。 これが車体の左右における差異になります。
よって、右ディスクのローターボルトは、ボルトの締め方向と走行回転方向が同一になりますから、ローターボルトは緩み辛い傾向にあります。
対して、左ディスクのローターボルトは、ボルトの締め方向と走行回転方向が真逆になりますから、ローターボルトは緩み易い傾向にあります。
だからこそ、ネジロックが必要になるのです。 特に、車体左側のローターボルトには必要になるのです。

そして、リア・スプロケットを繋ぎ留めるナット。 このナットにもネジロックが必要になります。 リア・スプロケットは、多くのオートバイには車体左側に位置しています。 ストックの状態では、緩み防止としてロックナットを使用している筈です。 更に、ストックの状態からリリア・スプロケットを繋ぐ為のスタッドボルトにはネジロックが塗布されています。
これらの働きから、充二分なリア・スプロケットの締結が出来るのです。
換言すれば、ロックナットとネジロックを使用するからこそ、車体左側に位置するリア・スプロケットが完全締結が出来るのです。

結論。 ネジロックの効果は、車体左側にこそ更なる有効性があるのです!!

こんな失敗談があります。。。
チェーンとリア・スプロケットを新調した際、小綺麗なアルマイト処理が施されたアルミ製のフランジ・ナットによりリア・スプロケットトを締結をしたそうな。。。 ところが、それはロックナットでは無く、ナジロックも塗布しないままだったそうな。。。 何時ぞや、そのフランジ・ナットは走行中に外れてしまったそうな。。。 その時、そのライダーは、はたと気付き理解し己を恥じたそうな。。。 それは、誰でもない当方自身のこと。 無知で無謀で愚かで危険を犯した、当方の経験のことなのです!!

皆様には、こんな危険な目には遭遇してもらいたくない!!
当方の僅かながらの経験談から、ネジロックは是非とも御手元に置かれて居た方が良いと理解して頂きたいです。
ネジロックは、たった数滴を塗布するだけで、大事な自分自身を守ってくれるモノになります!! オートバイのメンテナンスを御自分で成される方にはネジロックは、絶対に必需品なる筈ですから!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/20 10:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

弾丸ライダーさん(インプレ投稿数: 31件 / Myバイク: Z1 | Z1000 [水冷] )

4.0/5

★★★★★

今回Dートラッカーに付けました。形、値段とも気に入りましたのでこれに決めました。
ミラーの足が短いので、ハンドルの幅によっては、若干後ろが見にくくなってしまいますが、かっこいいので良しとします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/20 10:12

役に立った

コメント(0)

廃道ライダーさん(インプレ投稿数: 288件 )

4.0/5

★★★★★

価格は高めですが、ギヤがとってもクロスしていてつながりが良く速度の載りが良いです。
ただ、ワイドレシオではないため高速の伸びは期待できませんでした。当然ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/20 10:12
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

廃道ライダーさん(インプレ投稿数: 288件 )

5.0/5

★★★★★

28パイ用のマニホールドってあんまり取扱量がなく、
探すのが大変でした。
多少はごまかしが利くのですがやはりすんなりつけたいものです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/20 10:12

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP