KITACO:キタコ

ユーザーによる KITACO:キタコ のブランド評価

4ミニパーツを中心に、様々な商品をリリースしているブランドが「キタコ」です。ほとんどの車両に使用されているマフラーガスケットなど、必要不可欠な商品を多数リリース。

総合評価: 4.2 /総合評価8275件 (詳細インプレ数:8055件)
買ってよかった/最高:
3136
おおむね期待通り:
2601
普通/可もなく不可もない:
1036
もう少し/残念:
210
お話にならない:
122

KITACO:キタコの商品のインプレッション (全 8055 件中 101 - 110 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ちゃさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: APE 100 [エイプ] | フォルツァ(MF10) )

5.0/5

★★★★★

積載量の無いAPEを積載可能(少量ですが)にすることができます。取り付けも悩むことは無いですが、キャリアに仕上がり誤差があるので慎重に取り付け穴を確認しながら、ボルトを入れていったほうが良いです。556などを塗布すると良いでしょう。APEには必要のアイテムです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/22 12:08

役に立った

コメント(0)

ヒロトさん(インプレ投稿数: 96件 )

5.0/5

★★★★★

エイプ100にウルトラSE115ccキットを組み込んだ車両に取り付けを行いました。115ccキットにはオプションパーツとして設定されているカムシャフトです。このULTRA-SEハイカムシャフトを組み込み走行してみた感想として、高回転の吹け上がりが大変良くなりました。オーバーラップも結構多めの為、低回転でのトルク不足を心配していましたが、特に気になるほど低速のトルク不足は感じませんでした。このカムシャフトは高回転を多様するような走り方をした時にはっきりと違いが分かります。とても気持ちよく高回転まで回ります。ただし、回して行った時の排気音は以前よりうるさくなりました。私のヘッドには、軽量ロッカーアームとチタンナットを組み込んでいますが、それと相乗効果を発揮してくれた気がします。とてもお勧めの一品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/09/29 11:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

tamoneelさん(インプレ投稿数: 66件 / Myバイク: ADDRESS V125 K7[アドレス] )

5.0/5

★★★★★

純正の安っぽい電球色のメーターが気に入らず、交換しました。
配線も簡単に出来ますし、純正には無いタコメーターやトリップメーター、特に時計が通勤で使用する者にとっては、ホントありがたいです。少々値段はしますが、超おススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/06 09:18

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

画像は純正のプーリー周りになります
グランドアクシスはデチューンされているらしく、純正だとスピードが出ないようになっている、というのを聞いたので早速交換してみました
低回転でのモタつきも気になっていたので同社の軽量強化クラッチも同時装着しました

付属してくるWRは10g×6個ですが、デイトナのカタログではプーリー交換後の推奨セッティングが7。5g×6個となっていたのでそれにしました

結果、明らかに速いです
回転数は高いですが、確実に速くなっています
トルク感は薄くて、回転でスピードを乗せていく感覚でした
気付いたらスピードが出ている感覚
最高速は90km/h(それ以上は試してません)
最高速も、そこまでの到達も文句無しでした
40km/hくらいで走行中に再加速しても確実にアクセルに付いてきてパワーが盛り上がって気持ち良いです
2stらしさがプンプンします

ただ、低速走行が苦手になってしまう、という感じで街乗り用としてはちょっと…という感じになってしまいました
燃費もやっぱり悪くなってしまって…

普段の足として使うからやっぱりもうちょい重くするか、と
次は付属してきた10g×6個に変更しました

これだと純正状態の感覚を残しつつも確実に速くなっている感じです
トルク感も復活
7。5gの時のような2stらしさは薄れましたが、確実に乗りやすいです
軽量強化クラッチとの組み合わせで加速も確実に良い
0~80km/hまでは淀みなく加速していく感じです
~90km/hは7。5gの時のが到達が早かったですね

もうちょっと回転上げないとパワーバンドに入らないのかもしれません
タコメーターが無いのでなんとも言えませんが…

今の状態だと加速時、再加速時にちょっと躓く感覚もあるのでもうちょっと軽くても良いかな、という感じです

次は9g×6個にしてみようかと思います
7。5g×6個はチャンバーとかを交換している車両には良いのでしょうが、自分のは規制後のフン詰まりマフラー
今後は吸排気系も見つつベストを探したいと思います

普通に最初に手をつけるのであれば
パワードライブキット+軽量強化クラッチ
これで付属の10gWRにするだけでノーマルより明らかに速くなります
フン詰まりマフラーを交換すればもっとタイムは上がるでしょうね

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/06 09:18
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

コッターピンとは、割ピンのことです。

こちらの、大きな割ピンの使用箇所はリア側のアクスルシャフトに使用しております。
画像にありますように、一度使用した割ピンは再使用には相応しくありません。

たとえば、
タイア交換。
オートバイの場合、フロントよりもリアのタイア摩耗が著しいものです。 リア・タイアを交換する際、リア側のアクスルシャフトを脱着します。 この、リア側のアクスルシャフトを繋ぎ止めるナットがあります。 このナットの緩み止めに割りピンを使用しているのです。
W650の場合の割ピンのサイズは、4.0x35になります。

タイア交換以外でも、割ピン交換をします。
それは、チェーン調整の際には、リア側のアクスルシャフトのナットを緩めることになります。
その際、自ずと割ピンを抜くことになります。
割ピンを抜き、ナットを緩め、リアホイールを後方に移動させ、チェーンの張りを調整します。

これらの行為を行うだけで、割ピンは2本使用するわけです。
チェーン交換をする際にも、勿論、割ピンを交換するわけですし、大々的な洗車時に交換されても良いかも知れませんよ。

何れににしても、
こちらの製品は、10本で1セットの販売がされているわけですが、全くもって過剰な本数でのセット販売では無い事を文末に記述させて頂きます。
小さな部品こそ、オートバイにとっても、ライダーの心情的にも、安心感を支えているものです。

比喩するならば、
どんなに高性能なタイアを履いていようが、ホイールにエアーバルブキャップが未装着の様なものです。
貴方が求める安心に一役かってもらう為にも、小さな部品を新調することは、気持ちの安定感が違います。

純正品のコッターピンは鉄製ですが、
キタコ製のそれは、鉄よりも硬く腐食に強いステンレス製。

お薦め商品というよりも買うべき商品こそが、コッターピンやベーターピンの小物類ですよぉ~!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/13 12:06

役に立った

コメント(0)

ヒロトさん(インプレ投稿数: 96件 )

5.0/5

★★★★★

手作業でのタイヤ交換時に無くてはならないのがこのタイヤレバー。このタイヤレバーの良いところは、表面がメッキであり滑らかなことと、先端が薄く作られていることです。実際に滑らかな表面はホイールへの傷をかなり防止してくれますし、先端の薄さはタイヤとホイールの間に滑り込ませるのに楽です。作業時にはこのレバーば2本あるとやりやすいと思います。ミニバイクから軽自動車まで問題無く使えます。悪い点はどこにも見当たりません。オススメの商品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/06 09:18

役に立った

コメント(0)

ヒロトさん(インプレ投稿数: 96件 )

5.0/5

★★★★★

NSR50の更なるレスポンスを求めて、オイルポンプとキックの撤去をしました。その際に、メクラ蓋として必要になるのがこのシールプラグキットです。取り付けもいたって簡単で、外径の合うソケットを合わせてプラスチックハンマーでコツンです。2年以上これで使用してますが、オイル漏れ等不具合はありません。バイクのレスポンスもかなり良くなるのでこの改造を考えている人には、キック、オイルポンプ用と2個セットのこの商品はオススメです。製品として悪いところは特にありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/06 09:18

役に立った

コメント(0)

ヒロトさん(インプレ投稿数: 96件 )

5.0/5

★★★★★

エイプ100にキタコの115ccボアアップキットを組み、吸排気及びカムを交換した車両に乗っておりましたが、オーバーヒートが気になりだした為、オイルクーラーを取り付けると同時に、油圧の低下が心配だったので強化オイルポンプを取り付けしました。

この商品を選んだ理由は、シリンダー、オイルクーラーもキタコ社製であった為、メーカーを統一しようと思ったからです。取り付けにあたって特に困難であったことは、オイルポンプを止めている2本の皿ネジの取り外しでした。本当にここのネジは固くて、しかも+ネジ。

私はショックドライバーを用いて何とか取り外すことが出来ました。しかし、ネジがナメぎみになってしまったため、新品ネジを購入して組みました。ここのネジが固いことは、メーカーも承知しているはずですので、付属品としてネジを付けてくれればありがたいと思いました。

走ってみての感想ですが、特に目に見えて体感できる部品ではないので良く分かりませんが、オイルクーラーを取り付けたこともあり、峠でいくら回してもオーバーヒートはしなくなりました。ここは本当に良かったです。悪い点は、油圧がかなり上がったためなのか、キタコのカーボンオイルキャッチタンクを装着していますが、大気開放のホースからオイルを吹くようになってしまいました。

ここは早く手を打たなければなりません。きっとキャッチタンクの容量が不足しているのだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/06 09:18

役に立った

コメント(0)

ヒロトさん(インプレ投稿数: 96件 )

5.0/5

★★★★★

エイプ100にキタコのライトボアアップ115ccを組み、カムも高回転よりの物に交換してある車両に装着しました。結果、低速はさほど変化は感じ取れませんでしたが、中回転から高回転までは、車体を前に押し出そうとする力が増しました。点火タイミングは、エンジンを回す為には結構重要なんだと思いました。ノーマルCDIを使用している方は、変えてみることをオススメします。点火タイミング変更でのエンジンの変化がハッキリと分かります。お勧めです。耐久性は落ちるかもしれないので自己責任で・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/06 09:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヒロトさん(インプレ投稿数: 96件 )

5.0/5

★★★★★

エイプ100をキタコの115ccウルトラSEヘッド仕様に改造しました。結果かなりパワーアップし、このエンジンを大切に維持していきたいと思い、オイルフィルターも装備できるこのクラッチカバーを購入しました。

良い点
・シャンパンゴールドに塗装された高級感溢れる外観。
・オイルレベル確認窓が装着されていて、確認がしやすい。
・オイルフィルターが内蔵されている。
・シリンダーに送られるオイル、クランク側に送られるオイル両方ともオイルクーラーを経由される。
・オイルの注入量が増したため冷却性能が上がった。
・オイル注入口がカバーの上方にある為、オイル交換の際、オイルの注入がやりやすい。

悪い点
・オイル交換の際、1リットル缶で間に合っていたオイルが、間に合わなくなった。正確に測ったわけではないのでハッキリとした量は分からないが、おそらく1。3~1。4リッター位必要になった気がする。しかし、冷却性能、エンジン保護性能を考えれば納得している。

このカバーは、実用性、カスタム満足度全てにおいて良いことばかりだと思います。改造パーツとしてオススメの一品です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2008/10/06 09:18

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP