KIJIMA:キジマ

ユーザーによる KIJIMA:キジマ のブランド評価

「キジマ」の歴史は2畳半の倉庫から始まりました。その後の70年のアメリカ視察を境にゴム製品だけでなく金属プレス加工・樹脂成形・ダイキャスト・鋳物製品の開発と総合パーツメーカーへと発展したのです!

総合評価: 4.1 /総合評価7335件 (詳細インプレ数:7123件)
買ってよかった/最高:
2777
おおむね期待通り:
2545
普通/可もなく不可もない:
1062
もう少し/残念:
274
お話にならない:
161

KIJIMA:キジマの商品のインプレッション (全 1110 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
なとかりさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: ニンジャ 1000SX | ニンジャ 1000SX )

カラー:ブルー
利用車種: ニンジャ 1000SX
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/96-100kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 5
取り付けやすさ 5

素晴らしいの一言です
Ninja1000SXに乗ってるけど、ヘルメットホルダーに付けれますが
付けにくいので購入。
カラビナをどう活用するかが課題だけど、商品自体は凄く良いです
GT-AIR2使っている人はこっち選んでね

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/30 05:57

役に立った

コメント(0)

kenさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: RC390 )

利用車種: RC390
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 4
取り付けやすさ 5

安心のキジマ製のヘルメットロックを購入してみました。
シンプルでスマートに取り付けできるのでとてもおすすめです。

RC390の場合は左側のタンデムステップとフレームの間にかませるだけの簡単取り付けです。
ステーとロック部分は別部品になっていて、ロックする部分は回り止めの突起とプラスねじのみの固定となりますので、ネジ部分にはネジロック剤の塗布を推奨いたします。

使用感はとてもよく、走行中に足に当たらないか不安になっていましたが特に問題ありませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/22 21:06

役に立った

コメント(0)

ランディさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: XSR155
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
見えやすさ 5
  • イメージ通りでした。

    イメージ通りでした。

もともとXSR900用のパーツでしたがネジの幅や角度はほぼ問題ありませんでした。
多少配線加工(短いため既存の配線と熱収縮チューブで延長)は必要でしたが問題なく取付できました。
この波動砲のようなデザインがとても気に入ってますし純正より目立つので、信号待ちなどでの追突防止にも良いかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/19 10:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ピヨピヨノさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: ゼファーX
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
使用感 4
デザイン 4
剛性感 4

初心者の私にも簡単に取り付ける事ができました。
紺色の車体に付けたのでカッコイイ感じです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/10 18:33

役に立った

コメント(0)

ねっつんさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: CB400スーパーボルドール | グロム )

カラー:オレンジ
利用車種: CB400スーパーボルドール
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
使用感 4
取り付けやすさ 4
  • タイプ2がピッタリ

    タイプ2がピッタリ

  • バイク取り付け

    バイク取り付け

SHOEIのラチェット式のフルフェイスヘルメットのため標準装備のヘルメットロックにはDリングが届かず無用の長物になってましたがこの商品を使用することで初めて標準装備のヘルメットロックが使えるようになりました。
こんな良い商品を作ってくれたKIJIMAさんに感謝です。
SHOEIヘルメットラチェット式専用のタイプ2です。商品が2種類あるので間違えないよしてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/08 12:52
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

NOBYUさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: R nineT Scrambler | V7 Stone | ダックス125 )

利用車種: V7 Stone
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
デザイン 5
握り心地 5

直接グリップを握るより手のひらへの負担が少なくなるように感じます。(個人の感想です)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/07/02 20:37

役に立った

コメント(0)

たかちんさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: GSX-S750
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
見えやすさ 0

まだ取り付けはしてませんので何とも言えませんが
デザインがカッコイイです。
取り付けが楽しみです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/29 10:15

役に立った

コメント(0)

ファーマーさん(インプレ投稿数: 192件 / Myバイク: モンキー | BONNEVILLE T120 )

利用車種: BONNEVILLE T120
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
使用感 4
取り付けやすさ 5
  • 左側はサイドバッグサポートがある為右側に取り付けました。

    左側はサイドバッグサポートがある為右側に取り付けました。

2018年式ボンネビルT120に取り付けました。
本当は左側に取り付けたかったのですが、サイドバッグサポートがあるため使いにくい(取り付けは可)ため右側にとりつけました。
操作感等は問題なく大き過ぎず良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/28 21:34

役に立った

コメント(0)

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

利用車種: KLX125
身長・体重・体型: 身長/156-160cm 体重/51-55kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
性能持続性 0
  • エンジンオイルがこぼれるのでウエスを準備しておくのが良い。

    エンジンオイルがこぼれるのでウエスを準備しておくのが良い。

  • キジマ製オイルフィルター

    キジマ製オイルフィルター

  • 古いフィルターの濾紙。拡大してみてもらうと、スラッジや金属粉があるのが分かる。

    古いフィルターの濾紙。拡大してみてもらうと、スラッジや金属粉があるのが分かる。

オイルフィルターはブランドを選ぶよりも、定期的な交換をすることに気を遣った方がいい。
オイルフィルターはシンプルな構造である。余程の粗悪品でない限り、濾紙が濾過できないなどと言うことはないからだ。また、かなり低品質のエンジンオイルでも使わない限り、オイルスラッジで濾紙が詰まることも無い。
エンジンしか潤滑しない車用の場合、上質なエンジンオイルを使用しているなら、2万キロ走行でも、オイルスラッジは全く付かない。試しに2万キロ走行したオイルフィルターを分解して、濾紙を検査してみたが、どちらが裏でどちらが表なのか分からないほどの微細な汚れだ。
 ただ、ミッションも同時潤滑しているバイクの場合、たとえ数千キロでも金属粉がたまっており、表裏はハッキリ分かる。バイクの場合はオイルフィルターがしっかり仕事をしているのだ。
 KLX125は6000km走行でオイルフィルターも同時交換してみた。
 選んだフィルターはキジマ製である。これを選んだ理由はお値段が安いことと、「キジマ」というブランドを信頼してだ。
 交換はエンジンオイルを抜いた後、オイルフィルターカバーの3本の8mmボルトを外して行う。
 エンジンオイルを完全に抜いておいても、カバーを外す際にオイルがこぼれてくるので、オイルを拭き取るウエスは用意しておこう。
 古いフィルターを抜いたら、オイルを良く拭き取って、新しいフィルターを差し込む。逆には付かないので、向きを間違えることは無いはずだ。
カバーを取り付ける際はフィルター押さえのスプリングが定位置にちゃんと付いていることを確認して取り付けること。
 Oリングも交換するにこしたことは無いが、カワサキ純正のOリング(メイドインタイ)はサイズがやや大きいので、溝からはみ出してしまうことも多いので、要注意だ。
 8mmの取り付けボルトは、均等に徐々に締め付けていくこと。
 エンジンオイルを入れて、エンジンを回し、カバーの取り付け面からオイルにじみが無いことを確認したら、作業は完了である。
 KLX125のオイル交換は車体直立で行うのがマニュアル通りで、抜いた後、5分程度でドレンを締めると、規定量の900cc(オイルフィルター同時交換なら1000cc)でちょうど良い。だが、私のように車体を振って、残らずオイルを抜くような人で、完全にオイルが抜けるように数時間放置するような人の場合、規定量では全く足りない。
 余計に抜いた分の50?100ccをレベルゲージ見ながら、徐々に足していき、レベルゲージ中間まで入れなくてはならない。
 また、KLX125のレベルゲージは車体直立で、全部ねじ込んで測定するのが正しい方法なので、注意が必要だ。
 空冷小排気量のKLX125のエンジンオイルは水冷のニンジャ650の2倍ぐらいの速度で劣化する。
 オイルフィルターを取り外した後は、濾紙の部分を分解してみよう。どの程度、フィルターが働いているか、目で確認出来る。
 全く汚れが無いようなら、あなたのオイルフィルター交換サイクルは短すぎ。
ちなみに、うちのKLX125のオイルフィルターの濾紙の状態を画像に撮ったので、参考にして欲しい。エンジンオイルはヤマハプレミアム、交換サイクルは1000?1500kmである。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/25 17:34
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まーさん(インプレ投稿数: 103件 / Myバイク: XSR900 | クロスカブ110 | WR125R )

利用車種: ADV160
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
取り付けやすさ 5

【使用状況を教えてください】
ADV160のフロントカウル内で増設及び分岐した配線を纏める為。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通りのサイズ、質感でした。

【取付けは難しかったですか?】
カウルの一部を外して、配線を差し直すだけです。

【使ってみていかがでしたか?】
綺麗にまとまりました、カバーもされるので簡易防水も期待できます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/24 18:42

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP