KIJIMA:キジマ

ユーザーによる KIJIMA:キジマ のブランド評価

「キジマ」の歴史は2畳半の倉庫から始まりました。その後の70年のアメリカ視察を境にゴム製品だけでなく金属プレス加工・樹脂成形・ダイキャスト・鋳物製品の開発と総合パーツメーカーへと発展したのです!

総合評価: 4.1 /総合評価7337件 (詳細インプレ数:7125件)
買ってよかった/最高:
2777
おおむね期待通り:
2545
普通/可もなく不可もない:
1062
もう少し/残念:
274
お話にならない:
161

KIJIMA:キジマの商品のインプレッション (全 1108 件中 301 - 310 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
まだまだ乗ります KTM DUKE 200さん(インプレ投稿数: 137件 / Myバイク: 200DUKE )

利用車種: 200 DUKE

3.0/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3

悩みました。中華の1200円の位を多少加工して使うか? 結構断線するみたいだし消耗品だしね。が、スロットの加工が面倒なのとなかなかフィットするのがなさそう。

DAYTONA, エンデュランス、良かったのですが、いずれも120mm, 130mmとDUKEの115mmには長すぎる。クローズドエンドなら問題なしですが、ハンドルガードを付ける時の5mm長いのは引っ掛かって致命的。

冬場以外は外せる巻きつけタイプも考えましたが、どう見ても紐の所がカッコ悪いし汚れが溜まりそう。ズレそう。それはホットチューブを被せて補う方もいますが、すると外せない。温かさも少し劣るみたいですし。

まあまあお手軽価格でサイズが選べるのはキジマだけ。

スイッチ内蔵、外付けを悩みました。Daytonaヘビーデューティー ビルトイン4Snだと内蔵でも10032円ですが、キジマの内蔵型GH07の115mmを選ぶとナント14,986円とこの商品の7,202円の倍になるます。流石にそれはね(笑)


スイッチが別体なのがいいのは、厳冬期はハンドルカバーを付けることがあるので、内蔵だと不便。

ただ、スイッチが別体なのは壊れる心配がありますね。漏水はないみたいですが接点不良はあるみたいです。

★は使用前なので3にしました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/02 11:59

役に立った

コメント(0)

いやちこさん(インプレ投稿数: 250件 / Myバイク: エリミネーター250 | ゼルビス )

3.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 2

普段はソケットレンチを使っているのですが、
このサイズのナットやボルトを外せるソケットがなかったので購入。
しかしクラッチロックナットはトルクが高く、形状的に力をこめずらかったのが難点。

多少高くても、大きいソケットを買うべきだったかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/29 23:08

役に立った

コメント(0)

いやちこさん(インプレ投稿数: 250件 / Myバイク: エリミネーター250 | ゼルビス )

3.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 2

口コミがやたらいいので購入してみましたが、結論から言うとあまり満足いきませんでした。
アルミのキャストホイールやシリンダーヘッドカバー、フォークアウターに使用してみたのですが、アルミの上にクリアを吹いてあるタイプの金属面は、クリアの上の汚れやくすみはよく落ちるものの、クリアの下の白錆びは落ちませんでした。

根気よくスポンジなどで擦れば輝きは生じるのですが、そこまで劇的な効果ではなく、これならワコーズのメタルコンパウンドのほうが、コスト的にもいいかな……という感じです。

もっとも、クリア被膜をはがして無垢の金属肌に使えば、また違った感想が得られるのかもしれません。
容量が大なので、その機会があったら試してみようと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/06/29 22:48

役に立った

コメント(0)

松ノ字さん(インプレ投稿数: 363件 / Myバイク: S1000RR | Z800 | YZF-R1 レースベース車 )

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

S1000RRのオイルドレンボルトの径が特殊?なのか、なかなか適合するドレンワッシャーが無いので、S1000RR乗りには嬉しい商品かと思います。他ワッシャーも探す気はないので、今後はこのワッシャー一択です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/27 19:45

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: 250SB

3.3/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3

【取り付けた車種】
2004年式の250SBになります。
250SBといわれてピンとこない方が大半かと思われますので...
一言で説明しますと、スズキのカウルが付いたDトラッカーになります。

【購入の用途】
オイル交換に際してフィルター交換も行うため

【商品情報】
パッケージはマグネットなしとほぼ変わらず

【感想】
オイルフィルターにマグネットが入っていると、マグネット部分がオイルに含まれる鉄粉等と吸着してくれる、とのことで使用してみました。
そして今回オイル交換を再度してみたのですが、普通にオイルに鉄粉混じってる…
前回の鉄粉の量とかは比べられないのであれですが完全に防げるものではないです。(防げるとも思っていませんでしたが。)

ただこの商品もいわゆるバイクにとっての健康食品のようなものなので鉄粉が多めになる新品のバイクや自分のバイクの状態を長く保ちたい方にはオススメできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/27 16:52

役に立った

オフ好きさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: 125EXC SIXDAYS | VERSYS-X 250 TOURER )

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 3

皆さんが書いているようシートを外す手間が省けるようになりました。ヘルメットがナンバーの横に当たります。ヘルメットに傷が付きそうで気になりました。








※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/21 20:43

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 20件 )

3.5/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 3

 モンキーのバルブ擦り合わせに使用しました。他の方も書いておられるように、使用するには多少の工夫が必要です。自分の場合はオイルを塗って使いました。それでも何回も外れながら作業しました。
 滅多に使う物では無いので、これ位が丁度良いと思います。コンパウンドも少量で充分な量です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/15 23:36

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.2/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4
使用感 3
形状 3

フラットダートで使用するCRFやミニバイクのハンドルエンドに使用している。
単純に安くて、そこそこ耐久性があるので使用しているだけなので、
見た目とかに関しては、何もコメントすべきことがない。
とにかく実用性重視の型にはおすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/11 21:25

役に立った

はっとりさんさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: スマートDio | ZX-10R )

利用車種: ZX-10R

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5
使用感 3
形状 4
  • 小型LEDウィンカーの装着に使用。

    小型LEDウィンカーの装着に使用。

ZX10R(2017)の、純正ウィンカーの移設を前提としたフェンダーレスKITの取付穴を埋めて社外の小型ウィンカーを取り付ける台座として使用しました。

商品情報に記載がありませんが、厚みは3mmで、その内、ウィンカー取付穴に嵌る凸部の高さは1mmです。
他社製品(アルミ製)は厚み4?4.5mm、凸部1.5程度のようですので、材質面(本品は純正カウル等に使われるABS樹脂製)も含め強度には幾らか不安があります。
非常に軽量な小型LEDウィンカーなら問題ありませんが、大振りな金属製のウィンカーを取り付けるには適さないと思います。

凸部の形状は純正ウィンカー取付穴よりも数ミリ小さくなっており、ピッタリ嵌るものではありません。
ズレ防止のためボルトで締め上げる場合、車体側取付穴部の厚みが2mm以上だと本品を歪ませる事になり、ABS樹脂の柔軟性(が意外になく、脆い)事を考慮すると、ちょっと怖いです。
私の場合、2枚のうち1枚を車体側(の裏側)に接着剤で固定し、2枚の隙間(私のバイクの場合は穴部の厚みが3mmでしたので、隙間は1mm)を埋めるように1.3mm厚の両面テープを挟んでからもう1枚を被せ、ボルト(ウィンカー軸)で「やんわりと」締め上げています。

製品の「穴」のサイズはM8となっていますが、実際にM8ボルトを通すとガバガバです。
取り付けるウィンカーの形状によっては、ピッタリサイズのワッシャー等を挟み込む必要があると思います。

心配事は多々ありますが、2番目に安いデ○トナの製品の1/3ほどの価格ですから、ウィンカーとの組み合わせと組込時の工夫で問題回避出来るので、お得だと言えると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/29 17:49

役に立った

コメント(0)

ssss0nさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: SV650X | R1250RS )

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 3
  • キジマのドライブドライブレコーダー

    キジマのドライブドライブレコーダー

  • DV688

    DV688

多分DV688と中身一緒、
【悪いところ】
・モニターは防水では無く、シリコンカバーを取り付けるが、付けると日中は、ほぼ見えない。
・Gセンサーが反応良すぎて、最弱でも加速Gで反応する為、使えない。(ヤマハR6にて使用時)
・リア画面設定が電源入り切りするたび、フロント画面設定に切り替わる。(DV688も一緒)
【良いところ】
・キジマなのでサポートセンターと電話で会話できる。(故障などの、サポートに不安はない)
・夜間画質はキジマに方がDV688より若干良いが、パソコン処理で改善出来るレベル。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/05/28 09:31
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP