KIJIMA:キジマ

ユーザーによる KIJIMA:キジマ のブランド評価

「キジマ」の歴史は2畳半の倉庫から始まりました。その後の70年のアメリカ視察を境にゴム製品だけでなく金属プレス加工・樹脂成形・ダイキャスト・鋳物製品の開発と総合パーツメーカーへと発展したのです!

総合評価: 4.1 /総合評価7335件 (詳細インプレ数:7123件)
買ってよかった/最高:
2777
おおむね期待通り:
2545
普通/可もなく不可もない:
1062
もう少し/残念:
274
お話にならない:
161

KIJIMA:キジマの商品のインプレッション (全 48 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ハンターさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: NC700S )

利用車種: NC700S

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
形状 5
プロテクション 3

たちゴケの保険として取り付けました。装着も非常に簡単。エンジン固定ナットを外す時、車種によっては、エンジンが落ちてしまうことがありますが、全く問題無かった。バイク自体軽いので倒すことはないと思いますが、保険として装着。このパーツ、ちょっと存在感があり過ぎかも知れません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/07/17 21:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

グロムじいさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: グロム | CB400スーパーフォア | モンキー )

3.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 2
使用感 3

2016年CB400SFに取付しました。安くはないバイクのくせにヘルメットホルダーも付いてなかったのでアフターパーツで購入ですが、何の問題もなく当たり前のように取付出来ましたが、製品の割に少々お高い様な気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/17 15:51

役に立った

コメント(0)

信天翁さん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: Z125 プロ )

利用車種: Z125 プロ

3.2/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

ノーマルのブレーキペダルは小さく、どうしても
普段足の親指辺り位で使用する為指や付け根が痛くなったり[私だけ?)不安感があったり少し改善してみようとブレーキペダルを物色!
大きすぎても、格好悪くてもだめ!しかも、手頃な値段で!できれば、遊び心も少しあれば○
それでキジマの足形ペダルカバーをチョイスしました。塗装は使用していれば剥げるので、塗装なしを選択しました。
この商品はモンゴリ、エイプ用のパーツですが、
インプレにどんな車種にも多分流用できるのではとあったのと、私も遊び心で購入しました。
取り付けは問題なく出来ました。
但し、取り付けパーツのこの字形のプレートがペダルサイドに挟み込むには、はめ込む部分のサイズが小さく向きを逆向き(裏返しただけ)であっさり取り付け出来ました。脱落やヅレの心配は無いでしょう!もし心配なら小さめのタイラップでボルトの部分からペダルアームの部分を通しておけば大丈夫でしょう!私が使用してみましたが大丈夫でした。
使用感はノーマルのつま先だけよりかなり踏み幅が広く感じられ楽な感じです。
あと、足形デザイン好みが別れますが私は遊び心で購入しました。大きさはちょっと大きく感じますが普段運転中は足の裏でまわりから見えないので気にならないでしょう!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/30 13:18
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

とおまわりのしんさん(インプレ投稿数: 119件 / Myバイク: XR250 | MONSTER 1200 | CRF125F )

3.0/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
使用感 3

普段使用しているトップケースをはずして走りたいときに、これが付いていれば
安心感はありますね。

取り付けは、説明書通りで簡単です。

穴あけ加工なし。2枚のステーでシート下のフレームを挟みこんで固定するタイプです。

ただ、使用中にぐらつきそうで心配ですが。

とりあえずネジロック剤を塗って取り付けました。

部品自体は以外に重たく、愛車の軽量化を目指している人は不向きかな。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/01 22:30

役に立った

コメント(0)

Tさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: KLX125 )

利用車種: KLX125

3.5/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

転倒で、純正のマスターシリンダーキャップが傷ついた為購入しました。私が良く見なかったためですが、純正のキャップの上に取り付けるガードかと思いましたが、純正のキャップと交換するタイプなので正確にはガードではありません。間違いなく純正の方が安心ですが、漏れなどはありませんので取り付けの問題は無いとは思います。純正のキャップの品番を調べて注文するのは時間が多少なりともかかるので、購入しやすい点が良いです。また、アルマイトが綺麗で選べるので、マシンに合わせチョイスできて良いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/10 14:03

役に立った

コメント(0)

うかたんさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: アドレスV125S | KSR110 | グロム )

利用車種: KSR110

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

女性一人でも、1時間もかからず取り付け完了。KsRなので、切込なしでいけないかな?なんて甘い考えでしたが、やはり無理。カウルに干渉して、断熱材のネジ穴があわず、なるべく切りたくないからちょこっとずつ切ってたので四苦八苦。それ以外は純正の六角のビスを回すのに固かった事ぐらいでしょうか?ボックスをつける予定なので、ベースを先につけてから、キャリアをつけました。
ボックスもすぐにつけられてよかったです。ボックスづけされる方はベースをつけてから作業がオススメ。形はちょっとスタイリッシュではないのですが、(私見)つけやすさではぴか一ですね。棒状のキャリアではないので、ボックスをつける穴位置は少なくなるので気をつけてね。日本語の説明はありがたいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/11 01:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

雨蛙さん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: GSX1300R ハヤブサ(隼) )

利用車種: HAYABUSA

3.0/5

★★★★★

ハヤブサはリヤシートを外してフックにヘルメットを引っ掛ける構造なので
その手間が毎回だと億劫になりがちで、シート上にヘルメットを置いていましたがチョット心配、、、

なのでホルダーを付けました

便利だし価格も適正も商品も良いのですが
1つ難点を上げるなら、取り付け場所がリヤシート脇なのでシートより幅のあるバック等を乗っけていると使えない

ですが、それ以外はオススメ出来ます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/24 19:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

なおさん(インプレ投稿数: 87件 / Myバイク: FTR223 | アドレスV125S | アドレスV125SS )

3.0/5

★★★★★

この製品はデザイン性に加え明るく輝き安全性の向上と消費電力の軽減も狙えます。
取付けはシートからリアカウル周りを全て取り外さなければいけませんが、難しい作業ではありません。
キジマ製品で感心するのは初心者でも分かり易く作られている取扱説明書で作業を行う上でも心強いと思います。
交換後はリアビューの雰囲気が変わり良い感じです。
キジマ製品は手が出しやすく、デザインも気に入っている製品が数多くリリースされているので、愛用品も多いのです。
今回少し残念だったのは、細部の部分でタマタマだったのかも知れませんが、ナンバー灯となる発行ダイオードが水平に固定されておらず、向きが不揃いでした。 またリアカウルとのフィッティングも少し甘いのかも知れません。
なので、ちょっとだけ品質に拘っていただけると嬉しいですが・・・。
もちろん、機能的には問題等は無く、取付ければ満足度も高くイメージどおりの仕上がりになりました。 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/03/20 23:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ほりさん(インプレ投稿数: 68件 )

3.0/5

★★★★★

カワサキZ800に装着しました。
グリップヒーターは前のバイクに続いて二回目の装着ですが、DIY装着は初めてです。

【サイズについて】
カワサキの純正グリップは125mmなので、120mmを選択。5mmの余白は同社のグリップスペーサーで埋めています。
125mmって割と多いと思うのですが、ラインナップに加えてもらえませんかねぇ。

【デザイン・質感について】
スイッチ一体式なのでスッキリした外観で気に入っています。見た目もさることながら、配線も少なくなりメリット大です。
ただスイッチ部が大きく、ウインカーのスイッチが少々遠くなりました。また、取り付ける角度によってはウインカー操作の際に緩衝します。
なお太さに関しては全く違和感なしです。

【取り付けについて】
配線に関しては、手間暇含め類似製品と同等だと思いますので割愛します。
グリップそのものの取り付けはとにかく苦労しました。他社製品はどうか知りませんが、本品はグリップ内側にスリーブが付いており柔軟性がありません。
またこれがハンドルバーに対しかなりタイトで、差し込んで半分くらいでビクともしなくなり、何とかねじりこんで定位置まで押し込めました。

【性能について】
まず暖まる範囲ですが、グリップの根元の滑り止め部分(しましまの部分・画像参照)は暖まりが悪いです。レベル2-3では全然暖かいと感じず、不良かと思いメーカーに確認しましたが、ゴムが厚いためだとの回答でした。
なので、グリップ内側を握る習慣の人は親指と人差し指が暖まらず、高速走行時にはきついです。

使用感については、気温8℃の一般道走行ではレベル3で十分でしたが、気温4℃での高速走行時には4か5じゃないとツラかったです。ただし前述の通り、レベル5にしても親指はほとんど暖まりません。
出力は5段階の設定が可能ですが、スイッチ操作が煩わしいのと色の判別がわかりにくいので、3段階くらいで十分かと思いました。

【その他】
製品紹介の写真にはグリップボンドが写ってますが、本品には同梱されていないのでご注意を。

【総括】
見た目もスッキリしていて、かつホンダの同等製品の約半額と言う価格設定は満足度が高いです。
ただ、根元部分が暖まりにくいのは致命的で、この点は何とかして欲しいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/12/24 19:43
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

ほりさん 

暖かくなったら左のグリップがずれて動くようになったので、ボンドで固定しました。
逆に言えば、暖かい環境で取り付けがしやすいとも言えると思います。
寒くなってから取り付けるより、暖かいうちに取り付ける方が良いと思います。入手できれば・・・ですが。

ゆりしーさん(インプレ投稿数: 104件 )

3.0/5

★★★★★

最近これを良く見ます。

「どんなモノなんかなー」と思っていましたが
モノは試し。やってみるか。

そういうわけで購入しましたが…

いやぁ、実物はとにかく硬すぎる。
はめ込むのに精一杯です。

確かにドレスアップにはなるのですが、労力を考えると「んー」となってしまいます。

ですが、遠目から見ても「あそこもカスタムしてるのか!」と見られるのは恥ずかしいやら嬉しいやら…(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/24 01:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP