KIJIMA:キジマ

ユーザーによる KIJIMA:キジマ のブランド評価

「キジマ」の歴史は2畳半の倉庫から始まりました。その後の70年のアメリカ視察を境にゴム製品だけでなく金属プレス加工・樹脂成形・ダイキャスト・鋳物製品の開発と総合パーツメーカーへと発展したのです!

総合評価: 4.1 /総合評価7354件 (詳細インプレ数:7139件)
買ってよかった/最高:
2778
おおむね期待通り:
2545
普通/可もなく不可もない:
1063
もう少し/残念:
274
お話にならない:
161

KIJIMA:キジマの商品のインプレッション (全 1538 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

KIJIMA キジマ リアキャリア 商品番号:Z9-14-027

写真では見にくいかもしれませんが、アルミフラットバーとφ22mmのパイプで組んだ自作リアキャリアのベースに有るのがこの商品です。

キャンプ道具などの荷物を乗せるのに重心良くタンデム位置にも荷物が乗る様にアルミで拡張してあります。

この商品、本体は、全体的にしっかりとしていて丈夫なので自作キャリアもしっかりと付いています。

ただ、丈夫なのは良いのですがスチール製で、この商品単品だけで十分に重いです。

取付取外しはとても簡単に出来ますので、オフシーズンにはこのキャリアを外しておりますが、ツーリングシーズンになりますと直ぐに取付ます。

キャリアのないスタイルの方がカッコ良いのですが、特にキャンプツーリングをするとなりますと機能としてキャリアは必要になります。

取付取外しし易くて、お値段もそこそこで、丈夫がなによりってことで・・・
総合評価は★★★★★(星5つ)です。

この商品は数あるリアキャリアの中でも基本形ですので自作のアルミリアキャリアを搭載することはすごく簡単でした。

今ではキャンプツーリングの度にお世話になっている重要な必須アイテムです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/13 16:10
60人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

KIJIMAランプスイッチ/商品番号:304-616

フォグランプのON/OFFスイッチとして使っております。

左右にフォグランプを付けていますので、それぞれに左右1個ずつこのKIJIMAランプスイッチ/商品番号:304-616を取付けてあります。

フォグランプH3バルブ(PIAAイエロー)で1個55Wなのですが、配線途中にリレーを付けずに直接このKIJIMAランプスイッチ/商品番号:304-616を取付けております。

スイッチの取付場所は、操作し易いハンドル近くでφ22の持ち出しを使って固定しています。

操作し易い場所が良いのですが、誤操作してしまい易い場所は避けたほうが良いと思います。

不必要に知らぬ間に通電していて、バッテリーに負担を掛けてしまう可能性が高くなりますのでスイッチのON/OFFが簡単に確認し易い場所がオススメです。

また取付の際、裏の取付ネジ(+)をあまりに強く締め付けるとスイッチのシーソー部分が固く動かなくなりますので、様子(シーソーの動き)を見ながら(+)ネジを締めて固定します。

私のランプスイッチは、優しく締めてあるだけですがしっかりと付いてくれます。

無理に回そうとしない限り回りません。

取付位置は当然 雨の当るところですが、今まで漏電したことありません。全然平気です。

私は2個の55Wのフォグランプを付けておりますが、フォグランプバルブ(PIAAイエロー)1個に付きこのKIJIMAランプスイッチ1個を使ってリレーは付けずに点灯操作しております。

しかし、消費電力のもっと大きなランプ等をこのKIJIMAランプスイッチでご使用になる場合には、リレーを取付けた方が安全確実でこのKIJIMAランプスイッチも長持ちすると思います。

値段も高くなく、耐久性耐光性もあって取付け易く操作し易いスイッチです。

総合評価は、文句なしの★★★★★(星5つ)

スイッチが欲しいけれど、どんなスイッチが良いのか迷っておられる方には、このKIJIMA キジマ ランプスイッチ 商品番号:304-616をオススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/11 18:16
56人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(4)

【ZONE】さん 

>ランドルさん
コメントありがとうございます。
お互い暑い中頑張りましょう。

(TZR かっこいいですね。)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

KIJIMA キジマ 空気入れ 商品番号:302-320

林道でマッディロード通過の際にタイヤのエアーを抜いて通過したり、思わぬパンクで空気圧が足らない場合などに使用する為に、備え有れば憂いなしの商品です。

手動の空気ポンプを購入しようとしましたが、ツーリングの際の携帯には邪魔でした。滅多に使わないアイテムなので・・・

その代わりに、このKIJIMA キジマ 空気入れ 商品番号:302-320を購入しました。

このKIJIMA キジマ 空気入れ 商品番号:302-320は、手動の空気ポンプに比べて、コンパクト性抜群です。
私は、パンク修理用としまして 別途 MOTUL モチュールタイヤリペア 【0.3L】を携帯しています。
(商品紹介ページ = http://www.webike.net/sd/1108659/4000400113356284/)

このKIJIMA キジマ 空気入れ 商品番号:302-320とのコンビネーションは抜群ですし、この両方のアイテムを携帯していると安心してロングツーリングに出掛けられます。

ボンベは2本付いています。(1本で空気8000リットル)
予備のボンベも別途別売りでWebikeさんにて購入できますので安心です。

このKIJIMA キジマ 空気入れ 商品番号:302-320を使用の際は、タイヤに空気を入れ過ぎないように注意して下さい。

普段からメンテナンスに慣れている方ですと、タイヤを指で押しただけでだいだいの空気圧が指先で数値で判ると思うのですが・・・

慣れていない方ですと、このKIJIMA キジマ 空気入れ 商品番号:302-320を使ってタイヤに空気を入れ過ぎてしまうと思いますので、入れ過ぎには十分に気を付けて下さい。

タイヤの空気圧が少なくても多くても、タイヤの性能を出せないばかりか タイヤに不必要なダメージを与えてしまいます。
強いて言えば、走行中にバーストなど危険な現象にもなりえますので十分に注意して下さい。

とにかく、私はツーリングの際には 別途商品である MOTUL モチュールタイヤリペア 【0.3L】と このKIJIMA キジマ 空気入れ 商品番号:302-320をいつも携行してツーリングに行っております。

私のこのKIJIMA キジマ 空気入れ 商品番号:302-320に対する総合評価は、★☆★☆★(星5つ)です。

携帯にはもってこいの可愛いサイズですが、膨大(8000リットル)な空気圧供給能力がとても頼もしい 小さな巨人です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/20 17:50
38人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

ツーリングには欠かせないリアキャリアです。

その中でも このKIJIMA キジマ リアキャリア 商品番号:Z9-14-027は、値段も形もスタンダードなタイプですが、スタンダードが故にとても使い易い設計になっています。

スチール製ということで剛性と耐久性能は十分に信頼できますし、キジマ製ということで安全性や製品精度などの品質管理も安心できます。

ロングツーリング(キャンプツーリング)の際には、このキャリアをベースにしてアルミパイプでタンデム部分まで拡張キャリアを組んで荷物を積載しています。

後方に荷物を積むと簡単にウイリーしてしまいますので、タンデム部の空間を利用して荷物を載せて重心をフロントに移動させて操縦し易くしています。

そんなことが出来るのも、このKIJIMA キジマ リアキャリア 商品番号:Z9-14-027の強度と剛性が十分にあるからこそのワザだと思います。

強度や剛性が無かったら、荷物積んで走るとフラフラしていて運転し難くなりますからね。

写真が1枚しか添付出来ないのでお見せできませんが、キャンプツーリング仕様の荷物を積載した私の単車(HONDA CRF250L)の写真を見て頂けると このKIJIMA キジマ リアキャリア 商品番号:Z9-14-027 の丈夫さが理解できると思います。
(気になる方は、私のMyガレージやMyページの写真を参照して下さい。)

今年の夏(七夕の朝)に腰痛で救急搬送されましたので、今年の夏はほとんどキャンプツーリングに行けておりません。

ですので、今は単車からリアキャリアすら外しております。

しかし、かれこれ二ヶ月経って腰痛も随分と治って来ていますので そろそろ秋の行楽日和にはキャンツーに出掛けたいとウズウズしてます。

その前に、今外してあるこのキジマのリアキャリアを装着しておかないといけません。

シートを少し持ち上げて挟み込むようにキャリアを挿入するのですが簡単ですので手間取りません。

丈夫なキジマのリアキャリアですが、過積載での運行はとても危険ですので手加減して荷物を載せて下さいますようお願い致します。

また、大切な荷物を載せるところでありますので ツーリングに出発する際には、運転前点検をしっかりとしてリアキャリアやネジナットなどに緩みや破損が無いように安全点検及び整備を十分にしてから出発して下さい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/10 16:22
28人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

2極(+、-)2本配線のON/OFF用シーソースイッチでインチハンドル(25.4mm)へのクランプ用ですので22.2mmのハンドルに取り付ける場合には、クッションのようなダミーをかませて取り付けますと固定が可能になります。

しかし、しっかりキツク締め付け過ぎますと筐体が変形してしまい シーソースイッチの動きが悪くなったり固くなったりしてスイッチ操作を妨げるような支障が出てしまいますので、スイッチ本体がハンドルを回転しない程度に調整して取り付けるとスイッチ操作も固くなく 調子良くON/OFF操作が出来る具合になります。

私は補助灯のON/OFFスイッチとして左右にこのKIJIMAキジマ ランプスイッチを取り付けています。
(写真の真ん中はヘッドライトON/OFFスイッチ)

このKIJIMAキジマ ランプスイッチを2年ほどは使用しておりますが、日光や紫外線による樹脂劣化も退色も無く、風雨に晒される位置に取り付けてあるのですが漏電などの障害はありません。

ただ、使用し始めて1年半経った頃に、一度だけ この写真の右側のKIJIMAキジマ ランプスイッチのONの調子が悪くなったことがありましたが、ハンドルから外して分解して接点スプレーで内部を清掃整備をしましたところ ちゃんと軽くONできる様に直りました。
(使用頻度が多くて、接点にカーボンが付着していたようです。)今も全然調子良く使用出来ています。

性能と耐水性はGOODですし、分解整備もし易くて、見た目 がいつまでもキレイな新品のままですので、とても嬉しい限りです。

私のこのKIJIMAキジマ ランプスイッチに対する総合評価は、★★★★★(星5つ)です。

とても使い易く長持ちでお手頃価格のこのKIJIMAキジマ ランプスイッチは、長期間安心して使えるスイッチをお探しの方に 是非ともオススメしたいON/OFFスイッチです。

お値段もお手頃ですので買い易いですし、構造もシンプルですので整備もし易く使い易い樹脂製のシーソスイッチです。

そして、耐水防水って訳ではないと思うのですが、構造的に大雨でも使用していて全然平気にON/OFF出来ますので ライダーにとってはとても心強い存在のスイッチです。

特に私は、雨天時フォグ用としてPIAAイエローバルブを繋げていますので雨の日に使用頻度が高く、このKIJIMAキジマ ランプスイッチ 商品番号:304-616を 水に強いスイッチとして絶賛しております。(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/24 11:43
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

ありがとうございます。このインプレッションで500ポイント頂きました。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

5.0/5

★★★★★

このKIJIMAキジマ ステー付スイッチは簡易防水式のトグル型ON/OFFスイッチです。

写真でお分かりのとおり、納品された最初からON/OFF表示板のON部分の文字印刷(ON)が歪んでおりましたが、このアルミ製のON/OFF表示板は簡単に取り外しが可能ですので、スイッチ本体から外してしまえば 文字印刷(ON)の歪みは気になることは無くなりました。

実際にON/OFF表示板が無くても不自由ではありませんので、使用的には特に問題なしです。

しかし、このような製品精度が気に入らない方には不向きな製品ですので、ご購入をオススメ出来ません。

また、このKIJIMAキジマ ステー付スイッチは低電流対応のスイッチですのですが、高い出力が必要となるフォグランプなどにご使用される場合には 別途商品のリレースイッチとの併用で対応は十分可能になります。

このKIJIMAキジマ ステー付スイッチのメリットは、低価格と形が小さめってことです。

私はこのKIJIMAキジマ ステー付スイッチを、単車のデイライト(2W以下)のON/OFFの為に使用していますが、雨などで濡れないようにエンジン近くのシュラウドの裏辺りに取り付けております。
トグルスイッチの上に黒いゴムキャップが乗っかった形の簡易防水ですので、私は操作性よりもそれなりに長持ちさせよう(長持ち性重視)と思っておりますので紫外線と雨の当たりにくい場所に取付けている訳なのです。

取付はM6程度のネジボルト1本だけで取付可能ですので、案外簡単に色んな場所へ取付することが出来ます。

私のこのKIJIMAキジマ ステー付スイッチに対する総合評価は、★★★★★(星5つ)です。

脆弱っぽく見えますが、なかなかタフなスイッチですので私は大変気に入っております。

是非とも、簡易なON/OFFスイッチをお探しの方にはオススメしたいアイテムです。

私は、単車の配線の接続は半田付けして自己融着テープを巻いてその上に絶縁テープを巻いて仕上げております。
今まで特に漏電や不具合が出たことはありません。

このKIJIMAキジマ ステー付スイッチもそうやって簡単に配線して使用しております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/04 12:45
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

ありがとうございます。このインプレッションで500ポイント頂きました。

たまくろーさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: ZRX1200 )

5.0/5

★★★★★

ハーレー・スポーツスターXL1200Rにパイ〇ン3のスラッシュカットを取り付けたところ、ビックリする音(当たり前ですが)だったので暖気なんてできませんでした。標準装備のインナーサイレンサーにグラスウールを巻きつけてもさほど変わらず、何かよいインナーはないかとwebikeを見ていたところ、このインナーをみつけました。60パイでばっちり合います!もう、パイ〇ンのオプションかと言わんばかりにピッタシです。(製品誤差があるかと思いますので100%とは言えませんが)
私的感覚ですが
音質はパイ〇ンの音をそのまま半分にした感じです。
驚くほど静かになります。最初が最初なので物足りなさが出るくらいです。
アイドリングでは低音もきき良い感じです。走り出すとあの破裂音は減り多少の高音(ハーレーっぽい)が出ます。気に入らなければグラスウールの巻きなおしも出来ますし穴あけなども可能です。
さすがにパイ〇ンのインナーに比べれば抜けは悪くなります。純正よりは良いようです。ノーマルコンピュータではアフターファイヤーは出ます。
もしパイ〇ンの爆音でお悩みならお勧めしますよ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/07 22:32
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

650さん(インプレ投稿数: 10件 )

5.0/5

★★★★★

サイズだけで買ってみましたが、ブカブカでも窮屈でもありませんでした。上部は純正のブーツよりこっちの方がフォークシリンダーにぴったりで隙間がない感じなので埃や水が入る感じはないような気がします。また、純正の止め金具も使えます。底部もサイズは問題ありませんが、wは引っかける溝がありますが、本製品にはないので「かぶせる」「履かせる」感じでちょっと深くやってあげれば抜けません。完全に固定したければ付属のタイラップを使えばokですが、私は見栄えでつけてません。
純正よりゴムは厚いです真ん中のは11年履いた純正です。
純正よりジャバラは深く、数は少ないが、ビンテージ感は増した気がします。
切らないで取り付けたので、もちろんタイや、フォークは外しました。切り込みを入れてやることも記載してましたが、折角の耐久性が落ちるのと接着剤の色「白色」がでるときたならしいので時間と労力を使う方を選びました。
これは期待できそうです。

ウインカーはcherry の75mmです。

最後に このブーツ には水抜き穴があいて無いのであけてください。
開けないと空気が逃げたり入ったりしないので、フォークが伸びたときブーツ内が陰圧になり伸びずジャバラがくっついたままになったり底部が外れたり、最悪は破れる場合もありますので注意してください。、

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/09 15:36
7人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

五十路ライダーさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: ニンジャ1000 (Z1000SX) | MONSTER 1200S )

利用車種: MONSTER S4R

3.0/5

★★★★★

この夏に長距離ツーリングに行く為、デカイバックを載せるのにタンデムシートでも良かったのですが、このシートカバーを外したくなかったのでこのキャリヤを買ってみました。まず取り付けは説明書が付いているのでその通りに取り付ければ割と簡単に取り付けられます。
が、ボルト4本で固定するんですが前側2本のボルトは(上手く表現出来ませんが)キャリヤのパイプ部分にボルト&ワッシャを通して固定するんですが、パイプの径とワッシャの外径が微妙で力が掛かると潜り込そう、なので外径の一つ大きいワッシャ(多分木ネジ用)に交換して取り付けました。
実際には後ろ2本のボルトに力がかかり、前2本にはあまり加重は掛からないと思うんですが保険のつもりで交換しました。使用した観想は、積載重量が3kgまでとちょっと言うかこれじゃあまり使い道が無い、私は実測で10、3kgの荷物を積んで3泊4日のツーリングに行きましたが、最初のうちは恐々休憩の度に点検してましたが実際に使用してみて特に問題なく十分な実力を発揮してくれました。
ですがあくまでも制限は3kgなので真似はされない方が良いと思います。
ツーリング後、このバイクにはキャリヤは似合わないので直ぐに外しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/27 10:26
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

まえがみさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: DJEBEL250 XC )

5.0/5

★★★★★

 他の方も書かれていますが、左のみ、ジェベル250XCに加工なく装着できます。

【何が購入の決め手になりましたか?】
 ジェベルのリアキャリアのボルト間のピッチと商品のそれがほぼ同じだったこと。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
 サイドバッグを装着して目いっぱいリア荷重にしても、バッグに足が当たらなくなりました。おかげで快適です。

【取付は難しかったですか?】
 簡単ですが、商品単体では付きません。取付にはカラーを噛ませる必要があります。

【取付のポイントやコツを教えてください】
 純正キャリアでの装着であれば80mmのボルトとカラー27mmが必要です。

【期待外れだった点はありますか?】
 バルカン用の流用なので不満を言うのはお門違いですが、ジェベルの場合ネジ穴から少し下のバーのオフセットしている部分は、もっと上の方がいいです。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
 いっそのことジェベル250XC用のキットを販売してください。(笑)

【比較した商品はありますか?】
 ウィリー&マックスのバルカン400用サイドバッグサポート

【その他】
 キジマさんのカタログは親切にも他のサイドバッグサポートもボルト間のピッチが書かれています。
 他車種も流用できるものが見つかるかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/05 15:55
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP