moto rockman:モトロックマン

ユーザーによる moto rockman:モトロックマン のブランド評価

カッコよさへの追求。オートバイに乗るきっかけ・・・。それは単純に【かっこいい】と感じたから。そんなオートバイをもっとかっこよくする、それがモトロックマンの製品コンセプトです。

総合評価: 4 /総合評価26件 (詳細インプレ数:24件)
買ってよかった/最高:
4
おおむね期待通り:
2
普通/可もなく不可もない:
1
もう少し/残念:
0
お話にならない:
1

moto rockman:モトロックマンの商品のインプレッション (全 6 件中 1 - 6 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ロッシさん(インプレ投稿数: 20件 )

ナットカラー:ガンメタ | スプリングカラー:ターコイズ
利用車種: Z900RS
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
  • スプリングカラーはターコイズを選択

    スプリングカラーはターコイズを選択

面白いパーツです。
存在感は少ないですがこういった細かな所までイジっていることが満足感に付きます。
カラーバリエーションが豊富で自分のスタイルに合わせれる所が良い。
そんなに高価なパーツではないので挑戦してみる価値はあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/25 17:37

役に立った

コメント(0)

あいさん(インプレ投稿数: 46件 )

上下ホルダーカラー:ガンメタ | スプリングカラー:レッド
利用車種: GPZ900R
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

スプリングを縮めてやれば、反発力も生まれてブレーキのカチッと感が出ます
色も沢山出ていてバイクのカラーにも合わせる事が出来、いいパーツだと思います

ただ一点、ピロボールの加工は削れば良いですがノーブレストのバックステップに使うには機械式ブレーキスイッチは結構な加工をしないとつきません(マスターはニッシン、WR用をつけています)
油圧式ブレーキスイッチはどうしても信頼性にも欠けるし、価格的にもつけたくないので、スイッチを押すプレートを自作しました
この部分だけは注意事項として書いた方がいいと思います
私は分かった上に購入しています

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/14 13:47

役に立った

コメント(0)

Bマルさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: Z H2 )

利用車種: Z H2
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/96-100kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

もう一回り大きければ、見た目が良くなるはずです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/05 15:14

役に立った

コメント(0)

ナットカラー:ゴールド | スプリングカラー:ターコイズ
利用車種: MT-09
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/96-100kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 2

モトジムカーナ競技車?ツーリングにも乗るMT-09に付け、意外と注目されて驚いています。
ファッションアイテムの要素が強く、ナイトロンのリアサスをイメージしたターコイズブルーです。車両全体を赤白黒で整えた中に青系が入ると目立ちますね?
「リアブレーキをジワリと掛けて操作精度を上げるモノ」と説明すると選手は皆じっと観察していきます。
また、コレを付けてからブレーキフルードが一度も沸いていません。ペダル?マスターシリンダーのリリースを補助しパッドを開放、リアブレーキローターの熱がキャリパーに伝わるのを防ぐ効果があるようです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/04/28 00:44

役に立った

コメント(0)

sinopさん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: マジェスティ125 )

利用車種: Z900RS CAFE
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/61-65kg 体型/普通

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2

まず、商品説明にはバネレートを高め…とありますが、ノーマルのリターンスプリングとこの商品のスプリングの線径を比べればわかる通り、実際のペダル踏力は商品説明と逆でZ900RSの場合は踏力が軽くなります。
ただしそれは取付け説明書の通りノーマルスプリングは撤去して組み付ける場合であって、慣れてきたらノーマルスプリングも取り付ければ合計バネレートは上げられます。あるいは初めからノーマルスプリングを残しておけばOK。
これはどうやらバネレートを上げ過ぎることによりユーザーによっては制動力不足になることに配慮した取説になっているからのようです。
私の場合、この商品が欲しかった理由の一つは鉄板でできたノーマルのクレビスの見た目の悪さだったので、アルミ製のクレビスに交換できた時点で目的のかなりの割合を果たしました。
交換だけなら簡単ですが、分解する前にマスターシリンダーとクレビスの穴の距離(自分の場合は41mm)を計っておきましょう、今回はペダルの給油(工場ではグリスがほとんど塗布されていません)も兼ねていったんペダルをバラバラに。
自分でやるメリットは、納得できるペダル高さにじっくりと調整できる点ですね。お店だと調整がイマイチでも申し訳ない気分で「あっこれで大丈夫です!」とか言ってしまいそうなので。
今はペダル踏力がノーマルより軽い状態ですが気が付いた点が一つ。スプリング抵抗という邪魔者が減ったのでペダル操作に対するパッドの当たりがよくわかるようになりました。
自分はコントロールで結構リヤブレーキを使うので商品説明を見て買いましたが、説明と逆であっても想定外のメリットを感じることができました。
最期に不満点は値段でしょうか。構成内容からはちょっと高すぎですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/19 20:00

役に立った

コメント(0)

Seiyouさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: ニンジャ H2 SX | セロー 250 )

利用車種: ニンジャ H2 SX
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/71-75kg 体型/痩せ型

4.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

H2のようにしたくて純正から交換しました。
純正スライダーよりも大きいです。
ダウンフォースの効果はある気がしますがツーリングでは気がする程度です。
転んだ際にはスライダーが大きいおかげでバーエンドもミラーも接地しませんでした。
バンク角は80度でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/03/05 20:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP