Royal Purple:ロイヤルパープル

ユーザーによる Royal Purple:ロイヤルパープル のブランド評価

「オイルというより、もはや『部品の1つ』という考え方...」他オイルメーカーとは決定的に異なる設計思想...ベースオイル製造-ブレンド-充填までを全て自社で完結させ、高性能ベースオイルに100%化学合成され更に独自開発された潤滑添加高分子結晶体『Synerlec(シナ-レック)』を配合。一般的な合成油の5-10倍の分子量で金属接触等を防ぎ、NASCAR、NHRA、ボンネビルソルトフラッツなど様々なモータースポーツシーンで選ばれ続ける最強最高のオイル...それが【ROYAL PURPLE】なのです。

総合評価: 4.4 /総合評価11件 (詳細インプレ数:11件)
買ってよかった/最高:
5
おおむね期待通り:
5
普通/可もなく不可もない:
1
もう少し/残念:
0
お話にならない:
0

Royal Purple:ロイヤルパープルの商品のインプレッション (全 1 件中 1 - 1 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
保護者ドゥハンさん(インプレ投稿数: 3件 )

身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/51-55kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
性能持続性 5

普段足で使っているクロスカブ110に使いました。
クロスカブは非力なため回転数をかなり回しながら走るのでこれまでオイルはそれなりのものばかり選んできました。
ちなみにカブのエンジンは吸排気変えてハイカム入れてビッグスロットル入れてとそこそこやってる状態。
今まで試したオイルは国内4メーカー純正、モチュール、フックス、ワコーズ、アッシュ、ヤッコ、ヒロコー、シェルなど数えきれないほどのメーカーのトップグレードオイルを使ってきて、最終的に落ち着いたのはメーカー純正のウルトラG4でした。
カブは非力なせいか油膜が強すぎると吹けきらなくなるフィーリングになります。
特にほとんどのメーカーは高温側粘度が40設定ばかりでホンダ車指定の30かつ100%合成のオイルがなかなか無いのです。
固いオイルはフィーリングは滑らかで上質、真夏でもトラブルの気配を感じさせないいいものではあるもののカブに使うともっさり。
特にエステル含有したものは劣化が早くすぐにフィーリングが悪くなります。
カブは少ないオイル量をガチ回しするのであっさりオイルが劣化します。
それらを考慮するとPAOベースと思われるホンダ純正G4が最適解としていました。
ただ、G4は低中速からの吹け上がりにパンチがあり低粘度の恩恵を感じられるものでした、が高回転域ではエンジンが暴力的なサウンドを奏でるのでその辺りは高粘度の高級オイルの方が穏やかで精神衛生上良かったのです。
前置きが長かったですが、そんなジレンマを解消してくれたオイルがこのロイヤルパープル。
低粘度の設定があり(MAグレードでは無いですがクラッチが滑る気配はありません)、それでいてPAOベースの化学合成油ということで私のニーズに合致しているのではないかと思い至ったわけです。
はっきり言って正解を引いたと思いました。
寒い気温での立ち上がりはG4の方が早いものの、きちんと熱が入ってくれば元気に吹け上がってくれます。
全域でカドが取れたようで、暴力的では無いのにスロットルをジワッと開けたらスッと加速してくれるような何とも滑らかなフィーリング。
吹けきり時もアクセルオフにした直後のエンブレ時もスルスルしていて不思議な感覚です。
G4は高回転域がけたたましかったので折角入れたハイカムもなかなか使い所がなくノーマルへ戻そうかと思っていたのですが、このオイルを入れてから逆に回すのが楽しくなってハッピーな気分です。
唯一欠点があるとすれば、べらぼうに高い事ですね。
日本のロイパは本国よりだいぶ高額で流通しているとか。円安でますます厳しくなりそう。
私の体感では3000kmは問題なく使えたのでライフもいいオイルだと思いますがもうちょっと安くなればなぁと感じる次第。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/04/30 07:45

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

悪い点を絞り込む

PAGE TOP