IRC:アイアールシー

ユーザーによる IRC:アイアールシー のブランド評価

二輪車用タイヤ、チューブの専門メーカーとして1926年の設立。30年以上の海外事業での経験を生かし、人々の生活を支えるタイヤから世界最高レベルのレースで勝利を勝ち取るためのタイヤまで、IRCブランドの製品を通じて人々の生活に新しい価値と楽しさを提供し続けます。

総合評価: 4.3 /総合評価2528件 (詳細インプレ数:2444件)
買ってよかった/最高:
1183
おおむね期待通り:
914
普通/可もなく不可もない:
298
もう少し/残念:
28
お話にならない:
8

IRC:アイアールシーの商品のインプレッション (全 144 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

私のこの商品に対する総合評価は、☆★☆★☆(星5つ)です。

ライフは短いですが、その分信頼できるグリップ能力がありますし
細かいブロックの表面の触り心地は、コンパウンドが柔らかく指に引っ付く感じです。
とてもグリップ良さそうで、その分ライフは極めて短そうな感じですが とても気に入っております。

何せ履かせ易くお求め安いお値段が魅力のトライヤルタイヤです。

各ブロックには浅いサイプが入っておりますが、舗装路面を3000kmくらい走行してしまうとタイヤ中心列のブロックのサイプはなくなってしまうかもしれません。

タイヤの両サイドのブロックのサイプはいつまでも残っていそうなんですけどね。

写真でもお解り頂けますとおりに、製造時のモールドのインジェクションラインが残っていたり そのズレが確認できる仕上がりですが 使用には何ら影響がありませんので安心してお使い下さい。

以前はオンロードタイヤ IRC GP-210(F/R)に標準チューブ1mmを入れて走っていましたが、この商品(ヘビーチューブ3mm)に交換してから どうしたことか燃費が上がりました。

どうやら、この商品は(以前使っていたタイヤに比べて)随分と軽量なタイヤのようです。

軽量と言えども、特にタイヤ強度が低い訳でもありませんので心配は要りません。

この商品は軽い分 軽快な感じがしますが、タイヤの横の面があまりありませんので 舗装路面のコーナーなどでは寝かせにくい感じがします。

オフロードのトライヤルタイプのタイヤですので、当然と言えば当然ですよね。

未舗装路を好んで走行する方には、是非ともとオススメしたいタイヤです。

.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/14 18:03
21人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

このIRCのGP-1は、エントリーユーザーはもちろんのこと、経験豊富なエキスパートユーザーにとっても扱いやすいトータルバランスに優れたオンロードもオフロードも自由自在なオールラウンダーモデルのタイヤです。

一つ一つのブロックが柔らかくてブロックが高く溝が深いように思いますが、舗装路面のコーナーなどで特によれる感じもなく安定して走行できます。

このIRCのGP-1は、オフロードタイヤの中でもトライヤルタイプの方向性の設計のように感じます。

全天候型のオールラウンダーなタイヤですが、舗装路面を走行しますと とてもよくタイヤが減りますので、当然ライフは短いと思われます。

しかしその分、お求め安いお値段ですし タイヤもとても簡単に履かせ易いですので 費用的負担や作業的にも面倒くさくなる感じはありません。

特に、このフロントタイヤは柔らかく タイヤレバー無しでもリムに入ってしまうんじゃないか と言うくらいに簡単に履かせられますのでビックリしました。

実際、一番最後にタイヤをリムに納める1回だけタイヤレバーを軽く使っただけでした。
(夏なら本当にタイヤレバー要らないかも。)

自転車のタイヤ交換レベルです。
そんなに柔らかく履かせ易いタイヤですが、しっかりと均等にリム出しも出来ますし ガッチリとホイールに馴染んでおります。

タイヤパターン的には、泥掃け土掃けや水掃けも良さそうな形ですが 私は冬の雪道用として履かせました。
・・・が、未だに雪道を走ってませんので その雪道走破性能をご報告することが出来ません。

先々、もっと冬も深まり寒くなって 念願の雪道を走りましたら、再度このIRCのGP-1の対雪道インプレッションを書かせて頂こうと思っております。

お値段も安いですし簡単にタイヤ交換できるタイヤですので、特にご自分でタイヤ交換される方には、 是非ともとオススメすることができますが・・・
ご自分でタイヤ交換されない方には タイヤ交換費用が掛かりますので勿体無いです。

国内で250CC用のスタッドレスタイヤの製造販売がありませんので、今の時期(雪こそ積もっていませんが)に履いていて 今のところ最も安心できるタイヤが、このIRC 【タイヤ】 GP-1 【3.00-21】 商品番号:301687です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/07 15:03
23人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

ブロック表面に粘りっこさの残るこのIRC 【タイヤ】 GP-1 【4.60-18】 商品番号:302613は、その粘りのままによくグリップするタイヤです。

この手のタイヤは、ライフが短いであろうことは周知の事実ですので特に驚くことではありませんが、特にこのリアタイヤはその粘りが故に、よく減ってしまうであろうと感じます。

しかし、このIRC 【タイヤ】 GP-1 【3.00-21】 商品番号:301687は 良心的で買い易くお求め易いお値段ですので、スリックサインが出てきましたら 早々に交換しても経済的負担は安全性よりも上回りません。

舗装路で走り込むタイヤではありませんが、舗装路の峠やコーナーでもしっかりとグリップしますので安心して走行することが出来ます。

また、未舗装路ではIRCの口上の設計通りに本領発揮をしてくれる とても頼もしいタイヤです。

リアタイヤ交換の際には、タイヤがリムに入りやすくてビックリするほど簡単に作業が完了しました。

私の知る限りのリアタイヤの中で履かせ易かったタイヤ No、1(ナンバーワン)です。

私はこのIRC 【タイヤ】 GP-1 【3.00-21】 商品番号:301687をHONDA CRF250Lの冬用のタイヤとして履かせています。
(フロントタイヤもGP-1です。)

少々の圧雪路でも走行可能であるとネット内の情報を信用して履かせてみたのですが、このタイヤを履いてから(2013年12月30日) 未だに雪道を走っておりません。(残念)

後々、雪道走行しましたら その走破性と操縦性についてのインプレッションを書かせて頂きたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/06 17:16
19人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

IRC 【タイヤ】 GP-210 ツーテン 【3.00-21】 商品番号:10168H
このタイヤはオフロード車用のオンロードタイヤです。
ダートや草の上で面白いくらいに滑りますが、舗装路面ではビックリするくらいにグリップしてくれます。
私はHONDA CRF250L(オフロード車)にこのグリップ抜群のオンロードタイヤを付けて舗装路をまぁまぁのスピードで走ったり 峠をローリングしたりしていますので、フロントの純正のブレーキキャリパーの制動反応に不安が出てくるくらいです。
舗装路で自分の運転技術が上がったように錯覚するくらいに、オフロード乗りからロード走行のスタイルに変わりました。
晴天時のグリップ能力はもちろんですが、雨天時や雨上がり時の水捌け能力もとても高くて 操縦していて不安無く運転できるタイヤです。
まだ630kmくらいしか使用していませんがタイヤの溝を測ってみましたが新品時からまだほとんど減っていないようです。
(誤差の範囲内で微妙すぎて測れないです。)
タイヤの表面を指で触る限り、コンパウンドはなかなか柔らかい感じなのですが、実際使用してみますと随分と耐久性のあるタイヤであると実感しました。
メーカー(HONDA)規定(オフロードタイヤでの未舗装走行 設定)の空気圧(1.5kPa)で、舗装路面を走行しますと、グイグイィっと強くグリップしている感があります。悪くないのですが・・・
このIRC 【タイヤ】 GP-210 ツーテンはロードタイヤですので、ローリング時に少し軽快感が欲しいと思い タイヤが跳ねない程度に何度も試した結果 初期空気圧を規定の3割増しにして乗っていました。(初期値=フロント2.0kPa/リア2.1kPa)
今のところ絶好調で、センター部の偏摩耗もしていません。なかなか具合いいですよ。偏摩耗してきましたら、1.65kPaくらいに下げますけどね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/21 15:39
32人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

カブ88!!!さん(インプレ投稿数: 81件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | CUB [カブ] | ZRX1200DAEG [ダエグ] )

5.0/5

★★★★★

IRC 【タイヤ】 GP-210 ツーテン 【120/90-16】
前後購入。
ヤマハトリッカーに装着しました。
しっかりした造りで取り付けも楽でした!
走りはドライ、ウエットとても快適で音もしずかです。
グリップも申し分なくonロードではおススメです!!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/10 10:08
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

わたなへさん(インプレ投稿数: 152件 / Myバイク: MT-09 | CL250 )

5.0/5

★★★★★

中古でバイクを買った時についていたGS19を新品と交換しました。
交換する前のものは溝が8割方残っていましたがヒビが入っており、かなり硬化していました。

交換後は、道のざらざらを感じなくなりました。
所謂ロードノイズなのですが、道がさらさらになったようにすら感じます。

やはり溝が残っていても古いタイヤは交換ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/14 18:02
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

わたなへさん(インプレ投稿数: 152件 / Myバイク: MT-09 | CL250 )

5.0/5

★★★★★

7年落ちの同タイヤと交換しました。
他のタイヤという選択もありましたが、トレッドパターンが気に入っており、値段も手頃なので選びました。

溝は8割残っていましたが、硬化が進んでおりヒビが入っていました。

交換前のタイヤではバンクさせるとロードノイズが増えて
かなり不安になるので恐る恐る曲がってイました。

交換後は、特に意識しなくても自然に倒れていくので走りやすく曲がりやすくなりました。

交換にはそれなりに費用もかかりましたが満足できる買い物でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/14 18:02
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ごれんさん(インプレ投稿数: 143件 / Myバイク: SV650 )

5.0/5

★★★★★

写真はセロー250でFスプロケを1つ落とした状態でのクリアランスです。ODOが5、000程度だとスプロケを変えるか、チェーンを交換しないと厳しいと思います。
山に行ってきましたが、もの凄くグリップします。
TWではずるずるいっていた所がビタっとオンザレールです。素晴らしいタイヤですね。
ただ、よく腕が上がったような気になると言う話を聞きますが、それは違うと思いました。腕が上がったような気にはなりません、グリップが上がった事を認識するだけです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/14 18:02
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おにYさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: F800R )

5.0/5

★★★★★

GB250のリヤに使用。110/90-18が適合します。
TT100GPからの履き換えです。ツーリングと街乗り用途なので、グリップ性能は求めていませんが、このタイヤでも充分よくグリップします。
IRCといえば(私は)純正タイヤのイメージですが、これは純正タイヤとは全く別の物だと考えていいでしょう。流石PROTECHなだけあります。
このクラスのタイヤにはもっと安いタイヤがありますが、GS-19は性能の割に安い(購入時8000円、現在7150円)と思います。次もこれを選ぶと思います。D社・B社に負けるなIRC!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/07 12:00
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ノリさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: NS50 | GSX-R1000 | GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] )

利用車種: XTZ125

5.0/5

★★★★★

XTZ125に装着しました。
約1000km走行後のインプレです。

自走で山まで行き、山遊びして、また自走で帰る事が出来る贅沢なタイヤです。
行き帰りのONでは慣れるまで、少しハンドリングに違和感をおぼえますが、タイヤがかなり柔らかいので、グリップも良く何より乗り心地がイイです(≧∇≦)

また、タイヤの柔らかさはOFFでもかなり貢献してくれます。
泥んこは少し苦手ですが、渓流や岩場みたいなところではキャタピラの様に進む感じです!

しかし、タイヤが柔らかい事により減りが早いです…
柔らかめの消しゴム位柔らかいので、しょうがないですね^_^

まとめると、通勤通学には勿体無くて使えませんが、週末の山遊びには最適なタイヤだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/02/10 15:59
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP