IRC:アイアールシー

ユーザーによる IRC:アイアールシー のブランド評価

二輪車用タイヤ、チューブの専門メーカーとして1926年の設立。30年以上の海外事業での経験を生かし、人々の生活を支えるタイヤから世界最高レベルのレースで勝利を勝ち取るためのタイヤまで、IRCブランドの製品を通じて人々の生活に新しい価値と楽しさを提供し続けます。

総合評価: 4.3 /総合評価2528件 (詳細インプレ数:2444件)
買ってよかった/最高:
1183
おおむね期待通り:
914
普通/可もなく不可もない:
298
もう少し/残念:
28
お話にならない:
8

IRC:アイアールシーの商品のインプレッション (全 296 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
陥没さん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: GSX250 | CR125 | ジェベル200 )

利用車種: ジェベル200

3.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 1
オンロードグリップ 5

DUNLOP トレイルマックスのヒビ割れが酷くなったのでお盆休みのキャンプツーリングに向けて交換しました。

フロントは柔らかく組み易いですがリアは固めなので少々組難いですが普段、タイヤを手組みしている人には問題ないでしょう。

締め固めた砂利道は気兼ねなく走れますが荒い柔らかい砂利道はブロックが食い込まないので辛いです

火山灰の締め固めた道も速度を乗せると左右に逃げ初め、柔らかい所に入ると、、、効きません(笑)

で、土、粘土系の道は最悪です。
乾いていたり湿ってる程度であれば、まぁ走りますが濡れていたり水溜まりは、スケートリンクです(笑)
軽い路面のバンクでも横に逃げて水溜まりを避けるのにも神経をかなり使います。
土、粘土系は排泥性も最悪というか、もう排泥しません(笑)
泥団子タイヤでツルツルで楽しいです。


このタイヤで行くのは軽い整備された林道かオンロードメイン所で
林道の奥地に入ると私の様にナックルガードを破壊し塗りたてのフェールタンクを傷だらけにしてしまうかもしれません(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/11 08:09
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

サトシンさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 | ジクサー SF250 )

利用車種: CRF250L

3.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 2
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 2
オンロードグリップ 4


CRF250Lに様々なタイヤを履かせてきましたが、純正採用のこちらに戻ってきました。

競合するB社TW301/302やD社D605と比べて減りは早めと言われています。しかしそれに目を瞑れる程とにかく安価なため、気兼ねなく履き潰していける点が魅力的。

舗装路でのグリップは上々。特に神経質にならずともバンバン寝かせて走る事ができます。ロードノイズや振動も(ブロックタイヤとしては)控えめで、高速道路でもストレス少なく走行可能。
オフロードでは至って平凡な印象で、フラットダート走行やスライドさせて遊ぶ程度であれば十分な性能。ガレやヌタなどのハードなアタック走行には当然適してはいませんが、オンオフ兼用のトレールタイヤなので割り切りは出来るでしょう。

運用は舗装路が大半、たまにオフロードまで自走。距離を走りすぐに履き潰すのでとにかく安いのが良い、といった方にはうってつけだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/18 05:56
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゴリラさん(インプレ投稿数: 14件 )

利用車種: スーパーカブ90

3.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 3
耐久性 2
ハンドリング 2
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 5

カブ90でオフロードを走る機会が増えたため、前後輪に使用している。

前輪は純正より太くなり、ハンドリグに影響。軽快さはなくなったが、ある程度のスピードが出ていると違いは分かりにくく、違和感はない。

後輪はオフロード走行で違いが大きい。以前はタイヤが空転して人力を併用しながら進んでいたような湿った土の急こう配でも、グリップするようになった。

ブロックパターンなので舗装路のグリップは期待していなかったが、意外に良かった。コーナーで倒しても純正タイヤより安定感がある。

「走る」ことに関しては、オフロード走行やツーリングが楽しくなるタイヤ。見た目も純正タイヤとは明らかに違い、足回りは精悍になる(ただし、他人から見ればただのカブ)。

走行性能、見た目とも満足しているが、問題は耐久性。前後輪を同時に交換して3千キロ弱を走行した現在、後輪はスリッップサインの手前まできた。後輪と比べると、前輪はまだまだ使えそうだ。気に入っていたので再度、後輪を購入。まだ使えそうだが、余裕を持って交換した。

一言で表すならば、「カブでの走りが楽しくなるタイヤ」。路面を選ばずに性能を発揮し、遊びで乗る人には最高の選択肢かもしれない。ただし耐久性の面から、通勤や通学、業務で乗る人にはお勧めはできない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/06 21:40
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

利用車種: レッツ4

3.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
ハンドリング 3
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 3

レッツ4のリアに使用しています。
交換後3000qほど走りましたが、まだ5分山ほど残っています。
市街地の通勤であることを考えるとなかなか優秀です。
グリップは原付スクーター用としては問題ありません。
雨のマンホールはさすがに滑りますが、これはどこのタイヤでも同じです。
ビードは柔らかめなので、交換も簡単に出来ましたし、ビードもすぐに上がりました。
これといって不満も無いし安いので、次もこれにすると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/10 20:34
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 4
ウェット 3

モタードのリア用にどうでしょうか?と話題になっていたので、履いてみました。リアは5.0×17インチで車両はホンダのCRF205Rです。先代のRX-01R同様に組んだ時の印象はサイドがとても硬いです。見た目は結構扁平な感じになり、スリックタイヤを組んだ時のようなとんがり感はありません。幅も150サイズなので、若干細目です。
走行した印象ですが、出だしの印象は悪くありません。特に滑る感もなく、普通に開けていけます。タイヤ空気圧ですが、温感で1.7kPaに調整しました。前情報として、あまり下げ過ぎると良くないような話を聞いていたためです。耐久性は分かりませんが、15分の走行×6本を走行した印象としては、それほどグリップの落ちは内容に感じます。表面的な摩耗も少ないので、もう少し使用してみないと何とも言えません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/08/12 19:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

サトシンさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: ZZR1100/ZX-11 | ジクサー SF250 )

利用車種: CRF250L
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 2
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 1
オンロードグリップ 3

純正採用銘柄ですからとにかく「普通」です。
競合するB社D社より柔らかく減りは早い印象。
舗装路がほとんどで、たまに軽くオフロードにもって方はこの辺りを選んでおけば間違いは無いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/10/06 01:24
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

マッツさん(インプレ投稿数: 113件 / Myバイク: XR250 | XR250 | 350EXC-F SIXDAYS )

利用車種: XR250
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/81-85kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 4

XR250で林道ツーリングやってましたので3年程お世話になりました。
いやいやなかなかどうして、ライフが長い1万キロ走っても5部山とかありえなくないっすか?
慣れてきて空気圧0.5とかにするとブロックのヨレが気になり、ブロックのデカさもフロント荷重では滑るし・・・。

舗装路メインの林道ツーリングには最適ではないかと思います。
トランポあってコースやレースに出るなら迷わずIRC07がブロック小さく刺さるのでなおベター。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/12/28 19:34
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Tomyさん(インプレ投稿数: 68件 )

利用車種: トリッカー
身長・体重・体型: 身長/156-160cm 体重/51-55kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 4
オンロードグリップ 4
  • ブロックパターンがかっこよくないですか?私は好みです。

    ブロックパターンがかっこよくないですか?私は好みです。

CRF250のノーマルタイヤですよね。フルサイズトリッカーでIRCといえばツーリストですが、ツーリングがしたくてこれをチョイス。ブリヂストンのTWはライフが長くて、オンでも安心、オフもそこそこな万能タイヤですがお値段もそこそこするので変えました。パターンが好きで、ゴツゴツ感がたまらないです!ちょっとツーリストっぽい感じしませんか?空気圧下げて走れば結構オフも楽しく走れそうです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/11/23 21:35
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

東京ディズニーリゾートさん(インプレ投稿数: 71件 / Myバイク: TDR250 | TLM50 | JOG [ジョグ] 4st )

利用車種: TDR250

3.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 5
ハンドリング 3
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 3

17インチ化したTDR250に使用しています。
いままでRX-01Rをずっと使っていましたが、ライフが短いため、本品を装着しました。
RX01Rと比較してライフが倍以上あります。
グリップ性能はRX01Rよりも低く、タイヤが硬いと感じることがあります。
ツーリング用途であれば十分な性能ですが、峠道などではハイグリップを履いているひとからすると、少し怖いかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/27 20:33
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヨッシーさん(インプレ投稿数: 111件 / Myバイク: クロスカブ110 | ZRX1200ダエグ )

利用車種: クロスカブ110

3.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
ハンドリング 3
ドライグリップ 3
ウェットグリップ 3

リアが良く減るので交換しました。車体購入時についていたので、変えても変化は特になし。減ってきたなと感じるころには、その後のヘリが早く感じる印象。オンもオフも普通に走れるが普通でしかない。特筆して悪い点もないが良い点も見つからない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/14 00:09
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP