IRC:アイアールシー

ユーザーによる IRC:アイアールシー のブランド評価

二輪車用タイヤ、チューブの専門メーカーとして1926年の設立。30年以上の海外事業での経験を生かし、人々の生活を支えるタイヤから世界最高レベルのレースで勝利を勝ち取るためのタイヤまで、IRCブランドの製品を通じて人々の生活に新しい価値と楽しさを提供し続けます。

総合評価: 4.3 /総合評価2527件 (詳細インプレ数:2444件)
買ってよかった/最高:
1183
おおむね期待通り:
914
普通/可もなく不可もない:
298
もう少し/残念:
28
お話にならない:
8

IRC:アイアールシーの商品のインプレッション (全 914 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

4.0/5

★★★★★

主に通勤・ツーリングにて1000kmほど使用 D社のα12より交換
F.120/70-17 R.140/70-17 製造後3ヶ月程度

自分でタイヤを手組みして交換しました。気になっていたタイヤの硬さはさほど気にならず。純正がトレッド幅150サイズくらいなのに140にしてしまったが装着後のラウンド形状は至って普通、サイドウォールがホイールとツライチ位になったのでタイヤが摩耗した後はかなりラウンドが平坦なタイヤにならないかが心配です。

走行時の感触。倒れていく感じがすごく自然で好感触。グリップ感も普通にあります。前のタイヤだとリアが泣く位の減速をしてもこのタイヤだと何も言わずに減速します。ちょっとガレた林道はバイアスだからか、ちょっとだけソフトになった感じ。少しは走れます。通勤時、巡航速度ではラジアルよりドンツキが減って巡航しやすい。低速での安定感も○です。

個人的には、グリップとタイヤのライフを懸念していたが、グリップは独特なちょっと滑りながらグリップする感じが面白い。ライフはまあ安いから8000kmも持ってくれればよく出来ましたといったところ。総じて、グッドです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/04/15 14:37
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

冷めたカレーさん 

追記)6000km以上走行しましたが、前後とも5部山以上残ってます。ラウンドの変形は予想より少なめ。摩耗なりといったところです。加減速のあまりない道を選んでいるため長持ちするのかも。DR-Z400SMに使用しました。

ポチョムキンさん(インプレ投稿数: 30件 )

4.0/5

★★★★★

SHINKO シンコーSR741から履き替えです。
前タイヤは硬かった。長持ち重視だったのでしょう。
シフトダウンすると滑るし、結局端まで寝かせられなかった。

履き替えて、皮剥きのために普通に走行。気づくと端近くまで使っています。
感触は、…? 硬い様な、柔らかいような?
路面の細かい凸凹を伝えてくれる様で、硬く感じます、が、柔らかく粘ってくれている感じもします。
粘っていると言っても、BT39の様に食いつくと言う感じでも無く、なんだか不思議な感じです。
とは言え、グリップに不満があると言う訳でも無く、充分です。
また、食いつき過ぎない分、切り返しが軽くヒラヒラ倒れ、操作は楽しいです。
ハイグリップの時の様な安心感は無いですが、パワーを取られている感じも無く、車体の意図にもちょうど良いタイヤかな…?と思っています。車体はグース350です。

ライフが気になります。
フロントが3000kmで肩が、もうスリップ出かけてきてます。
乗り方にも問題あるんでしょうが。
リアはどうなのか、期待したいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/01 18:03
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

KzKさん(インプレ投稿数: 204件 / Myバイク: CRF230F | トリシティ 155 | R1-Z )

利用車種: CRF230F

4.0/5

★★★★★

とりあえず安いです。
それだけで価値があります。

グリップ感ですが、アスファルト・ダートとも「それなり」です。特筆して他メーカーの同様なパターンのタイヤより、、ということはありません。

しかーーし!

空気圧をだいぶ下げていくと、路面に当たる面積がほかのトレールタイヤよりも大きいです。どっちかというとトライアルタイヤ的な。

なのでダートに入る前に十分に空気圧を下げて、トコトコと走れば、かなり良いグリップを得られます。

ただ、ダートに入る前に空気圧を下げて、ダート終わりで空気を入れなおすらいだーがどこまでいるか。。。

そんなタイヤです。

オフでは地面にトレッドが刺さりにくい分、ハイスピードなバイクよりも、エンジンにトルクのある小排気量車にお勧めな感じです。 SLや、XR230、セローなど。

アスファルトでの持ちは普通だと思います。偏磨耗もしますが、D社製ほどではありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/07 18:22
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

KzKさん 

その後の使用感ですが、結構変磨耗がひどくて、交換直前になると振動がすごいです。 まぁ、この手のタイヤほとんどそうですが。

瀧川弐さん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: GSX-S1000F )

4.0/5

★★★★★

CBR250R(MC41)の純正タイヤはRX-01で、そこからの履き替えになります。タイヤは自分で交換する気にならなかったので、ディーラーで交換しました。

新品でまだ皮がむけていない状態のRX-02を触ると、まだオイルがべったりと付着している状態にも拘わらず、指に吸い付くようにグリップしました。RX-01の時とは全く違います。RX-01は新品だとコーナーの度にリアがツルツル滑って皮を剥くのに苦労した記憶があったので、今回はかなり楽になるのではないかと思います。
まだディーラーから自宅までの3キロの一本道を走っただけなのでなんとも言えないのですが、発進時の食いつきはかなり良い。RX-01だとリアが空転するくらいの発進でもキッチリ路面に吸い付いてくれました。
タイヤパターンが多いのでドライグリップが心配でしたが、大丈夫そうです。

気になった点としては、他の方のインプレにもあるように、サイドが薄い。私なんかだとサイドから減っていくので、この薄さで耐磨耗性能は大丈夫かと心配になります。
コンパウンドも食いつきは良いのですが、若干やわらかめで、やはり磨耗が早いのではないかと心配になってしまいますが、メーカーが言うにはドライグリップ、ウェットグリップ、耐摩耗性能共にRX-01よりも向上しているみたいなので、とりあえずは様子を見るしかないでしょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/01/14 18:02
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ギャットさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: C400 X )

4.0/5

★★★★★

愛車の純正タイヤはRX-01ですが、濡れた路面で滑ることがあったのでこちらに換装しました。
ドライ環境での乗り味はRX-01とさほど変わらず。特別グリップ力が向上した印象はありませんが、クセが少なく扱いやすいです。濡れた路面や鉄板の上を走った時にズルっと持っていかれることは今までないので、安心感はあります。
値段もお手頃で、ツーリング使用ならそこそこ長持ちするのも良いところ。
わずかですが、走ってくると空気圧が減る傾向にあり、こまめにチェックしています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/23 08:01
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ながみさん(インプレ投稿数: 64件 / Myバイク: 250TR )

4.0/5

★★★★★

250TRに交換しました。純正は90/90-19なので1センチほど幅が広くなってます。
交換前のタイヤが中古で買ったときについていたものでヒビも入っているようなものだったので比較はできませんが…このタイヤに変えてから乗り心地がしっかりとしている気がします。地面をしっかりととらえており、コーナーでも安心感があります。
一番はタイヤパターンですかね。クラシカルなTR によく合っていると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/15 17:48
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

suzukiさん(インプレ投稿数: 32件 )

4.0/5

★★★★★

webikeモニター
メインはモタードに乗っているのでロードタイヤとの比較がメインになります。
セカンドバイクの2st125ccのトレールバイクにはMXタイヤを履いてますが、
サーキット走行をするためこのタイヤに交換しました。
手で表面を触った感じではかなり柔らかく感じ耐久性に不安を抱きました。
オフコース90分とサーキット走行(ドライ30分ウエット60)しましたが、リアタイヤの場合IRC RX01に似た溶け方でブロックの角はかなり減ってました。
オフコースではモタードのロードタイヤよりはグリップ力はあり、硬質な路面ならグリップ力不足は感じません。
トラクション性はロードタイヤよりは有り、DLのK180よりは若干落ちると思います。
ターマックではドライならバイアスのツーリングタイヤに近いグリップ力があり、
低温時からグリップ力もあり流れ出しも穏やかで、コントロールし易いと思います。
進入スライドはグリップ力やコントロール性に不安なくやりやすかったです。
立ち上がりではかなりリアが滑りますが、コントロール性は有るので安心感は有ります。
ウエットでは路面が濡れてる小雨程度でも滑りやすくグリップ力はあまり期待出来ませんがコントロールはし易いと思います。
路面に水が浮くほどの土砂降りでも排水性は高く不安感は有りませんでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/05 16:46
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mickの父さん(インプレ投稿数: 65件 / Myバイク: KDX125/SR | YZ125 )

4.0/5

★★★★★

モトクロスをやっていると、散水後の路面や、マディーの走行が、どうしても多くなり、このタイヤを購入。
ix07sは、マディーよりのタイヤなので、カチカチの路面では、すぐに減ってしまいますが、何と言っても、このグリップ力はハンパないです。
路面が若干マディー寄りの時は勿論、乾いていても、抜群のグリップ力を発揮します。しかし、ブロックがすぐ飛ぶし、ブロックの根元がスグにひび割れします。
耐久性は無いですが、ココ1番のレースの時にはお勧めです。
しかし、サイドやビードがメチャクチャ硬いので、タイヤ交換は、真夏の炎天下でやった方がイイですね。冬にやると、リムが割れます。それ位硬いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/12/13 17:59
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

FYさん(インプレ投稿数: 1件 )

4.0/5

★★★★★

フロントタイヤの100/90-19 M/C 57H WT で、
純正のDUNLOP Kubuki D404Fからの履き替えです。

アメリカンなので、このタイヤパターンが気に入っています。
性能は純正と遜色有りません。
耐久性がどれ程あるか、これから見ていきたいです。

ちなみに購入価格は 5603円で最安でした。
コストパフォーマンス一番。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/15 19:39
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ERS0101さん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: ZX-10R )

4.0/5

★★★★★

Dトラッカーの前後に履いています。
リアはワンサイズ大きい140/70-17にしてみました。04年モデルなのでリム幅が4.0あり普通に履けました。一緒にチューブとリムバンドも新品にしましたが価格が安く助かります。
皮むきの最中にも関わらず安定してグリップ感があり非常に好感が持てます。もっと柔いイメージを持っていましたが、それなりに剛性感も感じられ街乗り&ツーリングには最適なのではないでしょうか。また峠道でもバンク中にアクセルをラフに開けても挙動が破綻することなく大変コントローラブルです。さらにトレッドも荒れ過ぎず結構保ちも良さそうです。
サーキットレベルには届かないかもしれませんが、レースでなければ経済性を考えたら有りかもしれません。
パターンも旧モデルよりカッコ良いと思います。ラジアルも履いてみたいと思いますが、次も多分同じチョイスとなる可能性大です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/29 17:55
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP