IRC:アイアールシー

ユーザーによる IRC:アイアールシー のブランド評価

二輪車用タイヤ、チューブの専門メーカーとして1926年の設立。30年以上の海外事業での経験を生かし、人々の生活を支えるタイヤから世界最高レベルのレースで勝利を勝ち取るためのタイヤまで、IRCブランドの製品を通じて人々の生活に新しい価値と楽しさを提供し続けます。

総合評価: 4.3 /総合評価2528件 (詳細インプレ数:2444件)
買ってよかった/最高:
1183
おおむね期待通り:
914
普通/可もなく不可もない:
298
もう少し/残念:
28
お話にならない:
8

IRC:アイアールシーの商品のインプレッション (全 4 件中 1 - 4 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
VTR8843さん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: VTR250 )

利用車種: VTR250

3.0/5

★★★★★

装置してから五千キロ程走行しました。
純正タイヤとの比較になります。

なんといっても値段が安いことが魅力ですね~
パターンも独特だしね~
晴れの日は純正タイヤと同じくらいグリップします。そして純正タイヤよりも倒しこみがしやすいです。

だけど、雨の日に弱い印象ですね。
純正タイヤではある程度の雨であれば気にせず走れましたが
マンホールや白線、水たまりなどで足をとられる感じです。
軽くスリップします。
雨の日は曲がる時には車体を倒すことに怖さを覚えます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/05 10:47
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

カモメさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: GSX400S カタナ | FXDL DYNA LOWRIDER | R nineT Scrambler )

3.0/5

★★★★★

1年半前に92年製造の当時物のタイヤからこのタイヤに交換したときには、価格は安いけれどもグリップもよくお買い得なタイヤだなという印象でした。
その印象もあって、今回もその後17000kmほどの走行でフロントタイヤのスリップサインが出たところで、再び同じこのタイヤを購入しました。
しかし、今回装着しての印象は、やはり価格の高いタイヤに比較すればグリップはいまいちかと思いますし、タイヤ自体もちょっと硬いかなと思います。攻めた走りをしようとすると不安を感じます。
ただ、街乗りやツーリングで走る程度であればなんら問題はないので、そのような使い方をするタイヤだと割り切れば、やはりお買い得なタイヤに違いはないでしょうね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/28 02:41
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

陥没さん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: GSX250 | CR125 | ジェベル200 )

利用車種: ジェベル200

3.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
一般(ダート)路面 4
軟質(マディ)路面 1
オンロードグリップ 5

DUNLOP トレイルマックスのヒビ割れが酷くなったのでお盆休みのキャンプツーリングに向けて交換しました。

フロントは柔らかく組み易いですがリアは固めなので少々組難いですが普段、タイヤを手組みしている人には問題ないでしょう。

締め固めた砂利道は気兼ねなく走れますが荒い柔らかい砂利道はブロックが食い込まないので辛いです

火山灰の締め固めた道も速度を乗せると左右に逃げ初め、柔らかい所に入ると、、、効きません(笑)

で、土、粘土系の道は最悪です。
乾いていたり湿ってる程度であれば、まぁ走りますが濡れていたり水溜まりは、スケートリンクです(笑)
軽い路面のバンクでも横に逃げて水溜まりを避けるのにも神経をかなり使います。
土、粘土系は排泥性も最悪というか、もう排泥しません(笑)
泥団子タイヤでツルツルで楽しいです。


このタイヤで行くのは軽い整備された林道かオンロードメイン所で
林道の奥地に入ると私の様にナックルガードを破壊し塗りたてのフェールタンクを傷だらけにしてしまうかもしれません(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/11 08:09
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ヤマオヤジさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: W3/650RS

3.8/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

個人的には旧車の定番のD社のタイヤと比較するとより安心性能ですが、耐久性は同レベルだと思いました。
価格が安いので、車検毎に新調する事をお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/08 16:30
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP