東日:トーニチ

ユーザーによる 東日:トーニチ のブランド評価

技術の進歩がもたらす豊かで便利な社会には、安全という基盤が欠かせません。東日製作所の使命は、ねじの適正な締付け管理による品質向上によって、社会の安全を確かに支えることです。東日製作所は約65年を越えるトルク技術の研鑽と実績をベースに、高品質なトルク機器や技術サービスなどの提供を通じて、お客様の製品やビジネスの信頼性を高めるトルク技術の総合パートナーとして、人々が安心して暮らせる社会の実現に寄与します。

総合評価: 4.7 /総合評価22件 (詳細インプレ数:22件)
買ってよかった/最高:
10
おおむね期待通り:
4
普通/可もなく不可もない:
0
もう少し/残念:
0
お話にならない:
0

東日:トーニチの商品のインプレッション (全 22 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Monkey Z50tdさん(インプレ投稿数: 104件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | VTR250 )

5.0/5

★★★★★

トルク調整範囲10~50N・m とモンキーの整備にはちょうどいい範囲。

この範囲で対応できないのはステアリングのステムくらいで後は全部OK.

設定したトルクになった時の、コクンッ!ていうシグナル音が気持ちいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/24 20:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

EDAXさん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: DR-Z400SM | ウルフ125 )

5.0/5

★★★★★

値段はそれなりにしますが、やはり東日のトルクレンチはいいですね。校正もしっかりできるので、末永く付き合っていけます。最近のトルクレンチは安くてもしっかりトルク管理ができるそうです。確かにアクスルナットくらいなら安くてもイイですが、エンジンを組み付けるときにはしっかりとしたモノを使いたいですね。安心感が違います。

しかも値段はネット最安値とほぼ変わりません。とてもお得だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/02/04 19:08
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

エンジ猫さん(インプレ投稿数: 172件 )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 5

これではないですが、MTQL40Nを使っています。トルクレンチはTONICHで間違いないです。締結、ということを追及しているメーカーです。整備に使う工具はメタルハンドルが良いです。よくあるクリアな窓がついてるものは、気を付けないとガソリン付着で曇ったりしますので。また樹脂ハンドルはどうしても劣化するので(べたついたり割れたり)、なんだかんだ言って外側はオールメタルが耐環境要件、経年劣化で見るとベストです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/15 13:19

役に立った

コメント(0)

サクさん(インプレ投稿数: 74件 / Myバイク: SCOUT SIXTY )

トルク調整範囲(N・m):10-50【品番】QL50N-MH

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
機能性 5

オイル交換やその他外装関係のボルトのM6?M14ボルトのトルク管理に最適。
特に高トルクが必要なホイール・駆動関係はやらないのでこの10?50Nmがいいですね。
安心の日本製で精度がよさそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/01/23 21:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

J.P.Pさん(インプレ投稿数: 320件 / Myバイク: グロム | ZX-6R )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
機能性 5
  • 付属のケースは若干大き目

    付属のケースは若干大き目

  • Made in Japanクオリティ

    Made in Japanクオリティ

  • 本体が主目盛/ダイヤルが副目盛

    本体が主目盛/ダイヤルが副目盛

  • 足回りには重宝します

    足回りには重宝します

GROMを整備するのに重宝する工具の仲間入りです。
購入したのは東日製作所トルクレンチで、通常の測定レンジよりも測定幅がある10?70N・m仕様のモータースポーツ用トルクレンチです。プリセット型なので設定トルクがかかった時は「コチン」となります。設定トルク調整も分かり易く、本体が主目盛でハンドル部が副目盛になります。トルク数値が上がるにつれて副目盛のハンドル部が固く(重く)なっていきますが、それが仕様です。また付属のケースは若干大きいですが、このケース付属がモータースポーツ用トルクレンチと通常の東日製作所トルクレンチとの差別化と思います。保管にはケースがあった方がいいかなぁ?
これからは、KTCのデジラチェと東日のトルクレンチを使い分けて作業したいです。特に足回り関係は東日のトルクレンチが使い易いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/03/07 19:55

役に立った

コメント(0)

White Fangさん(インプレ投稿数: 255件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | ZX-14R | ニンジャ 1000SX )

利用車種: ZRX1200ダエグ
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
機能性 5

【使用状況を教えてください】
使用中。3年程経過。

【届いたものはイメージ通りでしたか?】
イメージ通り。

【使ってみていかがでしたか?】
ブレーキライン交換するにあたり普通のトルクレンチでは締め付けられないので、色々調べたあげくこのヘッド交換式のトルクレンチに行きつきました。ブレーキラインであるスウェッジライン製のフィッティングは一般的なミリ単位ではないので普段使うことはないサイズのオープンヘッドを購入しなくてはいけないので交換式が便利です。
トルク調整範囲 5-25Nmと低めですが、クランプボルト、ブレーキフィッティング、ブレーキキャリパーのブリッジボルトなど結構用途範囲が広かったのも購入の決め手になっています。

【注意すべきポイントを教えてください】
精密工具なので固い床に落下させないようにしてください。

【他商品と比較してどうでしたか?】
トルクレンチは数あれど、やっぱり東日製w

▼他にもこんな項目があると役立ちます
取付けのポイントやコツ/一緒に購入するべきアイテム/メーカーへの意見・要望

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/05/04 13:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

すぅーさんさん(インプレ投稿数: 193件 / Myバイク: GSX-R1000R | Z900RS CAFE | CB1300スーパーフォア )

トルク調整範囲(N・m):10-50【品番】QL50N-MH
利用車種: GSX-R1000R
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
機能性 5

トルクレンチと言ったらトーニチ製ですね!!
物は間違いないですね♪
トルク管理は大切です!!
これはオススメですよ♪
画像にあるケースは別売りなのでご注意を!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/07/13 17:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: W650
身長・体重・体型: 身長/156-160cm 体重/61-65kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5
機能性 5

ドレインボトルやスプロケットなどの一定の規定値でしめる必要があるボルトやしめ過ぎると破損しそうな部分のボルトに使うために購入しました。ネットでも感覚でしめるとか書いてありますが、正直そんなに頻繁にいじる部分でもないので経験っていわれても不安で感覚も人によって違うのであると便利です。高いけど。変に安もん買うよりよいですよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/07/19 00:07
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

はせさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: グラストラッカー | Z1000 (水冷) )

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 3
機能性 4
  • 主目盛

    主目盛

  • 副目盛

    副目盛

同シリーズの MTQL40N (5?40 N・m) を使用しています。
以前は他社製のデジタルトルクレンチを使用していましたが、締めているのにトルク値が動かないことがまれにあって精度が心配になり信頼のトーニチに乗り換えました。
特に精度が欲しい 5?40 はバイクでは使用箇所が多いので便利です。

さすがトーニチ、トルク調整はし易いしクリック感も気持ちよく使えます。

ただトルクレンチ自体がコンパクトなのでしょうがないところもあるのですが主目盛は字が小さく、副目盛はクローム地に黒い字が細すぎてちょっと見辛いのが気になります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/06 14:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ひらく釦さん(インプレ投稿数: 271件 )

トルク調整範囲(N・m):40-200【品番】QL200N4-MH
利用車種: GSX-R1000
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
機能性 5

トーニチのトルクレンチです。
トルクレンチといえばトーニチです。

ktcなどの有名総合メーカー品についつい目が行きがちになりますが、やはり専属メーカー品は使い勝手が違います。

ktcのプリセットトルクレンチは"クニッ"とした感触ですが、トーニチは"カチンッ"です。
文字だとなかなか伝わりませんが使い比べれば全然違います。

とりあえず大トルク用としてこちらの40-200を買っておけばよっぽど困ることはないです。
あとは小トルク用に5-40も揃えればバイク整備で困ることはまずないです。

ストイックなことを言えばレンジの両端は精度が…と言うのも確かにあるので、上記の組み合わせだとまぁまぁ使う40N·m前後がやや不安にはなりますが…
とはいえ購入後はろくすっぽ校正に出すこともないサンメカレベルであれば、手ルク管理とは比較にならない安心感で整備ができるのは間違いないので問題ないかと。

"いいトルクレンチ"をお探しなら断然こちらがおすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/28 16:51

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

カテゴリで絞り込む

ブランドで絞り込む

PAGE TOP