HURRICANE:ハリケーン

ユーザーによる HURRICANE:ハリケーン のブランド評価

バイクを構成するには欠かせない各種のパーツを幅広くラインナップしています。特に圧巻なのが、あらゆる種類と形状を取りそろえるハンドルです。ハンドル選びに迷ったら「ハリケーン」です。

総合評価: 4.2 /総合評価2632件 (詳細インプレ数:2536件)
買ってよかった/最高:
993
おおむね期待通り:
1006
普通/可もなく不可もない:
318
もう少し/残念:
63
お話にならない:
30

HURRICANE:ハリケーンの商品のインプレッション (全 952 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
tooru385さん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: ボルト

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5
形状 4

ボルト Rスペック ABS に取り付け。
ちょっと手前にきただけだと思いますが、それだけでもかなり姿勢自体が楽になりました。
まだ、取り付けて間もないので、長距離は乗っていませんが、腕の疲れも軽減されそうです。
今回、自分でがんばってみようと、取り付けに挑戦してみました。
説明書がないので、サービスマニュアルを見ながら取り外したが、サービスマニュアル通りやってみると、「そこまでばらさなくてもよかったのに・・・」という部分がいくつかありました。
マニュアル説明通り順番に、
■ヘッドライトの取り外し。横のねじ(3.8Nm)2本でレンズ取り外し。中のカプラー2つ接続外し、ねじ(7Nm)3本ですべて取り外し。・・・ヘッドライトは外さなくても良さそうです。もし、この後の取り外しに支障があるようなら外してください。
■バックミラーの取り外し。・・・これもやらなくてもできますが、落下や傷の心配があるので外した方が無難。ヤマハなので、右のミラーは逆ねじになっているので注意。
■フロントブレーキライトスイッチコネクター外し。ブレーキマスターシリンダー下の2本のコネクター。引っ張ると外せます。・・・これもやらなくてもできそうです。
■フロントブレーキマスターシリンダーホルダー。2本のねじ(10Nm)で外れます。
■右ハンドルバースイッチ。2本のねじ(3.5Nm)パカッと開ける。マニュアルではスロットルケーブルも取り外すとありますが、そのままにして、以下(ハンドルバーグリップ以外)を外した後、そのまま抜くのがベスト。
■クラッチスイッチカプラー。左ハンドルバースイッチの下のカプラー接続外し。
■左ハンドルバースイッチ。2本のねじ(3.5Nm)パカッと開けて、外す。
■ハンドルバーグリップ。これがくせ者。なかなか外れません。後回しです。自分は、すべての他の部品を外した後、じっくり試行錯誤しました。マニュアルでは「隙間に圧縮空気を吹き込みながら」と書いてありますが、コンプレッサーがないので、最後には、端から丸めながらドーナツ状にしながら力で外しました。これがベストのような気がします。結構弾力のあるゴムです。
■クラッチケーブル・クラッチレバー。これを外さないと、右ハンドルが抜けません。クラッチレバーを外しながら、取り外します。
■クラッチスイッチ。・・・取り外しません。
■クラッチレバーホルダー。手前のねじ一本(10Nm)。ハンドルバーグリップを外した後、抜きます。
■メーターAss'yブラケット。メーターが邪魔になって、アッパーハンドルバーホルダー(中央付近のメインのハンドルバー固定ボルト)のねじが外せないので、メーター下奥のねじ(7Nm)2本だけ外し、メーターをずらせるようにします。クッションをはさんでタンクを保護。
■アッパーハンドルホルダー2カ所。ねじ(28Nm)計4本。
これでハンドルが取り外せるので。右ハンドルのスロットルを抜き、左ハンドルバーグリップを取り外して、クラッチレバーホルダーを抜きます。
以上が、取り外しの手順ですが、「外さなくてもよい」と書いたところでも、もしかすると、他に干渉したりするかもしれないので、そのときは外してください。

そして、取り外しの逆の手順でハリケーンのこのハンドルを取り付けます。
写真を撮り忘れてしましました。写真なしですが、
DIYを目指している方、がんばってください。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/10 21:08
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

KEMさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: エストレヤ )

利用車種: エストレヤ

4.0/5

★★★★★

エストレヤに装着しました。

本製品は約18パイ、キャブ車エストレヤのライト径は16cmなので少しずつ手曲げして整えてあげる必要がありました。軍手と少し力が必要です。

他の方のレビュー通り、つば先端は丸く厚みを持たせてあり、メッキの質感も良く、全体的な満足度は非常に高いです。確かにライト側に引っ掛ける突起(装着後見えなくなる)は結構バリがありますね。触るだけで薄いメッキがポロポロと。それでもメッキが全てはげることは全くないですが少し散らかるので気になりました。

固定用のスプリングは2つで、ライトリムへ思った以上に強力に押さえつけてくれます。左右先端近くを抑えると最も効果的に感じられましたが、出来ればもう一箇所、中央も抑えたい気分です。あと覗き込むと僅かにスプリング先端が見えますが気にならない程度だと思います。

装着後に高速を走ってみましたが、100km/h程度までであればびくともしませんでした。峠の凸凹な道でも同様です。

製品の欠点ではないですが、エストレヤの場合は2本のバネで抑えているだけなので意図的に力を加えると簡単に外れてしまいます。カバーの着脱時に気を使うので穴を開けて針金で固定しようかとも考えています。リム裏の錆がなければテープでいけるかな。他車種はわかりませんが、リムとレンズが密着していればこのような心配はないんだろうなと感じます。

多少装着まで苦労し気も使いますが、現在は非常に満足しています。兎に角格好良い。色っぽい。オススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/28 21:13
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

そらみみちょこさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: SRX600

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
レストア中のSRX-6をアップハン化の為とりあえずこのハンドルを価格も安いことから購入しました。ノーマルのセパハンに比べ、グリップ1本分手前、上になりました。あとグリップ1本分上にしたい感じです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/21 16:21
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yuさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: ZOOMER [ズーマー] )

4.0/5

★★★★★

純正ハンドルからこのハンドルにしました。低すぎず高すぎないこの型を
選びました。リアブレーキワイヤー交換必要ということでワイヤーも用意していましたが
ワイヤー交換なくとも取り回しに問題ありませんでした。なんのために買ったのやら・・・。私、キジマロンホイベースです。同じ仕様の方は参考になさってください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/02 18:49
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ぐらさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: GLADIUS400 [グラディウス] | KDX200SR | DR250R )

3.0/5

★★★★★

純正ハンドルよりポジションを前に、下に下げることができます。フラットコンチ1、3を使用したが、1のほうがより前傾が強いです。
今回はじめてブラックハンドルにしてみたが、クロームメッキタイプより塗装が剥がれやすかったです。。その為、ハンドル交換作業中に擦ってしまうと黒塗装が剥がれてしまうので交換時には注意が必要です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/15 17:48
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

broken king johnnyさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: WR250Z

5.0/5

★★★★★

セパハンにしようか迷いましたが、スワローにしました。

ノーマルより少し低め、絞りが入り、ノーマルステップ・シートのポジションでノーマルハンドルよりしっくりくる印象です。RZのノーマルスイッチボックスは出っ張りがないヘキサゴンのボルトを閉めこむだけなので取り付けがかなり簡単でした。

タンクに干渉するかな?と思いましたが、ハンドル位置を若干高くすると大丈夫です。左スイッチボックスも若干上向きにすると干渉しません。できるだけ低くしたかったのでどちらも干渉しないギリギリの位置に取り付けました。押して移動する時タンクとハンドルに挟まるかもしれないので注意です。

ケーブルもノーマルで行けますが、クラッチワイヤーの取り回しに苦労しました。ワイヤーが余ってしまうためどこから回すか悩みました。結局無理矢理元から出ていた所から引っ張り付けました。メーター下部に干渉し圧迫しています。でもちゃんとクラッチ切る・繋ぐができたので問題なさそうです。

乗った感じ、ハンドルに頼らずより重心に頼るようになるので一体感はかなり上がります。レプリカに近いです。でもセパハンよりかなり位置は高いので思ったより運転は楽です。 絞りがあるので自分的には乗りやすいです。

取り付けの容易さ、コスト、乗り心地、RZユーザーにはかなりオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/11/14 20:53
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

てつをさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: チョイノリ )

4.0/5

★★★★★

覚悟していたとは言え、やはりSSは前傾がキツく、長時間のツーリングでは首が疲れてしまい、非常にしんどかったのですが、コイツに変えたところ(純正より55mmアップ)、劇的に快適になりました!一気にツアラー化した感じです(ちょっと言いすぎかもw) バーエンドは付属していないので、注意が必要です。
(別途買ってください)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/08/01 19:38
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たてちつとさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: W650 | BENLY CD125[ベンリィ] )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★

逆付けでセパハン風の取り付けをしました。
角度を調整して取り付ければハンドルロックも使えるので
手軽にイメージチェンジできるハンドルとしておすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/18 16:18
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

-007-さん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: NC700S

5.0/5

★★★★★

NC700Xよりもハンドル位置が低く、Sは微妙な前傾姿勢となるのでもう少し楽な姿勢で運転したいと思い購入。結果、大正解でした。アップハンドルで肩に力が入らず、ニーグリップで安定して走れます。ケーブル類の長さは止めているやつを取れば大丈夫です。
2013カタログにもnc700s/x と記載してあったので問題ないはずです。ただDCTは分かりません。 ツーリングに行く機会が多ければオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/02 17:55
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

akariさん(インプレ投稿数: 10件 )

利用車種: SR400

4.0/5

★★★★★

SR400のハンドル交換の際にこちらを選びました。
純正ハンドルに限りなく近いものを探していたところこのタイプをチョイス。
ハリケーンはリーズナブルでいつもお世話になっています♪
純正シートとの相性も良くポジションが楽ですね(^^)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/06/07 21:48
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP