HURRICANE:ハリケーン

ユーザーによる HURRICANE:ハリケーン のブランド評価

バイクを構成するには欠かせない各種のパーツを幅広くラインナップしています。特に圧巻なのが、あらゆる種類と形状を取りそろえるハンドルです。ハンドル選びに迷ったら「ハリケーン」です。

総合評価: 4.2 /総合評価2626件 (詳細インプレ数:2530件)
買ってよかった/最高:
993
おおむね期待通り:
1006
普通/可もなく不可もない:
318
もう少し/残念:
63
お話にならない:
30

HURRICANE:ハリケーンの商品のインプレッション (全 325 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Tomoさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: MOTORA [モトラ] )

3.0/5

★★★★★

装着は画像のようになります、見た目に延長されるだけでなく、
グリップ部としてつかっても問題ない様子、

ぐらつきなどはありません、2.5cmなので効果ないのでは?と思われそうですが、
意外なほど操作性が良くなったりするのではと思います。

アイデア次第でいろいろな車種に使えそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/08 14:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

レドックさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: マグザム )

3.0/5

★★★★★

この形が気に入り購入しましたが、私のバイク(v-max)にはポン付け不可!(なんとなく知りながらダメもとで購入しました・・・)

 スペーサーを使用しなければアクセルワイヤー、スイッチボックス等がボディーに接触します(涙)
 v-max専用にスペーサーが売られていたりしますが高額(ハンドル自体の値段の3倍)で買う気がおきません。
 某社のハンドル○ップスペーサーやバー○イズキットは手ごろ(このハンドル1~2本程度の値段)ですがいかにも付け足した感が出てしまうので、スペーサーを自作することにしました。
 もちろん、アルミ削りだしで!もちろん、まだ完成していません!(涙)構想では垂直方向に15mmアップすれば十分だと思います。
 完成したらマイバイクにアップします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/06/15 10:08

役に立った

コメント(0)

sfuhhleさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: VT1300CX [Fury] | クロスカブ110 )

3.0/5

★★★★★

ノーマルミラーを本製品に変更しただけで、こんなにイメージが変わるのかと思うぐらい、車体全体が引き締まった感じがします。
ただし、視覚的にはノーマルミラーの方が断然見やすく、微調整も簡単ですね。
まあ、アメリカンは見た目重視ですので、この辺は妥協してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/08/24 10:05

役に立った

コメント(0)

だいさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: DRAGSTAR400 [ドラッグスター] )

3.0/5

★★★★★

50cmのシーシーバーと共にこのステーを購入しました。
しかし、バーをステーに挿入する際に、設計上のミスなのか、製造過程のミスかわかりませんがスムーズに挿入出来ず苦労しました。さらに、すでに溶接部に錆が若干あり残念でした。
しかし見た目はかなり満足なので星3つです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/09/07 10:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

OVER300kmさん(インプレ投稿数: 223件 / Myバイク: NSR50 | MT-25 | NMAX 155 )

3.0/5

★★★★★

純正よりも自分の好みのポジションにできるため、このセパハンを使用しています。
問題としては、エンドキャップをプラ仕様にしていますが落ちやすいですね。ビニールテープでも巻いて取り付ければ落ちにくくなりますが。
可もなく不可もなくなので、★3つです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/09/28 10:42

役に立った

コメント(0)

sfuhhleさん(インプレ投稿数: 52件 / Myバイク: VT1300CX [Fury] | クロスカブ110 )

3.0/5

★★★★★

 電球切れを考慮して、ストック用に購入しました。
 購入後に気づいたのですが、私はクリアレンズであるため、オレンジバルブでした。
 仕方がないのでこのまま使用するか、オレンジに薄く着色して使用するか検討中です。
 購入する方は、ワット数だけでなくこの点についても注意が必要ですね。
 基本は、
  オレンジレンズ ⇒ クリアバルブ
  クリアレンズ  ⇒ オレンジバルブ  ですね !!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/09/14 10:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ショッカーさん(インプレ投稿数: 6件 )

3.0/5

★★★★★

 セパハンなど設定されていないMotoGuzzi Jackal改に使用していますが、じっくりと自分に合うポジションを煮詰めていくことができるため、最初のセパハンにはとても良い一本。自分も人生初セパハン(笑)だったため、最初はずいぶんポジションをきつく感じ、微調整を繰り返しました。
特に垂れ角によってずいぶん肩と首の負担が違うことが実感できたのは良かったと思います。ただし、垂れ角をとるとフォークからハンドルが離れてしまい、必要以上に大柄なポジションになり、見た目もすっきりしなくなります。このため、ポジションが決まってしまった後は、角度調整のないシンプルなものに買い替えたくなるかも。この点が星が3つの理由です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/09/28 10:41
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

piropiroさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: FAZE [フェイズ] )

3.0/5

★★★★★

スカイウェイブタイプ CJ45A につけました。
けっこうギリギリです。
マスターシリンダーについちゃいそうです。
見た目は満足です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/10/05 10:22
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Uさん(インプレ投稿数: 126件 / Myバイク: DRAGSTAR400 [ドラッグスター] )

3.0/5

★★★★★

シーシーバーを装着するのに必要になります。
ボルトオンで装着できるので、とても簡単です。

しかし、走行中にバーとの接合部のネジがとっても緩みやすく何本か無くなるか気づけば緩んでいます。
まし締めが必要です。

しっかり手入れをすれば細部のさびも少なくすみます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/11/24 10:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

3.0/5

★★★★★

ハッキリ言って、万人向けのハンドルバーではありません。。。

トンボハンドル。 一文字ハンドル。 ドラッグバーハンドル。 マッドマックスハンドル、或いは、グースハンドル。
様々な呼称を持つフラットバーハンドルは、驚く程のシンプルさと安価さが魅力です。

所謂、攻めのポジショニングと思えなくない雰囲気ですが、
実際は、、、
速度による車体上下動の緩急や、路面凹凸の入出力による車体の挙動を腕力のみに頼り、ライダーへダイレクトに振動が伝わってしまいます。。。
ハンドル操作に手こずる。 或いは、乗り辛く疲労が募り易い。
そんな、印象を受けるかもしれません。。。
しかし!!!
それらのネガティブ要素を理解する事が、所謂、フラットバーの賛美を理解する近道にもなるでしょう。

まるで旗を翻すかの様に車体を傾け旋回するコーナーリングは、ライダーを夢中にさせるものです。
その時に握るスロットルは、開閉とパーシャルを繰り返しタコメーターは、弾けた様に踊っているでしょう。
コーナーを駆け抜けた後の直進路ではスロットルを大きく捻れば、マフラーからは勢いの増した咆哮がヘルメット越しに耳に響き、同時に吸気音も響くでしょう。
そして、瞬く間にスピードが増加する。。。
ライダーが恍惚とする場面にはスピードは必要不可欠かも知れません。。。

フラットバーを装着すると、この上述した様な状況で過大なスピードを求めなくても恍惚は得られます。
言い換えれば、フラットバーの装着車両は、あえて低い限界点を自ら掲げる事が出来るのです。
これは、安全マージンを得た事にもなります。

フラットバーでは、決して楽なハンドリングは得られないでしょう。 又、決して攻めのハンドリングは得られないでしょう。
しかし、それはある意味、オートバイのライディングの奥深さを知る事にもなるのです。

フラットバーをチョイスする理由は己を鍛える事以外に現実的な利点は無いかも知れませんが、そこにはライディングを終えた後の恍惚も感慨も奥深いものがあるのです!!
それは、難関を突破した爽快感に似ているかも知れません。

フラットバーとは、ライディングの渋さを分かっている経験豊富なライダーにこそ相応しいハンドルになるでしょう。。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/12/21 11:03
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP