HONDA:ホンダ

ユーザーによる HONDA:ホンダ のブランド評価

説明不要の世界ブランド「ホンダ」。そのバイクは圧倒的な信頼性と高性能を誇ります。その商品の品質と魅力はバイク用品やケミカルなどでも健在です。何を選ぶか迷ったら「ホンダ」の商品をどうぞ。

総合評価: 4.2 /総合評価3336件 (詳細インプレ数:3172件)
買ってよかった/最高:
1417
おおむね期待通り:
1072
普通/可もなく不可もない:
448
もう少し/残念:
68
お話にならない:
40

HONDA:ホンダの商品のインプレッション (全 1472 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Actonさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: NSR250 )

5.0/5

★★★★★

NSR250の指定オイルということ、現在のカストロは甘い匂いがしないこと→魅力無しということでホンダが指定するオイルを使い続けてます。問題は起きないし、エンジンOH時も状態が良かったのでやっぱり信用が置けると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/12/20 16:20

役に立った

コメント(0)

ながみさん(インプレ投稿数: 64件 / Myバイク: 250TR )

5.0/5

★★★★★

kawasakiに乗ってますが、ホンダ純正のフルードが安かった為、購入しました。
交換してみての感想ですが、特にこれといって変わりはありません。コストパフォーマンスもいいので今後も使っていきたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/12/20 16:20

役に立った

コメント(0)

taishiさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: スーパーカブ110 )

5.0/5

★★★★★

この3月に買った中古のフォルツア(MF08)に付いていたグリップヒーターです。

真冬用のアイテムと思われがちですが、春先の3、4月以降でも利用できそうです。

と言うのは・・・・

今の時期、冬用のグローブでは分厚い、かといって春夏用ではチョイ寒そう・・・こんな時にはコレです。

それと雨上がり時。濡れた手袋もヒーターONにして走行すれば自然と乾きそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/03/28 14:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

NDトレノさん(インプレ投稿数: 52件 )

5.0/5

★★★★★

純正(100%化学合成油)に惹かれて入れてみました。シフトはスムーズに入り、エンジンが滑らかに回転する感じです。
体感的には解りずらいところがありますが、エンジンの音が軽減しているように感じます。
前のオイルと比べて悪くなったと感じる点はありません。満足のいくオイルです。
エンジンオイルは消耗品なんでマメに変えることになります。
次回も、このエンジンオイルを利用したいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/04/25 14:20

役に立った

コメント(0)

dolceさん(インプレ投稿数: 175件 )

5.0/5

★★★★★

 スーパーカブ70に使用しました。ノーマルエンジンの小排気量車にはウルトラG1で十分だと思います。

 カブはオイル容量が少ないこともあり、オイル交換一回当たり約600円になる計算です。600円で3000km使用でき、また純正指定オイルなので安心感もあります。

 以上のことから、ウルトラG1はコストパフォーマンスにとても優れたオイルだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/05/09 11:40

役に立った

コメント(0)

電王さん(インプレ投稿数: 3件 )

5.0/5

★★★★★

APE100に利用しました。 今まではバイク店に交換時期にお願いしていて何のメーカーを入れていたのか知らなかったが、ギヤの入り具合がいまいちに感じて、今回自分で交換してみました。
エンジンの回転も良くなり、ギヤのタッチも良くなりました。
今後も使っていきたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/05/16 13:45

役に立った

コメント(0)

ぽややんさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: クロスカブ110 )

5.0/5

★★★★★

最初はつけるつもりはなかったのですが、やはりタンクに傷がつき始めたためつけることにしました。どうせつけるなら純正品をと思い購入しました。
つけるときはずれたらどうしようと思いましたが難なくつけることができました。やはり良いですね。デザインが非常に気に入っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/05/23 11:21

役に立った

コメント(0)

×× ××× ×○×○×○さん(インプレ投稿数: 744件 )

5.0/5

★★★★★

ワッペンを自分の手で縫い付ける事は、醍醐味に満ちたカスタマイズです!!!



特に、ワッペンを表地では無く裏地に抜い付ける事は、粋な行為であると思う方も多いと思います。



ワッペンの縫い付けは、基本、手縫いが一番です!!!



愛着も湧きますし、縫い付ける場所も思うがままですからね。。。



手縫いでワッペンを付ける場合、バックステッチなる方法が最適であり、それはミシンで縫合したかの様な外観を得られ、強度もあります。



ステッチ巾の間隔は5mm程でOK。
波縫いとは違って、ワッペンや生地が突っ張ってしまう事も極めて少なく、ワッペンを手縫いで付けるならばバックステッチがベストになります!!!



こんなジャケットがあんなジャケットになったと、感嘆の息を漏らす程の逸品に変貌するのは、己の労力とワッペンのデザインによるものです!!!



ホンダ・フリークは、このウイングマークを御手持ちのジャケット等に縫いつければ、ワンランクアップの逸品に変貌しますヨ!!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/05/30 13:26
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

スイアガ兄弟さん(インプレ投稿数: 140件 / Myバイク: GEMMA [ジェンマ] | APE50 [エイプ] )

5.0/5

★★★★★

1983年製のスズキ・ジェンマ50の大整備をした際に、オイルをGR2に替えてみました。
2サイクルオイルは安価なものが多く、
『なんでも一緒でしょ』と思っていましたが、、、
すみません。素人の思い込みでした。

従来は、汎用機械用やスズキの純正、ヤマハの純正など、比較的値段が安いものを使ってきました。
しかし、ほんの少し高いオイルを使うだけで、エンジン調子や排気の状態がこんなに代わるものかと驚いています。
前述のとおり、古いスクーターです。
少々のコスト高で、調子の良い状態を長く保てるのであれば、ずっと使って生きたい1品です。
第一、2サイクルオイルは、ほとんど減らないので高価なオイルを買ってもそんなに痛みを感じないのが実際です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/07/29 10:06

役に立った

コメント(0)

スイアガ兄弟さん(インプレ投稿数: 140件 / Myバイク: GEMMA [ジェンマ] | APE50 [エイプ] )

5.0/5

★★★★★

昭和58年生のスズキ・ジェンマ50に乗っています。この時代ですからエンジンは2サイクルで、4サイクル用のエンジンは不要・・・
なのですが、私はギヤボックスのオイルとして使用しています。
ジェンマ50は、Vベルトではなく、ギヤボックス内にオイルが満たされた中にドライブチェーンと歯車、変速用の遠心クラッチ2つが水没ならぬ油没している珍しい機構です。
サービスマニュアルを閲覧すると、『ギヤオイル550ml』と書いてありましたが、4サイクルのエンジンと違い、温度が著しく高温になるわけでもなく、汚れるわけでもありません。
クルマでいうATFのような感じでしょうか。
なので、安価で性能が信頼できるウルトラG1を使用しているのですが、従来のギヤオイルよりも回転がスムーズで音も静かです、10Wなのでギヤオイルとしては柔らか過ぎるかもしれませんが、街のりオンリーのスクーターには丁度良いと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2011/07/29 10:06

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

ブランドで絞り込む

PAGE TOP