HONDA:ホンダ

ユーザーによる HONDA:ホンダ のブランド評価

説明不要の世界ブランド「ホンダ」。そのバイクは圧倒的な信頼性と高性能を誇ります。その商品の品質と魅力はバイク用品やケミカルなどでも健在です。何を選ぶか迷ったら「ホンダ」の商品をどうぞ。

総合評価: 4.2 /総合評価3336件 (詳細インプレ数:3172件)
買ってよかった/最高:
1417
おおむね期待通り:
1072
普通/可もなく不可もない:
448
もう少し/残念:
68
お話にならない:
40

HONDA:ホンダの商品のインプレッション (全 472 件中 41 - 50 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ccさん(インプレ投稿数: 11件 / Myバイク: VFR800 | ホーネット250 )

利用車種: ホーネット250

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
形状 3

純正部品発注の際3千円に届かないので、以前気になってた本製品がセール中ということもあり、埋め合わせで購入。
ホンダのヒンジ無しフューエルリッドは、中華製が多くの車種向けに共通部品で出回ってるので、同一サイズ・取付可能と目星を付けてたとおり、無事取付できた。

本製品を見映え良く取り付けるコツは、説明書の取付手順を無視して
?先ずアウタリングパッドをフューエルリッド外周からハミ出ない様(←ここが最重要)綺麗に貼る
?次にキャップパッドを張る
?最後にインナリングパッドをアウタリングパッド・キャップバッドに干渉しない
 よう上下・左右バランスを見ながら張付ける
??は順序入替可

リアルカーボンではない割にいい値段なので若干割高に感じるが、
まあまあ満足できると思います。
お手軽ドレスアップとしてはいいんじゃないでしょうか。

 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/18 16:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

格好だけワークスライダーさん(インプレ投稿数: 57件 / Myバイク: EN250 | アドレス110 | Gear-Up )

3.6/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
フィーリング 3
性能持続性 4
保護性能 3

実父のスーパーカブ50に継続して使用しています。
メーカー純正で間違い無い品質と低価格、ウェビックだと近所のカー用品店やホームセンターよりも安い!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/25 21:45

役に立った

コメント(0)

ミッカンさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: CB250R )

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 3
  • 背中に当たって痛いのでパッドを付けました

    背中に当たって痛いのでパッドを付けました

リトルカブに、
タテ向きで取り付けています。
ポン付けは出来ません、4か所穴を開けました
蓋が横向きに開きますので、隣を気にしなければなりません
蓋をそ?と開けないとカヨヨヨヨーンとなります、ストッパーか何か欲しかったです
重量は重いです
鍵もちゃっちいです
積載量は十分だと思います

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/17 22:17

役に立った

コメント(0)

3.6/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 3
保護性能 3

知人のCB400spec3の車検時に使用しました。シフトの感触もよく、更け上がりも良いです。まぁ交換したばかりだから当たり前ですが…ハイグレードオイルと同一車種で比べてないのでちゃんとした比較は出来ませんがエンジンオイルとしてメーカー純正という安心感もありコストもあまり掛からず良いかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/12 18:58

役に立った

コメント(0)

sugimoさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: スーパーカブ50カスタム

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4

黒色をえらびました。ボディ色のグリーンマイカと合ってます。
以前付けていたものより一回り小ぶりで風の影響もなく安心です。
HONDAのロゴ付で気に入ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/11 09:19

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 2
使用感 3
  • ブレーキ灯が見えるか心配で、板の裏にアルミ箔でも貼ろうかと思いました。

    ブレーキ灯が見えるか心配で、板の裏にアルミ箔でも貼ろうかと思いました。

セロー225でキャンプ用に購入。
そのままでは載せられないので、ベニヤ板に乗せて使用
(裏に鬼目ナットを付けています)
板の裏に、キャリーを囲むように、ストッパーを取り付けて、
ズレないようにしています。キャリーとフエンダーの間に板を通し
(9ミリ厚)ボルトと蝶ナットで挟み込んで固定しています。
盗難防止に南京錠も付けました。
コケても大丈夫か、強度が心配でしたが、問題なさそうです。
(予備のゴムバンドは持って行きます)
今までタフザックを使っていましたが、鍵がないと観光地では心配でした、
まだ出かけていませんが、楽しみです。
写真は試作のものです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/24 22:01

役に立った

コメント(0)

notareさん(インプレ投稿数: 68件 / Myバイク: Vストローム250 )

3.6/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
フィーリング 4
性能持続性 4
保護性能 4

北海道ツーリングに行く前に、いつもの純正オイルに取り換えました。3000?走ってきました。これまでの実績もあり、安心してツーリングを楽しむことができました。近日中に、いつもの純正に交換します。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/28 19:37

役に立った

コメント(0)

バッタ好きさん(インプレ投稿数: 22件 )

利用車種: CBR400R

3.6/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
性能・機能 4
コストパフォーマンス 2
形状 5

 webikeさんのセールで購入しましたが、値引き後でも高い、高過ぎます!単なるプラスチック製で、純正のチェーンケースのようにカーボン風の加飾がされている訳でもないのに、この価格には目が点になってしました。リアショック周りが汚れるのが嫌でやむを得ず取り付けましたが・・。
 また、取り付けの説明書は純正オプションなのに付属していません。これもマイナス評価です。
 なお、取り付けの際にスイングアーム右側のブレーキホース固定用のボルトと共締め(ボルトは付属品に交換)するのですが、ボルトが長くなるため、マフラーをずらさないといけません。難しい作業ではないですが取り付けをお考えの方はご注意下さい[バイクは2016年式(2BL?NC47)です]。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/21 13:24

役に立った

コメント(0)

mogさん(インプレ投稿数: 66件 / Myバイク: CBR250RR(2017-) | WAVE110 ALPHA )

3.6/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 3
保護性能 3

新型CBR250RRにG3とG4を交互に投入しています。基本的にG4はライフが短命なので、エンジン内のトリートメントとして割り切って利用。サーキット走行を合計4時間、ツーリングを合わせると1000kmでシフトチェンジに違和感を感じ始めます。高価な添加剤を入れるならG4で1000kmがオススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/11/07 21:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ワカタケマンさん(インプレ投稿数: 22件 / Myバイク: ニンジャ1000 (Z1000SX) | スーパーカブ110 )

3.6/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
フィーリング 3
性能持続性 3
保護性能 4

スーパーカブ(JA10)に使用しており、以前G1を使用していたのですがツーリングや山道を頻繁に走るため、G2に変更。

ここ数か月は150km前後の山道走りがメインなのでアクセル開けめで走っていますが特に大きな不調もなく、非常に優秀です。
G1使用時はギア抜けがたまにありましたがG2に変えてからギア抜けが減りました。(ゼロではない)

特に長時間のライディングやアクセル開けてる時間が長い方はG1よりもG2を使用した方がよいかと思います。普通に街乗りで足代わりに使用してるだけの方はG1で充分かと思います。

ただ、乗り降りが頻繁にあったり(短距離走行の繰り返し)、時間による劣化が進むと走り始めや上り坂走行時にギア抜けしたりします。

以前は1000kmでまめに交換していましたがオイルの劣化具合を確認しながら走行し今は2000kmで交換しています。まあ、短距離走行の繰り返しがほぼありませんので大丈夫なのでしょう。
通勤で使うようになるとより短い距離で交換が必要になるかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/12/18 22:55

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランド紹介ページ

ブランドで絞り込む

PAGE TOP