HONDA:ホンダ

ユーザーによる HONDA:ホンダ のブランド評価

説明不要の世界ブランド「ホンダ」。そのバイクは圧倒的な信頼性と高性能を誇ります。その商品の品質と魅力はバイク用品やケミカルなどでも健在です。何を選ぶか迷ったら「ホンダ」の商品をどうぞ。

総合評価: 4.2 /総合評価3335件 (詳細インプレ数:3171件)
買ってよかった/最高:
1417
おおむね期待通り:
1072
普通/可もなく不可もない:
448
もう少し/残念:
68
お話にならない:
40

HONDA:ホンダの商品のインプレッション (全 1117 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ふるるさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: CB400SF )

4.0/5

★★★★★

CB400SF NC42の、フロントフォークオイル交換につかいました。
何と言ってもメーカーのサービスマニュアルにて指定のものですから不安がありません。
他のメーカーのものの中には安いものもありましたが、
フォークオイルは頻繁に交換できるものではないので安心をとりました。

写真の通り、オイルは透明感のある赤色でイチゴシロップのようです。

5年目の交換で排出した古いオイルは、血のようなどす黒い赤紫になっていました。走行距離に関わらず交換は必要だと感じました。

交換後は、動きが滑らかでコシが出たように感じております。

購入を検討しておられる皆様の、
参考になればと投稿させて頂きました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/12 10:27
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

じろっぺさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: CB1300SB [スーパーボルドール] )

4.0/5

★★★★★

工賃取られる位なら自分で出来るだろうと考え注文。リアカウルをズラすのに手こずりましたが、工具さえあれば、30分程度の簡単な作業です。配線一体のソケットの他にステーも付属してますし、説明書がダウンロード出来るサイトが記載された紙切れも付いてますので、初心者でも可能でしょう。基本的な作業は、テールランプの上の位置に、アクセサリーソケット用のカプラがあるので、そこに嵌めるだけで配線加工一切必要なし♪
当方、不器用な方ですので、配線纏めるのに苦労しましたが、問題なくスマホの充電等出来るようになり、重宝してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/09/13 00:38
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

maroさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: NX650ドミネーター | CB1100R )

利用車種: CRF1000L アフリカツイン

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 3
形状 4

センタースタンドを立てると10cm位車体が前下がりで持ち上がります。
チェーンのメンテナンス時にはあるとやはり便利ですね。オフロードバイク用スタンド(DRC社製)は地上高が足りず入りませんでした。

操作力も思ったほどではないですし、畳んだときも存在をあまり主張せず、おすすめはおすすめなのですけれど、問題点がひとつだけあります。

パニアケースを装着した状態ですと、踏み込みが非常にやり辛くなります。

スタンドの踏み込む場所の真上にパニアケースの先端が来るので、真上から体重をかけて踏み込むことが出来ず、膝か腰を痛めそうで怖いですね。付けていなければなんて事はないのですけど^^;

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/09 21:53
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆみゆみ@NC65さん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: CBR400R )

利用車種: CBR400R

4.0/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
形状 2
整流効果 5

400X(NC56)も所有していますが、ウインドプロテクションはこの製品を付けたCBR400R(NC56)の方が上でした。
見た目は40mmウインドスクリーンの高さが増えるので多少不細工になりますが、高速道路を80km/h程度で流していればほぼ風を感じないです。
CBR400R(NC56)で風圧を気にされる方は一度試してみることをお勧めします。
純正オプションなので高価ですが、交換する価値は十分にあると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/03 21:20
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

?Tさん(インプレ投稿数: 121件 / Myバイク: アドレス110 )

4.0/5

★★★★★

いつも近所のGSでタイヤの空気をいれてるのですが、クルマ向けなのか私の車両ではフロントはダブルディスクが邪魔してうまく入れられないので買いました。
これは簡単に言うと延長ホースなので、これ1つあれば凄くいれやすくなります。物自体は凄く小さいため収納スペースに入れておいてツーリング前とかにGSに寄り道してエア入れてそのまま行く事も可能で1つは持って行く事をお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2009/01/13 12:06
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

こちらのバスケットは、トゥデイ用ですがホンダ車のスクーターでは汎用可能だと思います。装着車両はジャイロUPです。干渉も別に無くポン付けです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/04/19 11:48
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

PARUFEさん(インプレ投稿数: 204件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | S1000RR | MT-09 )

4.0/5

★★★★★

使用したバイクはホーネット250です。
今回はオイルフィルターも交換します。
ホーネットのオイル量は総容量2、7L
オイルフィルター交換時2、4L
なので3L分購入いたしました。
今回購入したのは10W-40です。
夏場はかなり気温も上がりますし結構エンジンを回すほうなので。
今まで入っていたオイルはバイク屋さんで入れてもらっていたどこのメーカーか分からないオイルなので比べるのもあれですが・・・。
まずオイルを抜いた時点でどろどろの状態でした。
色は大して真っ黒というわけでもないんですが・・・。
多分鉱物油だったのでしょう。
さっそくウルトラG2を入れてみるとビックリ!!!
凄く滑らか!
10W-40なのでもっとどろどろしてるかと思ったのですが予想外です。
入れ終わって2本使いきり残り1本が半分くらいでしょうか?
少し残っていれば減ったときに足せるので取って置けます。
まあ減ってるってことは漏れてるか食ってるかどっちかなのでよくないですが・・・。
走った感想としてはあまり違いは分かりませんでした。
ミッションが入りやすくなったり、軽くエンジンが回るようになったりエンジンノイズが減ったりという事を期待していたのですが・・・。
自分が鈍感なだけかもしれませんが。
でもどこのオイルか分からない物より安心ブランドのほうが気持ち的にも安心できますね。
値段も安いですし、何よりホーネットを製造したホンダが出しているオイルなので間違いもないでしょうし。
高いオイルですともったいないが先に来てしまって交換時期を延ばしてしまいそうですが、これなら定期的に交換できそうです。
お財布にやさしい上に安心ブランド。
これならまた買おうと思います。
ちなみにホーネット推奨オイルはウルトラG1です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/23 15:17
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アンチ@XLさん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: DR250S | NC700X )

4.0/5

★★★★★

古いバイクなんで、化学合成油はあまり良くないと聞き、鉱物油100%のウルトラG1を使用。値段も安く、定期的に交換するので、コストパフォーマンスがイイです。自分のバイクも旧車にあたるので、早めの交換がオススメです★

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/23 15:13
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ゆうせいさん(インプレ投稿数: 37件 / Myバイク: グロム | Ninja 1000SX )

4.0/5

★★★★★

VFR800購入後の初オイル交換です。
取扱説明書でのVFR800純正オイルはG1なのですが、ホンダHPに掲載されている「排気量/カテゴリー別のお勧めオイル」を見ると、ツアラーで600cc以上は、G3が推奨とあります。「おーい!ホンダさんどっちのオイルが本当は推奨なんですか~!?」
という訳(?)で、中間のG2を選んでみました(笑)。
また、G2にのみ[10W-30]と[10W-40]の2種類がライナップされており、高温時に強いとされる[40]を選択してみたかったのがG2選択理由でもあります。
価格的にもG2程度ならば、まめに交換してもお財布に優しいし、純正銘柄というのはメンタル的に安心感がありますので、次回以降もG2を選択し、[10W-30]と[10W-40]の差を確認してみたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/12/13 13:39
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

4.0/5

★★★★★

<Webikeモニター>
50~60Kmでは、ヘルメット周辺でワサワサと風の音がしますが、高速道路では気にならなくなります。
高速道路で指を立てて風の抵抗をチェックしたところ、ヘルメットのシールドより上で風の抵抗を感じます。
高速道路で、車線変更する際の振り向き安全確認時に、ヘルメットへの風の抵抗がほぼ無くなりました。
横幅がもう少しあればサイドからの風の巻き込みをより抑えられるのではないでしょうか。
いずれにしても高速道路での効果は期待通りです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/02 18:51
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

中古品から探す

ブランド紹介ページ

ブランドで絞り込む

PAGE TOP