G-Craft:ジークラフト

ユーザーによる G-Craft:ジークラフト のブランド評価

こだわりの4ミニカスタムパーツを扱う「G-Craft」。理想の追求が生み出した形・カスタムの楽しみを創造するをコンセプトに作り上げられたアイテムはどれもハイクオリティーで見た目もクール!

総合評価: 4.2 /総合評価1036件 (詳細インプレ数:994件)
買ってよかった/最高:
408
おおむね期待通り:
362
普通/可もなく不可もない:
114
もう少し/残念:
32
お話にならない:
12

G-Craft:ジークラフトの商品のインプレッション (全 388 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]

4.0/5

★★★★★

エイプ用ですがGROMに取り付けました。長さが調整出来るので便利です。ただGROMは他の4miniに比べると車重が有るので先端が小さいので少し不安定なので停める際には注意が必要かなと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/18 10:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

PARUFEさん(インプレ投稿数: 204件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | S1000RR | MT-09 )

4.0/5

★★★★★

モンキー8インチ3.5Jをディスクにする為に必須アイテムです。
やはり専用品で固めるのが一番です。
ラインやオフセットは出るように設計されているはずですし。

つくりは削りだしで思った以上に綺麗にできていました。
何も考えずこれを付ければ良いだけと言うのはありがたいですね。

ただ、量産品ですし、この程度の削りだしですからもっと値段を下げるべきかなと思います。
金属加工者としてはちょっとなと考えてしまいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/06/05 22:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

mira48さん(インプレ投稿数: 82件 / Myバイク: 1290 SUPER DUKE R )

利用車種: XR100モタード

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
  • 後から買った方のナイトロンです。調整が黒で新型です。

    後から買った方のナイトロンです。調整が黒で新型です。

  • 4.7ミリのラバーを瞬間接着剤で接着します。

    4.7ミリのラバーを瞬間接着剤で接着します。

  • ヤスリで逃げを作ります。結構大変ですが削り過ぎることが無いので安心です。

    ヤスリで逃げを作ります。結構大変ですが削り過ぎることが無いので安心です。

  • こちらは最初に付けた方です。調整が青で旧型です。

    こちらは最初に付けた方です。調整が青で旧型です。

XR100モタード最終型のフルカスタムを2台所有しております。
始めはオーリンズだったので、ウェビックさんにてこの商品を購入しました。
この商品は削り出しの精度も仕上げも素晴らしく、大満足していました。
しかし、ウェビックさんのセールにてナイトロンのリヤサスを購入してしまいました…
オーリンズに比べてナイトロンでは、リザーブタンクが細くて付きません…
ならば、ゴムを噛ませはイケるのではないか?と思い早速現物あわせで挑戦してみました。
4.7ミリの柔らか目のラバーでしっかりと付きました。
ナイトロンのショックは非常に素晴らしくて、もう一台もウェビックさんにて購入し、カスタム感を増す為にもう1セットこの商品を購入しました。
取付はリヤのアルミの泥除けを削らなければいけません…
ヤスリを使い現物あわせで削っていきます。
全体で1時間ぐらいで完成します。
ノーマルのバンドに比べて高級感があり、カスタムバイクだな!という感じになりました。
オーリンズの方はもちろん、ナイトロンの方にもオススメ出来る素晴らしい商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/15 17:42
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

おんたまDXさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: KX85 )

利用車種: KSR-2

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

まず取付精度は純正かと思うほどにキッチリ、文句なしです。

ただ、自分の場合、YSSの倒立ショックのためか、スプリングとチェーンスライダーの間隙がギリだったので、少々逃がし加工をしました、といってもスライダーの樹脂をリューターで削っただけの小加工です、純正ショックなら問題ないのかも。。

あと、チェーン調整を目一杯短くすると、120-80-12タイヤだとユニトラックリンク取り付け用のブラケット溶接部に接触します、これは追々追加工予定です。

溶接の具合ですが、十分合格点なのですが、もっと良いアルミ溶接を知っているのでマイナス1とします。

肝心の重量ですが、ノーマルがチェーン引き部込、カラー・ボルト抜きで3.65?
Gクラフトが同条件で1.65?と半分以下、2.0?も軽量です、素晴らしい♪

見た目はもちろん良いですし、乗った感じも軽快です、ピポット部のベアリング化オプションの効果か、よく動くしなやかなフィールです。

純正にあったスタビライザーの設定がないので、剛性面はどうかなと思いましたが、スポーツ走行程度では体感は無いですね、コンマ1秒を争う様な場面ではわかりませんが、スタビライザーが無い分軽量なので、そのアドバンテージのほうが大きいかも。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/29 15:10
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(5)

satoさん 

おんたまDXさん、回答の方ありがとうございます。

14T-40Tで12ミリメートルの隙間ですか・・・悩める所ですね。
今の私のKSRの状態が15T-40Tとフロントで一コマ多いので、おんたまDXさんの状態よりも随分と隙間がギリになりそうな予感がしますね。(420チェーンの一コマのピッチが12.7mmなので半分の6.35ミリメートル移動すると思います)

120/80-12のタイヤが純正の100/90-12タイヤよりも外周が約3パーセントほど大きくなって高速寄りになっているので、チェーンを108L→110Lに変えてリアスプロケットを1T増しにして(約2.5%程ほど加速型に振って)帳尻を合わせて、実質1コマ分増えた方向にして長さを稼ぐのもありかな~と考えております。

実際、Gクラフトのスイングアームはデザインも良く欲しい理由が“錆びない”のが一番なのですが、アルミの表面がくすんで来た時にマメに磨くかどうかが自分的に怪しくて(汗)、それならやはり純正スイングアームをサンドブラスト→塗装で綺麗にするのもアリかな・・・と色々悩んでいます。


情報提供ありがとうございました。もう少し悶々と悩んでみます!(笑

おんたまDXさん 

おはようございます。

自分の場合、エンジンノーマルの80ccですので、15-40に120/80-12タイアだと6速の伸びが悪くなります、なので14-40にしたのですが、今度は6速ですぐに吹け切ってしまいます、14-39や14-38にして微調整したいのですが、チェーン調整幅やらコマ数の問題が。

悩ましいです(笑)

まささん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: モンキー )

利用車種: モンキー

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

今回、カビィの強化スプリングと一緒に交換しました。
油圧インナーフォークも魅力でしたが、価格が高いのと中華パーツでも嫌な感じでしたので、この組み合わせにしました。

で、結果は満足です。
ブレーキング時の純正にあった変な感じも全くなく、コーナリングもしっかり踏ん張ってくれる感じになりました。
確かに、もう少し安ければもっと最高なんですがスプリングと合わせても8000円強なら充分満足できる結果になると思います。
ノーマルルックに拘る方には、いい商品だと感じます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/04 13:20
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

2106imspさん(インプレ投稿数: 55件 / Myバイク: モンキー | CBX750F )

利用車種: モンキー

4.2/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • フューエルコックもずらしてます。

    フューエルコックもずらしてます。

武川4V+Rエンジンにこちらの可変マニホールドをヨシムラYD-MJN28に合わせ取り付け。向きの取り付けセッティング出すまで暫くかかりましたが何とか装着できました。マニホールド取り付け片側薄型六角ボルト締めるためレンチをサンダーで削り短いレンチ使用でバッチリ締めれました。
ただ約10000円は高めですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/10 13:35
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さしみさん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ )

利用車種: ZRX1200ダエグ

4.0/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2

ストライカーのバックステップに交換したのですが、
ブレーキペダルが戻らない事態に陥りました。
ブレーキランプに接続されているスプリングでペダルが戻る、
という仕組みの様ですが、スプリングが弱すぎて
常にブレーキランプが点灯したままの状態な上、
ペダルフィールが希薄だったのでこちらを入れてみました。


ペダルの戻りもちゃんと改善されて、
ペダルのフィールもよりしっかり感じ取れるようになったので、
買って正解でした。

ただ、円錐バネも探せばそこまで高くないですし、
カラーでも挟めば高さやバネ脱落も防げるので
工夫次第ではこの商品を買わずとも安くで同じ効果が得られると思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/19 21:01
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: Z125 プロ

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4

ノーマルパットと同じ位の位置にブレンボパットが来るので満足
SUSの取り付けボルトが付いてきます。フロントフォークに取り付けるボルトはロックタイトを付けて、キャリパー側はスレッドコンパウンドを付けて取り付けました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/22 23:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

なんなんさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: NSR50 )

利用車種: NSR50

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • 取付ネジ部

    取付ネジ部

リアブレーキメンテナンスを兼て購入、他メーカーと比べると他の方も言われてますがお値段が少し高いです、作りこみはいいと思います、プレートダイヤフラム・ダイヤフラムは必須ですが、Oリングと取付ネジは流用するか交換前提で準備が必要です、取付ネジの所は多少ですが首を振れるように加工がされているので調整ができます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/11 13:03
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ななもさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: グロム | KLX125 | モンキー125 )

利用車種: モンキー125

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

モンキーに前カゴを付けたくて50ccのモンキー用前カゴとまとめて購入しました。
装着はそれほど難しくはないですけど、狭いトコに入ってるボルトを緩めるのに不安のある方はプロにお願いしましょう。
思ったよりもきつく締められてて、安い工具だとボルトの頭をなめないか結構不安でした。
キャリアは車体に対して左右3点ずつで固定していますのでしっかり固定できている感じです。
説明書ではどちらのステーが左なのか右なのか書いていません。
弄り初心者の方は迷うんじゃないかな?
フロントに向かって広がる様に付ければOKなので参考までに。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/14 07:17
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP