YAMALUBE:ヤマルーブ

ユーザーによる YAMALUBE:ヤマルーブ のブランド評価

総合評価: 4.3 /総合評価2136件 (詳細インプレ数:2063件)
買ってよかった/最高:
907
おおむね期待通り:
715
普通/可もなく不可もない:
295
もう少し/残念:
38
お話にならない:
10

YAMALUBE:ヤマルーブの商品のインプレッション (全 249 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Sopeさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: バンディット1200S )

4.2/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
性能持続性 4
保護性能 4

社用で使用しているPCXのエンジンオイルの交換用に購入しました。
PCXのエンジンオイルに必要な量なので選んだ条件の一つです。
使用してみての感じは以前から使っているワコーズのオイルと遜色なく高回転迄回してもオイル切れの感じはしないです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/12 13:36

役に立った

コメント(0)

ISKさん(インプレ投稿数: 88件 / Myバイク: エイプ50 | エイプ100 | ドラッグスター 250 )

4.2/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
性能持続性 4
保護性能 4

家族のドラッグスター250に使用。私が鈍感なのかもしれませんが、ごく普通です。フィーリングも言われれば変わったかな?ぐらいです。ですが家族のバイクですので、安心感を求める意味で純正を選択しました。特にオイルは見た目で性能の判断ができません。安心と信頼の純正品であればとりあえず間違いないだろと。問題ない事に満足です。次回もこれにします。
余談ですが、webikeさんではリッター缶を2つ買うとちゃんとノズルも2つくれます。こーゆう細かい気遣い大好きです。またよろしくお願いします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/12 00:09
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ズミやんさん(インプレ投稿数: 8件 / Myバイク: VFR800F | クロスカブ110 )

4.2/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
性能持続性 4
保護性能 4

クロスカブ110に試しに使ってみました。
それまではワコーズトリプルRでしたが、たまには純正も良いかと思いホンダG3を入れてガックリ…
1000km程でヤマルーブに変えました。

トリプルRよりは優れていないが、G3とはかなり差を感じました。
坂道では5?10km/hの速度差が出ました。
通勤で峠区間を含む往復90kmほどありすが、熱ダレも無くエンジンがイキイキとしています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/03 11:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

K10さん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: MT-09 トレーサー | MT-09 )

4.2/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
フィーリング 5
性能持続性 3
保護性能 5

こちらのオイルが値段、性能共にバランスがとれていてずっと使っています。
当方、距離、期間ではなく、フィーリングでオイル交換をします(3ヶ月以上、3000kmとはしません)が、だいたい平均2000kmで交換しています、もう少し持って欲しい気持ちはありますがまあこんなものでしょう。
他になにか好きなオイルを見つけない限りこちらを使い続けます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/07 07:00

役に立った

コメント(0)

mosさん(インプレ投稿数: 223件 / Myバイク: SS1000 )

利用車種: ZRX1200ダエグ

4.3/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
性能持続性 4

全日本などを除き、サンデーレーサーが乗るカートは
ヤマハの天下ということもあり、ヤマハのフルードは
当時から使っていました。

ブレンボのマスターシリンダーやキャリパー使っていると
さすがにブレンボのフルードとの違いに気がつかされますが
純正のマスターやキャリパーだと、特にこのフルードで
タッチや性能に不満はありません。

しかも安価なので、劣化してきたらどんどん交換できる
というのも見逃せないところです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/24 11:36

役に立った

コメント(0)

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

利用車種: XR100モタード

4.3/5

★★★★★
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
フィーリング 4
性能持続性 4
  • 混ぜるときは鉱物性オイルの方がよろしい。

    混ぜるときは鉱物性オイルの方がよろしい。

  • ハンドルも低めの物にして、スポーティなハンドリングに合わせる。

    ハンドルも低めの物にして、スポーティなハンドリングに合わせる。

もともと、トリッカー用に購入したが、トリッカーでは少々余ってしまうので、あまり分を利用して、ホンダXR100モタードのフロントフォークに使用してみた。
 以前はヤマハ車にはヤマハ、ホンダ車にはホンダ純正クッションオイルとメーカーごとに使い分けていたが、オイル専業メーカーのものも使うようになってからは、純正オイルにはこだわらず、むしろ粘度や添加剤にこだわるようになった。
 XR100モタードのフロントフォークオイルは交換後まだ3000kmだが、フロントフォークダストシールが劣化(これはすぐに亀裂が入る、ホンダもっとしっかりしろ)したので、交換するついでに、オイルも交換して、もう少しダンピングを上げてやろうと思ったのだ。
 そこで、G15と表示があるヤマハサスペンションオイルを選んだのだが、よくよく見ると、表示は15だが、粘度指数は10Wである。これではホンダのクッションオイルと変わらないから、粘度が固いと言われるエルフの15番フォークオイルを混ぜることにする。ヤマハを100cc、エルフを70cc、そして摩耗対策にスーパーゾイルを10cc混ぜる。メーカー指定は187cc(よく似ているがエイプは量が少ない=174ccので注意)だが、粘度を上げたのでわざと量は減らす。
 計量のためにメスシリンダーに注ぐが、ヤマハはノズルが付いているから、ゆっくり注ぐにちょうどいい。少しずつ注がないとすぐにオーバーして又容器に戻す羽目になる)
 組み上げて、試乗である。エルフの15番フォークオイルが混じっているので、13番前後の粘度指数になっているのだろうか、ダンピングが強くなってふわふわせず、私好みになった。
 ついでにハンドルも低めの物に変えて、リーンアウトの姿勢がとりやすい物にした。
 小排気量車では1Lのフォークオイルはどうしても余ってしまう。残してしまうのはもったいない。メーカー純正にこだわらず、粘度指数などを考慮して、流用に挑戦しよう。
 もし、期待通りにならなかったときは、100Kmほど走って、又交換。フロントフォーク内のフラッシングをしたと思いましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/26 10:25
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

モタモタさん(インプレ投稿数: 42件 )

4.3/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
性能持続性 4

むかしから存在するオイルですがこの度はじめて購入しました。ヤマハスタンダードプラスより変更しての使用ですがエンジンノイズが抑えられたような気がします。(個人的感想)価格も魅力でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/24 14:56

役に立った

コメント(0)

ごんさん(インプレ投稿数: 429件 / Myバイク: DT200WR | CRF125F )

4.3/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
性能持続性 4

2ストローク車のミッションオイルでは定番商品です。シフトフィーリングも特段優れているわけではないと思いますが定期的に交換するとやはり変わります。性能的に十分満足できるレベルであり価格が安くどこでも入手可能な点が良いですね。私のバイクでは750ccの使用ですので余った分はチェーンメンテなどに使っています。ギアオイルでメンテすると汚れがこびりつかず特別な洗浄がいらず注油のみでいつもきれいなままです。チェーンルブほど持ちはよくありませんが洗浄の手間がかからないのであまり苦になりません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/09 17:49

役に立った

コメント(0)

しゅんくんさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: GPZ900R )

4.3/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 5
性能持続性 3

ヤマハ車はもちろん、ホンダ車、スズキ車にも使用しています。全て50ccのバイクですが何1つ問題はありません。ホンダ車に関しては、ミニサーキットで走るレーサーですが、こちらもシフトフィーリングが悪いとかもありません。北国のため冬場は全くならないので、どれも年に一度しか交換しません。ただやはり、オイル交換直後はシフトの感覚が際立っていい気がします。プラシーボ効果かもしれませんが。笑

ギヤオイルで迷っている方がいれば、とりあえずこちらを入れておけば問題ないかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/10 13:47

役に立った

コメント(0)

4.3/5

★★★★★
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
フィーリング 4
性能持続性 4

無難に純正品ですが、なに不自由なく安心して乗れてます。今まで不都合なかったので、また使いたいとおもいます。
純正品質品あなどれませんね

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/11 22:14

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP