KOSO:コーソー

ユーザーによる KOSO:コーソー のブランド評価

ミニバイク・スクーター向け台湾メーカー KOSO。数々のカスタム車両でレースを制したその技術力は間違いなし!ボアアップやメンテナンスに高品質な台湾KOSOを使ってみよう

総合評価: 4.1 /総合評価565件 (詳細インプレ数:536件)
買ってよかった/最高:
188
おおむね期待通り:
182
普通/可もなく不可もない:
88
もう少し/残念:
20
お話にならない:
8

KOSO:コーソーの商品のインプレッション (全 1 件中 1 - 1 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
わっさん(インプレ投稿数: 45件 / Myバイク: GSX-S125 | EN125 | TL1000R )

利用車種: GSX-S125

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

正直前々から「いけるんじゃないか」と予想はしていたのですが・・・案の定ビンゴ。
このセンサー、ヨシムラの「PRO-GRESS」に使用可能。

ヨシムラのPRO-GRESSの正式版センサーには、このGSX-S/R125のドレンボルトサイズである「M10×1.25」の設定が無く、HPにも「取付不可」となっていますが、こいつを使えば使用できるようになります。

温度と電圧の「2つのみ」を使用できるメーターは(自分の知っている限りでは)無いはず(注)なので、これでヨシムラの「PRO-GRESS」が使えるようになるのは非常にありがたい。
(注:温度、電圧、時計の3つを表示させるメーターは複数存在するが、GSX-S125は最初から「時計」機能が付いているため、後付メーターの「時計」は、ある意味無駄機能。)


実は以前もヨシムラの旧ボルト・テンプメーターでセンサー流用トライしてみたけど失敗した経験があったので、その失敗原因を分析した上で調べ、結果的に使える事がわかったのでよかったです。

コネクタとハーネス部の境目も、熱収縮チューブで処理してあり問題なし。

不満点としては「ボルトサイズ径に対して「六角部の2面幅」が小さい」事です。
使用するガスケットの選定を誤ると、シール面を確保できずにオイル漏れを起こすかも。

故に最初から流用目的の場合は、あくまで「自己判断」で。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/06 15:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

わっさん 

補足です。「2面幅が小さい」事は既に述べましたが、心配していた通り案の定オイル漏れ・・・。だから増し締めしたら今度はセンサ側のねじ山少しだけ潰しました・・・。やはりトルクレンチは必須ですね。正規の工具と規定トルクで締めて以来、漏れは発生していません。あ、あとオイルドレンのガスケットは純正品をオススメします。文章で伝えるのは難しいので割愛しますが、ただの輪っかのアルミワッシャーよりも断然シール性が高いですので。

中古品から探す

ブランドで絞り込む

ユーザ評価で絞り込む

PAGE TOP