DUNLOP:ダンロップ

ユーザーによる DUNLOP:ダンロップ のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ダンロップ」。国内のレースシーンは勿論、海外でも活躍し、純正で採用するメーカーも多数。独自の技術の分割トレッドタイヤなど革新的な商品が光ります。

総合評価: 4.2 /総合評価2381件 (詳細インプレ数:2281件)
買ってよかった/最高:
959
おおむね期待通り:
773
普通/可もなく不可もない:
309
もう少し/残念:
35
お話にならない:
21

DUNLOP:ダンロップの商品のインプレッション (全 815 件中 71 - 80 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
araigimaさん(インプレ投稿数: 44件 )

利用車種: XJ6ディバージョンF

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 5
  • 右が装着直後 左は100km走行後

    右が装着直後 左は100km走行後

ロードスマートからロードスマート2への交換です。写真は装着直後と装着後100km走った状態です。ロードスマートと比較するとタイヤノイズがロードスマート2が大きい気がします。ロードスマートは8500kmで交換しましが9000kmは大丈夫だと思います。ロードスマート2も多分9000kmは大丈夫だと思うので、ツーリングタイヤとしては合格点だと思います。グリップ力は余り性能の差を感じません。以前のタイヤでも滑ったことがないので、十分な性能と思います。XJ6ディバージョンはフロントの減りが早いと口コミでありましたが、長距離ツーリングしかしないので、前後ともほぼ同じ減りでした。
ロードスマートは3000km位でハンドルがブレてきました。今回、新品にしたときにブレが止まったのでタイヤが原因だったことになります。
今回、前後タイヤ交換で工賃含めて36,700円でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/04/23 20:51

役に立った

コメント(0)

tsu-ka-さん(インプレ投稿数: 207件 / Myバイク: イントルーダー250 )

利用車種: スーパーカブ110

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4

暖かくなってきたのとリアタイヤの溝がなくなってきたので、今回初めてこのタイヤを履きました。通勤で使用していますが、自分の使用する範囲ではグリップなどなど不安もなく、乗り心地も全然問題ありません。
いま使用中なのであれですが、あとは耐久性ですね!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/13 09:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

taikoさん(インプレ投稿数: 44件 / Myバイク: RZ250 )

利用車種: RZ250

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
ハンドリング 4
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4

RZ250のタイヤに経年劣化によるひび割れがみられるようになりました。もともとはIRCのGS-11だったと思うけどその後TT100(チューブ)タイプに交換してしまいました。雨に強いGS-11は魅力ですし、何よりキャッチフレーズ「キャロルが結婚するって」が泣かせました。
kabukiはGS-11より安いうえに、数少ないラジアルのチューブタイプです。コストパーフォーマンスも勘案してkabukiを選びました。
?【何が購入の決め手になりましたか?】値段が安いのが、決め手になりました。
?【実際に使用してみていかがでしたか?】使用は、これから。アメリカンじゃなくても似合いそうなパターン。
?【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】押した感じサイドは、固そう。
?【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】ビードクリームを入念に塗りましょう
?【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】任意
?【期待外れだった点はありますか?】なし
?【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】なし。
?【比較した商品はありますか?】IRC GS-11, DUNLOP TT100 K325
?【その他】四角のパターンがkabukiの由縁?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/12 10:17

役に立った

コメント(0)

マックさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: アドレスV125 )

利用車種: アドレスV125

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

V125Gのフロントに使用。前回は13000キロ使用。まだセンターの溝は残っていたのですがサイドの荒れが酷く走りに違和感が出てきたので交換しました。交換したタイヤも同じ物です。毎回手組みで交換してますがミミも適度な硬さで組みやすいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/19 16:37
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

0さん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: ビーノ(2サイクル)

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4

ビーノSA10のリアタイヤがツルツルだったので、意を決して自分でタイヤ交換する事に…
中古でビーノを買った時にHoop 90/90 10 を履いてたので同じがイイと思ったが…調べたら 3.00-10は許容範囲内らしかったので確信的では無かったけど 安さで注文
本当は3.00-10の他社製を買おうと思っていたが、評価が無かったし、少々高くても日本ブランドで安心を買う事に決定
Hoop 90/90と見た目の比較すると外経は同じくらいで、偏平率が少し細い、でも逆にほぼ純正サイズに近づいた気がする
初めての交換なので、外す・履かせる が、かなり手間取ったが他の作業は何て事は無かった…(結果論?)
履き心地は 雨が上がった後のドライ気味の道路で、信号右折をスピード乗せて 倒し気味で曲がってグリップ感はあった、率直に感じたのは不安では無かったって言うのが正直な感じ

過去に 新車(5au)から履いてた純正タイヤと 中古(SA10)Hoop と 今回のD307 しか履いた事がないので評価者としては低レベルです。
時間と工具と体力と勇気があれば、タイヤ交換出来ます。(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/15 09:19

役に立った

コメント(0)

マサシさん(インプレ投稿数: 90件 / Myバイク: KLX250 )

利用車種: KLX250

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5
耐久性 3

タイヤ交換に伴い、タイヤチューブも交換するため本製品を選んでみました。
21インチと18インチ用を購入・使用しましたが、どちらも問題なく使用できています。
まだ取り付けて間もないので、耐久性はこれから確認していこうと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/15 21:42

役に立った

コメント(0)

利用車種: CB1000スーパーフォア(ビッグワン)

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4

25年目のバイクの上に18インチなので、DUNLOP Roadsmart3しか選択できないので何とか調べたところ扁平率が変わるが同社製品のD207が装着可能なので購入した。自分で手組するのでテストとして購入装着した。ホイールバランスもハンディーバランサーでバランス取りをして装着した。感想としては、Roadsmart3は見た目のコンパウンドがツルッとしていて硬そうなうえに走行後に消えにくい消しゴムの様なチジれカスが出て熱ダレしているがD207は見た目もハイグリップタイヤの様で走行後もサクッとしたカスが出ている。実感としてはRoadsmart3は晴れの日のマンホール等でも滑る上に直線のフルスロットルでホイルスピン気味だったがD207全て良い具合で満足している。元々アメリカン(ハーレー)用のせいかタイヤのクッション性能が高いような感じがするよく言えばタイヤの肉厚が厚い様な感じがする。今後もD207を装着するつもりだ。フロントタイヤはRoadsmart3で満足している。後はタイヤライフを確認するだけである。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/15 22:24

役に立った

コメント(0)

すがちーさん(インプレ投稿数: 379件 / Myバイク: GTS1000 )

利用車種: CD125T(ベンリィ)

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 4
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

シルクロードのホイールを流用した際に使用しました。
シルクロードはフロント19インチ、リアが18インチなので、オシャレ風なタイヤを前後で揃えようとすると意外と種類が選べません。

ユニバーサルという名の通り、純正採用されているようなごく普通のタイヤです。

しかし、最近のクラシカル系カスタムシーンではこの手のキャラメルブロックタイヤがよく使われている印象ですね。

トライアルズと言う文字がいわゆるトライアルバイクのことなのかは分かりませんが、確かにそれっぽいデザインになっています。
しかし、特にオフロードのガレ場に強いとか、空気圧を下げても使えるとかそう言うものでは無いと思います。

オンロードでのグリップもそこそこで、街乗りでもグリップが不足することはありませんでした。
また、レインでも全く恐怖心はありません。
常にそこそこの性能を安定して出してくれる良いタイヤだと思います。
ブロックタイヤですが、耐久性も良いと感じました。
ツーリストほど柔らかくもなく、本気のトライアルタイヤのようにサイプが切られているわけでもありません。
オフロード用として組み付けるには役不足ですが、ファッションとして履くにはとても良いタイヤだと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/04 13:51

役に立った

コメント(2)

さくさん 

ホイールは前後ポン付けでしょうか?

自分もインチアップをしたく、詳細を教えてくださると助かります。

すがちーさん 

フロントはポン付けです。
リアはそのままだとチェーンラインが合いません。
CBエンジンの場合でしたらチェーンラインが合うのでFTRやGBのリアホイールが楽だと思います。
※アクスル径やドラムパネル回り止めは異なります。
CDエンジンでしたらXL125S辺りのが簡単につきそうな予感がします。

タイガさん(インプレ投稿数: 478件 / Myバイク: YZF-R1 | YZF-R15 | TZR250R )

利用車種: YZF-R1

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 3
  • タイヤ交換直前のリアタイヤの写真です。

    タイヤ交換直前のリアタイヤの写真です。

バイクの乗り方として、街乗りしかしませんが、スーパースポーツバイクに乗ってる以上、それなりに走りも楽しみたいという思いがありましたが、スポーツタイヤはライフがすごく短いということを聞いていました。
ロングライフで走りを楽しめるタイヤは無いものかと探していたところ、スポーツツーリングタイプのこのタイヤにたどり着きました。

知り合いからかなりライフは持つということを聞いており、総走行距離4,000kmの時に交換しました。
2?11月の期間使用し、20,000kmの時、つまりなんと16,000kmも走りました。
もちろんサーキット等で使用しておらず、街乗りメインだったため長く使えたというのはあるかと思いますが、GWには大阪?四国?九州へ行ったり、遠出する機会も多かったように思いますが、これだけ長く使えたということに正直自分自身驚きました。

グリップという点では、もちろんスポーツタイヤには劣りますが、ドライであればそれなりに倒しても安定感があり、非常に安心してコーナリング出来ます。
ウェット時は不安感があり、あまり倒していませんが転倒も無いので、まぁ及第点かと思っています。

ちなみに20,000kmの交換時にもこちらの同じタイヤに交換しており、現在33,000kmなので約13,000km走行していますが、まだ持ちそうです。
価格も安いので、次回の交換時にもあまり他に変えようとは思っていません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/20 00:07

役に立った

コメント(0)

T&Wさん(インプレ投稿数: 137件 / Myバイク: ビラーゴ250(XV250) )

利用車種: ビラーゴ250(XV250)

4.4/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 4
ウェットグリップ 4

YAMAHAビラーゴ250のタイヤ交換のため購入

もともとタイヤの選択肢が少ない車種ですが、
その中でも本製品の品質や性能は、他製品と
比較しても頭一つ上であると感じます

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/27 11:43

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP