DUNLOP:ダンロップ

ユーザーによる DUNLOP:ダンロップ のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ダンロップ」。国内のレースシーンは勿論、海外でも活躍し、純正で採用するメーカーも多数。独自の技術の分割トレッドタイヤなど革新的な商品が光ります。

総合評価: 4.2 /総合評価2381件 (詳細インプレ数:2281件)
買ってよかった/最高:
959
おおむね期待通り:
773
普通/可もなく不可もない:
309
もう少し/残念:
35
お話にならない:
21

DUNLOP:ダンロップの商品のインプレッション (全 2281 件中 331 - 340 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
take.さん(インプレ投稿数: 141件 / Myバイク: グラストラッカー ビッグボーイ | ジョルカブ )

5.0/5

★★★★★

フロントと一緒に交換しました。タイヤを外す機会がある場合はついでに換えると良いと思います。
グラトラBB2006年式のリアは[25-18]です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/15 12:15

役に立った

コメント(0)

vmx12さん(インプレ投稿数: 258件 / Myバイク: VMAX 1200 | ジェンマ125 | シグナスX SR )

5.0/5

★★★★★

タイトルにも書いたようにTT100は中年ライダーには無くてはならないパターンです、グリップもほどほどに良いですし減りもいまのハイグリップタイヤに比べて満足出来る範囲です、これからも使用して行きたいのでカタログから消えない事を祈ってます!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/18 17:54

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

クロスカブのリアタイヤに使用。
2.75から3.00にしたのでどうなるかなと思ってましたが
問題なく装着できました。

ビードも比較的柔らかく簡単に装着できました。
あとはライフですが、結構溝が深く期待出来る予感。

クロスカブ純正のタイヤと比較すると、
実に滑らかな転がり心地。そしてグリップも素敵。
後は1万キロも持ってくれれば完璧ですねー。

端っこ余リングが出来てしまうのは・・・
諦めましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/25 13:09
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

GASGASさん(インプレ投稿数: 436件 / Myバイク: ES 250 )

5.0/5

★★★★★

今もこのチューブを使っていますが、全くの不具合なし!
しかし、くぎを踏んだりするとさすがにパンクしてしまうので、その時の予備として購入し、在庫してます。選んだ理由は信頼のダンロップだから!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/01 18:15

役に立った

コメント(0)

ビジネスチャンスの予感さん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: ST250 )

利用車種: ST250

5.0/5

★★★★★

純正タイヤを20、000キロちょっと乗って、
交換しました。

バイク屋さんにお任せしたところ、
「ST250は車体が軽いから、タイヤが潰れて曲がるやつがいいですよね」とのことで、
このK527に。

ダンロップは高根の花だとあきらめていましたが、
前後で2万円しない価格でびっくり!

まず見た目がカッコいいので、
それだけでも、このタイヤを選ぶ価値ありだと思います(笑)。

→リヤタイヤに続く

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/04 23:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ビジネスチャンスの予感さん(インプレ投稿数: 38件 / Myバイク: ST250 )

利用車種: ST250

5.0/5

★★★★★

純正タイヤからの履き替えです。

初めてのタイヤ交換だったのですが、
こんなに乗り味が変わるなんて(*^▽^*)!

路面をしっかりつかんでくれるからなのか、
まるでトルクが太くなったかのような印象。
曲がるときも安心感が増しました。

なぜか燃費も若干UPの42.9km/リットルを記録。
(~10%増←北海道ツーリング並)

いいことづくめのタイヤ交換でした!

(とは言いつつ、純正タイヤのヒラヒラ感も嫌いではなかった。驚異の長寿命2万キロ(/・ω・)/)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/05 00:11

役に立った

コメント(0)

しろうさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: 959 PANIGALE )

5.0/5

★★★★★

個人的には内側についているとはいえゴムである以上経年劣化は避けられないと言う考えからタイヤ交換と同時に行うといいかなと考えてます。そんなに高いものでもないですしついでに換えるのはありかと。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/06 21:31

役に立った

コメント(0)

しろうさん(インプレ投稿数: 7件 / Myバイク: 959 PANIGALE )

5.0/5

★★★★★

内側とはいえ経年劣化もありますしタイヤ交換と同時に換えてしまうのがいいかと考えてます。値段も高くないですし、パンクした時の面倒さを考えるとちょっともったいない気もしますが換えておきたい代物かと。付属のキャップは自転車のみたいな黒いちゃちいやつなので私はメタルのやつに換えて使ってます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/06 21:38

役に立った

コメント(0)

のすけさん(インプレ投稿数: 90件 / Myバイク: RS125 (アプリリア) | F3 800 )

利用車種: HYPERMOTARD796

5.0/5

★★★★★

DUCATIハイパーモタード796のリアタイヤのサイズは180/55-17です。
これまで少しでもハンドリングを軽くしようとワンサイズダウンの170/60-17を履いていました。

170/60サイズのGPR300がハンドリングと乗り心地に優れているため、今回は同じGPR300の180/55サイズ(指定サイズ)に戻してみました。

180/55サイズは幅がある分、軽快性が損なわれますので、空気圧を少し上げて(0.2BARのUP)タイヤの変形を少なくしたところ、切り返しなどでのフィーリングが良く感じました。
空気圧を上げてもGPR300の優しい乗り心地は変わらずでした。

ちなみにライフは、180/55サイズで7200km持ちました。同じGPR300でも170/60サイズは6700kmと差が出ました。

これは170/60サイズは空気圧をDUCATI指定の2.2BARにしていましたが、180/55サイズでは2.4BARにしていたことも関係していると思われます。(もちろん走り方や季節の影響もあると思いますが。。)

ツーリングカテゴリの割にはライフが短めですが、価格が安いのでコスパは同等かと思います。
いずれにせよライフが500kmも伸びたことは嬉しいですね!

このタイヤはオススメですよ!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/07 19:13
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

本当はガムテープでもいいのですが、安いのでタイヤ交換時に新品に取り替えてスッキリとした気持ちでバイクにのりたいと思い購入しました。
良いか悪いかわかりませんが、しっかりとスポークの凹凸から守ってくださります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/08 21:47
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP