DUNLOP:ダンロップ

ユーザーによる DUNLOP:ダンロップ のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ダンロップ」。国内のレースシーンは勿論、海外でも活躍し、純正で採用するメーカーも多数。独自の技術の分割トレッドタイヤなど革新的な商品が光ります。

総合評価: 4.2 /総合評価2381件 (詳細インプレ数:2281件)
買ってよかった/最高:
959
おおむね期待通り:
773
普通/可もなく不可もない:
309
もう少し/残念:
35
お話にならない:
21

DUNLOP:ダンロップの商品のインプレッション (全 815 件中 31 - 40 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
さん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: ZZR1400 (ZX-14) )

利用車種: ZZR1100/ZX-11

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

ツーリング用としてグリップ性能は期待せず購入しました.
しかし,山に行ってびっくりです.
かなりグリップします.

耐久性については今回が初めてなためわかりません.

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/12 11:19
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

SIGさん(インプレ投稿数: 64件 / Myバイク: ZX-12R | ZX-12R )

利用車種: ZX-12R

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

【何が購入の決め手になりましたか?】
ロードスマート3の登場で安い
ツーリングタイヤらしからぬハンドリング

【実際に使用してみてどうでしたか?】
前もロードスマート2を履いていて約5000キロのところでリアはパンクしてしまい、フロントはブレーキの引きずりで摩耗が進んでしまいましたがそれさえなければ8000キロは持っていたと思います。
ただ海岸端に住んでいたとはいえ三シーズン目にして溝にクラックが目立つようになったので耐候性は今ひとつなのかと思います。
前後ともロードスマート2の時は時としてフロントから切れ込むことがありましたが特性を利用すれば隘路等あまりバンクできない場面で楽にハンドルで曲がっていくことができましたね。

【期待外れだった点はありますか?】
ツーリングタイヤとしてはフロントのライフが比較的短いのと耐候性です。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
1シーズン持てばよいハイグリップでしたらそうでもないのですが、ツーリングタイヤは何シーズンも履くので耐久性は車用までとは言いませんがある程度ほしいですね。

【比較した商品はありますか?】
ロードスマート3, ロードテック01

【その他】
多分わたしと12Rにはロードスマート3より2の方が性に合っているようです。
ライフ次第ではロードスポーツにしたほうが良いのかもしれません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/30 20:54
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

オヤジさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: ジョグ

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

国産タイヤは安心です。安い外国製はグリップ悪く、タイヤ表明がカスカスになります。しかも2本セットが安い。 地面と接しているのはタイヤなのでケチれないです。命かかってますから。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/05 23:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

BMW R1100R ロードスターさん(インプレ投稿数: 26件 / Myバイク: G310R | F650 | ヴェクスター150 )

利用車種: スーパーカブ110

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 5
ハンドリング 3
スノーグリップ 5
アイスグリップ 5

カブ110に取り付けました。まだ雪道では走行していませんが直進性はいいと思います。ロードノイズも気になりません。コーナリングはノーマルタイヤと比べかなり癖があるので最初は怖い思いをすると思いますがなれると思います。安いタイヤですのですがいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/25 11:14

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: ディオ (2サイクル)

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

初代ディオの後輪用に買いました。
信頼のブランドなので不満はありません。
耐久性はしばらく乗らないと分からないので普通に。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/10/30 21:06

役に立った

コメント(0)

おばんさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] )

利用車種: モンキー

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

モンキーに使用してします。
グリップは問題なし!ハンドリングも至ってナチュラルです。
パターンが気に入り購入しましたが、その他の性能も良いので次もコレにするかもしれません笑

あとは耐久性ですね。
これから確認していきます

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/22 20:00

役に立った

コメント(0)

cr110さん(インプレ投稿数: 448件 / Myバイク: CUB90 [カブ] | FTR250 | MONKEY [モンキー] )

利用車種: スーパーカブ90

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
耐久性 4

10年使ったタフアップチューブのカブの後輪、ついに釘が刺さってパンク。
いつ刺さったのか分かりませんが、出かけようとしたらパンクしてました。
タフアップもすぐ抜けないという点で多少は仕事はしたのかな?

この年は自転車も6回も突き刺しパンクをしており、きっとパンクの神様が降臨している!
そう思って、高価なタフアップはやめてノーマルチューブにしました。
アジア製のノーブランドも出回っていますが、100円くらいしか変わりません。
安物はバルブ周りの信頼性に難を感じるし、安心を買うつもりでダンロップのこれに
しました。

もちろん普通に使えますし全く問題なし。大抵リムテープもダメになりかけている
ものなので(特に鉄リムだと傷みが早い)、リムテープも同時に交換したほうがいいです。

念のための予防策として余っていたNoTubesを30ccほど突っ込みました。
なおNoTubesは余っていたから使っただけであって、実際には貫通穴なんて全く塞げない
製品なので、もし入れるならタフアップの中身と同じ「スライム」をおすすめします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/12/02 11:27

役に立った

コメント(0)

いーさん(インプレ投稿数: 145件 / Myバイク: Z1000 (水冷) | VJR125i )

利用車種: VJR125i

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 4
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 5

VJR125で使用。

リヤタイヤは、選択肢の少ないサイズなので、購入しました。
適合にはありませんが問題ありません。

純正のMAXXISからの交換なので、良い印象なのは当たり前かと思うのですが…
一皮むけてからは、曲がりやすく、雨の日も安心して使えています。

90/90-10の設定が無いので、フロントに使えないのが残念です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/17 20:47

役に立った

コメント(0)

Muさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: GB250クラブマン

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
耐久性 4

後輪に使ったブリヂストンのチューブはタイヤレバーを使う前に穴が開いてたらしく、取り付けすらもできなかったが、こちらの方は何の問題もなくすんなり組み込みを終えることができた。
前回と同じメーカーで同じものなので同じくらい持ってくれればうれしい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/04 19:41

役に立った

コメント(0)

Jolly-Guysさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: HAYABUSA | ホーネット600S | DYNA LOWRIDER )

利用車種: HAYABUSA

4.6/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 5
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 4

ハイグリップにありがちなペタペタではなく、サラッとしています。
表面の荒れも少なく、ライフは永そうです。
換えた直後は尻上がりになり、違和感がありましたが、すぐに慣れて、むしろ軽快にヒラヒラと行けます。
バイク屋さんからは扁平55も勧められましたが、50にしておいて良かった。55だったら更に倒れ込んで怖かったかも。
グリップも私の腕では十分すぎるほどで、全く不安なくコーナーに突っ込んで行けます。
ブリジストン→ピレリ→ミシュラン→メッツラーと来て今回久々の国産(初ダンロップ)ですが、なかなかイイですよ、コレ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/10 12:37

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP