DUNLOP:ダンロップ

ユーザーによる DUNLOP:ダンロップ のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ダンロップ」。国内のレースシーンは勿論、海外でも活躍し、純正で採用するメーカーも多数。独自の技術の分割トレッドタイヤなど革新的な商品が光ります。

総合評価: 4.3 /総合評価2381件 (詳細インプレ数:2281件)
買ってよかった/最高:
1116
おおむね期待通り:
843
普通/可もなく不可もない:
345
もう少し/残念:
36
お話にならない:
25

DUNLOP:ダンロップの商品のインプレッション (全 2281 件中 2141 - 2150 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
アフリカさん(インプレ投稿数: 22件 )

3.0/5

★★★★★

ごく普通のリムバンドです。
オフロードのチューブタイヤはリムガードはした方がいいですね。
ガムテープやビニールテープでも良いですが・・・。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/06 19:08

役に立った

コメント(0)

グルミットさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: KSR-2 )

5.0/5

★★★★★

ダンロップK178からの履き替えです。
K178はKSR110純正タイヤだけあって耐久性があり、溝が深くてコンディションを選ばずに走れてハンドリングも軽い感じでした。
対してこのTT93GPは路面に張り付くように粘りがあり、ハンドリングが重く感じられます。
しかし元々このサイズの車体はハンドリングが軽すぎる傾向があるので、この重さは逆に安定感が増して安心して曲がることが出来ます。
コーナーでは全く滑る気がしないので安心して車体を倒すことが出来、以前にも増して走るのが楽しくなりました。
耐久性に関しては履き替えてから1000km程走りましたが、ミディアムコンパウンドのおかげなのか真夏の炎天下を走ったにもかかわらず、多少減ったかなといった程度です。
特に溶けたような感じもありませんでした。もっとも、このタイヤは価格がお手頃なので耐久性はあまり気にはなりませんが。
更に嬉しい誤算だったのが、私のKSR-2はNSRのホイールを流用しているのですが、K178を履いていた時はチェーンが僅かにタイヤと干渉していたのがTT93GPを履いたところ全く干渉しなくなりました。
同じタイヤサイズでもタイヤ幅が若干細いようです。
雨天時の走行ですが、タイヤパターンの通りあまり水溜まりは得意ではありません。でも私の場合は雨天時に走ることはまず無いですし、雨が降ったらペースを落とせば普通に走れるので特に問題はありませんね。
今回KSR-2にハイグリップタイヤを履いたのは初めてですが、近所を走るだけでも最高に楽しいマシンになってくれました。通勤・通学に使うのでなければイチオシのタイヤだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/05 17:20
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

わかごいさん(インプレ投稿数: 14件 )

3.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
劣化しているかもしれないバルブをそのまま使って精神衛生的にヒヤヒヤするよりも、バルブを毎回交換すれば安心だと思ってます。
他の商品と差はないように思えるので、星は3つで。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/09/03 14:27

役に立った

コメント(0)

KODさん(インプレ投稿数: 6件 )

5.0/5

★★★★★

古いのを外したら、付け根が切れていました。
ケチらず、変えたほうがいいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/27 16:06

役に立った

コメント(0)

Jackさん(インプレ投稿数: 32件 )

5.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
林道程度なら問題なく走破でき、アスファルトでのグリップも良好。 愛用してます。 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/13 14:44

役に立った

コメント(0)

本マグロさん(インプレ投稿数: 23件 )

5.0/5

★★★★★

非常に安いので少しでも割れを発見したら交換してます。
こんなのケチってパンクするリスク増やすのも非常に馬鹿らしいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/13 14:43

役に立った

コメント(0)

おかぴさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: RS250 )

4.0/5

★★★★★

通勤+バイパス、高速の走行が多い使い方です。
RS250 標準のタイヤが Z規格だったので、検討としては α12ZかHか悩みました。
Zレンジの方が重量バイクにも使用を前提で、Hレンジの物より耐摩耗性向上を期待しつつ、今回はα12Zを選びました。
以前は α10を使用してましたが5000km程でもう限界値でした。
昨年の秋に購入し、4000kmちょっとの走行を終えたところで、4分山状態です。
6000kmくらいが寿命かな~っと思います。

冬は さすが路面温度も低く タイヤも暖まるまでに時間も要し、触った感じも固さがあり、始動時は結構不安を感じましたが
夏になると、冷温時(始動時)でも タイヤの柔らかさがあり、すぐにタイヤも暖まります。
グリップに関しては、極限まで攻めることをしないので、不満を感じるような事はありません。
高速走行時でも、極端なササクレは見受けられません。
α10に比べれば、グリップも 寿命も向上していますが、
もう少し センターは硬めのコンパウンドを配合して欲しいところです。
他のメーカを試みたいですが、なにせ高価な買い物で つい冒険心を失うので
次もα12物を選び、HもZも価格差が極端に違う訳じゃ無いので、次も α12Zを履こうと思います。
レース用じゃ無く、ツーリーング用の最高峰としてなら もう少し耐摩耗性重視で
次期タイヤの開発をお願いしたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/13 14:42

役に立った

コメント(0)

Yoshiさん(インプレ投稿数: 23件 / Myバイク: ER-6n )

3.0/5

★★★★★

前後のタイヤ交換をした。TT900GP > TT900GP
実質D-Tracker125では、標準タイヤのTT900GP以外の選択肢が無いのが実情。
交換前のタイヤの状況は、リヤタイヤがスリップサインが出て、センターの溝がほぼ無くなりかけていた。
フロントはまだ少し余裕があったが、合わせて交換。
9500km持ったので、ライフとしては十分とも言えるが、本来なら安全性を考えて早めに交換すべきだったので、ライフはそこそこと言った感じだろうか。
グリップ力に関して、不足を感じる事は無かった。熱が入り易く、温まった状態でのグリップ力は安定していた。一方で、冷間時やウエット路面では、予想以上に滑り易く感じた。
乗り心地は、???だ。タイヤのブロック:トレッドが一様に減らず、一部分だけが極端に減ってしまう、いわゆる偏磨耗が出ていたからだ。(フロント、リヤ共に同じ様に)
1ヶ月に1回程度は、空気圧管理をしていたので、メンテナンス不足により偏磨耗が出たとは考えにくい。
偏磨耗は、乗り方よりもタイヤの銘柄によって出易い物があるそうだ。交換直前では、見た目がサメのエラの様な雰囲気になっていた。
新品に交換した事で、夏場の急な雨にも不安がなくなり、秋の本格的シーズンにも良いコンディションで迎えられそうだ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/08 14:32
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ンダヲタさん(インプレ投稿数: 92件 )

4.0/5

★★★★★

普通のエアバルブです。
ちょっと短めな気がします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/01 19:09

役に立った

コメント(0)

柚子ワインさん(インプレ投稿数: 20件 / Myバイク: CB1300SF )

3.0/5

★★★★★

 デザインはいたってシンプルです。ノーマルバルブとサイズが
ほとんど一緒なので、フロアポンプの使用時にディスクに干渉することも
ありません。消耗品なのでタイヤ交換の際には是非交換をお勧めします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/30 14:44

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP