6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

DUNLOP:ダンロップ

ユーザーによる DUNLOP:ダンロップ のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ダンロップ」。国内のレースシーンは勿論、海外でも活躍し、純正で採用するメーカーも多数。独自の技術の分割トレッドタイヤなど革新的な商品が光ります。

総合評価: 4.2 /総合評価2377件 (詳細インプレ数:2278件)
買ってよかった/最高:
955
おおむね期待通り:
773
普通/可もなく不可もない:
309
もう少し/残念:
35
お話にならない:
21

DUNLOP:ダンロップの商品のインプレッション (全 36 件中 21 - 30 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
KENJIさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: DT50 | リトルカブ )

利用車種: リトルカブ

2.0/5

★★★★★

ゴムがゆるくて取り付けはしやすいですが、少しゆるいのでタイヤをはめてる間にずれてしまいます。
もう少しきつく引っ張りながらはめるくらいの方がずれないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/04/22 23:20

役に立った

コメント(0)

HECOMAXさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: SR400

2.0/5

★★★★★

純正メッツラーからの交換。
サイドのゴツめのブロックと、シンプルなライン状のトレッドがいい感じで、SRや旧車っぽい車種にはドンピシャなのだが、思い描いていた少々マッシブな感じとは程遠い、幅も細く、ハイトも低い。フェンダーとの隙間が空きすぎちょっと間抜けな感じになってしまった。
3.6H18は90/100-18よりかなり細く低いです…参考まで。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/10/13 19:12

役に立った

コメント(0)

つぐさんさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: FORZA [フォルツァ] (MF08) )

2.0/5

★★★★★

ホンダフォルッァMF-08のリア用に。
DURO DM1001が12000Km程で使用限界&パンクの為、某大手バイク用品店にて急遽交換。
その後、注文していたDURO DM1107Aも届きましたがそのまま、現在使用中。
ドライ・ハーフウェットでの使用感はほぼ同じで、フルウェットではこちらの方が若干排水性&グリップ力ともに高い気がしますが、問題はドライでの滑り!!
現在、3000Km超走ってますが、DUROの時では考えられなかった程、発進直後の右左折時の橋の繋ぎの鉄板や横断歩道の白線上等、まず滑ります。
冷えた状態でも、温まった状態でも、一皮むけた後も同じです。
中速コーナーリング中の白線等でも滑ります。
ダダ滑りとまでは行かず、一瞬ズルッとするだけなのですが、予期せず滑った時はドキッとします。
良くも悪くもあまり寝かせず走るスクーター乗り用のタイヤだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2016/01/11 07:05

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: GSX-R600

2.0/5

★★★★★

商品が到着してちょっと気になったいた製造を見てみるとなんと14年製造の物でした。
生死を分ける大事なタイヤなのに一昨年のものなんてちょいと不安です

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2016/04/11 00:48

役に立った

コメント(1)

凸さん 

確かにタイヤの製造年週が古いと心配になりますよね。

ただ、ダンロップに限った事ではありませんが、基本的に製造から3年以内の物は適正に保管されていれば(販売店での保管は適正とは言えず、製造元の契約倉庫等を指します)問題も性能差も大きくはありませんし、むしろ装着後の保管状況での劣化による差異の方が大きくなります。

ですので、走行してみた際のタイヤそのものの感想をインプレとして投稿してあげれば、参考にしている方達の助けになるかと思います。

もじもじさん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] | KLX125 )

利用車種: KLX125

2.0/5

★★★★★

交換後7000キロ程度走行したところせ写真のような謎のポッチが複数現れ出しました。
また変磨耗が激しく、写真には写っていないですが1ヶ所ブロックがすり減って完全に無くなってしまったところがあり、これ以上使用できなくなりました。
原材料がきちんと混ざってないんじゃないのかなと疑ってしまいます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2016/07/07 16:47
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(2)

凸さん 

1.正円なら製造ライン設備のワッシャー等機械部品
2.不均一で柔らかければ、未加硫異種ゴム
3.不均一で硬く細かい気泡の様な模様が見えればヤケゴム
等々...色々な可能性が有り、そのうち走行中にポロっと取れてトレッドに穴が空く(空気が抜けると言う意味ではありません)かも知れません。
いずれにしても、少なくとも過去3年程度分は遡って製造ロットを追跡出来るはずですので、ダンロップさんに情報連絡された方が良いかと思います。

凸さん 

ちなみに、金属異物であれば、製造ライン上の異物チェック機器の不具合もしくは、精度点検の不遵守に寄るものになりますので、使用後のタイヤでもメーカー保障対象になるはずです。

やすさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: グロム

2.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 1
耐久性 1
ハンドリング 2
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 1

よく滑りまくりです初心者では怖いかもしません

ドリフトなら構わないか耐久性駄目です早いです

タイヤ剥げても相変わらずです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/03/25 00:45

役に立った

コメント(0)

ショウヘイさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: KLX250 | ZX-6R | KSR110 )

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 2
ドライ 2
ウェット 3

ダンロップ信者で今まで無印のTT93GP使ってましたが、PROに進化したから期待したけど、逆にグリップが落ちている。
次買うときにBTを試すきっかけになったので、良かったのかととらえます…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2020/12/16 18:31

役に立った

コメント(0)

バンダナ屋さん(インプレ投稿数: 46件 / Myバイク: ニンジャ 250R )

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 1
ドライ 5
ウェット 4

ストリートユーザーには全く向かない。
春にエイプに取り付けたが、たったの3ヶ月でスリップラインが突出。
路面の熱ですぐにゴムが消耗、F1のタイヤかってくらい。
BT601よりはウェットの性能は優れているが、峠やストリートを爆走しない限りおすすめしない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2021/01/01 19:18

役に立った

コメント(0)

syakemさん(インプレ投稿数: 63件 / Myバイク: SDR200 | TRX850 | シグナスX SR )

利用車種: シグナスX SR
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/71-75kg 体型/普通

2.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
ドライ 2
ウェット 3

中古で購入したシグナスX3型に着いていました。約2年前のタイヤで九分山位でしたが表面が固く感じました。
案の定グリップ感は低かったです。新品で履きたてでしたら良いかもしれませんが2年で硬化してしまったの
でしょうか?耐摩耗性は良いかと思われますが硬化(性能低下)が速くては意味がありません。
それとブレーキをかけた時の立ちが強く感じました。12インチだからかかもしれませんが?
生産国にも関係があるのでしょうか?個人的には新品でなかったのもあるのですが、非常に印象が悪いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2021/04/04 01:33

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: TT-R125LWE
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

2.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 2
一般(ダート)路面 3
軟質(マディ)路面 3
オンロードグリップ 3

福島県のチーズナッツパークで開催されたパワーエンデューロにTTR125で出場する際に、
リアタイヤへ使用致しました。前日からの降雨により当日の路面コンディションはヘビーマディ。ぐちゃぐちゃ、という表現がもっとも相応しい路面でした。
フロントにIRCのVX10を装着して走行致しました。肝心のグリップですが、根っこや粘土質の比較的底が硬い場所では空転しやすいイメージがありました。
また雨が止んだ後のこね回したような泥団子路面の場合、ジャンプがないエンデューロでは泥がはけず、ロードタイヤのようになっていました。しゃばしゃば路面やサンドでは良いと思いますが、粘質性の高い泥路面ではどうでしょうか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/28 08:12
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP