DUNLOP:ダンロップ

ユーザーによる DUNLOP:ダンロップ のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ダンロップ」。国内のレースシーンは勿論、海外でも活躍し、純正で採用するメーカーも多数。独自の技術の分割トレッドタイヤなど革新的な商品が光ります。

総合評価: 4.2 /総合評価2378件 (詳細インプレ数:2279件)
買ってよかった/最高:
959
おおむね期待通り:
773
普通/可もなく不可もない:
309
もう少し/残念:
35
お話にならない:
21

DUNLOP:ダンロップの商品のインプレッション (全 7 件中 1 - 7 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
Ima3さん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: CB1300スーパーボルドール
身長・体重・体型: 身長/161-165cm 体重/56-60kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 5
ドライ 4
ウェット 4

ダンロップタイヤで格安だったため即購入。
知り合いのバイク屋さんで取付けました。
車体はホンダジョルノ50
製造年月日も2023年製で古くないのにこの値段はコスパ良いですね。次回も同じタイヤあれば欲しいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/01/08 12:45

役に立った

コメント(0)

Fさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: YZ125 )

利用車種: CRF110F
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/61-65kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 3
一般(ダート)路面 5
軟質(マディ)路面 5
オンロードグリップ 3

CRF110Fにて空気圧1.0kgf
チーズナッツパーク、やや湿り気味で泥ありの路面で使用

○ここがよかった
土の上でのグリップ感がとても良く、フラット路面はもちろん土手に乗り上げるようなラインでも狙い通りにバイクを進める事が出来た。
使用前はサンドやマディに特化してるタイヤという印象だったが、ブロックのカドの形状が効いているのか硬めの地面のグリップ感も良好だった。

▲ちょっときになった
コンパウンドの硬さやブロックの尖り具合からくる表面積の狭さからか石や岩の多いところでは若干失速するような印象を受けた。

【総評】
グイグイ進んでくれる感覚が楽しい、とても良いタイヤだと思った
※ライフについては継続使用で確認予定。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/06/02 15:25

役に立った

コメント(0)

vmx12さん(インプレ投稿数: 258件 / Myバイク: VMAX 1200 | ジェンマ125 | シグナスX SR )

利用車種: シグナスX SR
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
ライフ 4
ドライ 4
ウェット 3

まだ取り付けだばかりなので走行距離は300km位で慣らしが終わった位です。トレッドパターンは気持ち良いです、これか冬のツーリングで山とかの温度の下がった路面にどうなるか楽しみですが安全確保で走ります。
取り付け時は新しいのかビート落としはそれほど苦では有りませんでした。
あとウェビックさんは昨日注文して翌日入荷だったので車庫でタイヤ外して待ってたのでショップに行くよりも速かったと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/12/24 16:43

役に立った

コメント(0)

ノンシュガーさん(インプレ投稿数: 14件 )

利用車種: VT250スパーダ

4.2/5

★★★★★
コストパフォーマンス 5
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 3

IRC SpecR からの履き替えです。 VT250スパーダでの使用ですがグリップ力・旋回性共に好印象です。

サーキット走行のみなので車種やセットアップによってなのかもしれませんが、ミドルバンクで少し接地面積が少ない感じも受けますが、フルバンクでの接地面積は広くなるのかライン変えも不安なく安定感があります。

次に履くのもTT900GP決定です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/09 21:54
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ryou1200さん(インプレ投稿数: 13件 / Myバイク: XL1200S )

利用車種: XL1200S

4.0/5

★★★★★
コストパフォーマンス 4
耐久性 3
ハンドリング 5
ドライグリップ 5
ウェットグリップ 3

交換後4000kmでの評価です。
まずは数少ない18インチラインナップのあるハイグリップタイヤということで購入しました。
交換直後はラジアルらしい剛性感、コシのある感触で良好。
ドライでのグリップですが、公道、峠で使用する分に関しては何の申し分も無いグリップ力です。
今までこれが限界かな?と感じていたバンク角からもう一寝かせできます。グリップを作り出すのも割と容易でタイヤのグリグリという接地感を感じながら走ることができます。
ドライに関しては自分的には100点です。(ただし公道)

ウェットに関してですが、ご覧のとおりのネガティブ比のためあまり無理をしていないので明確な評価はできませんが、普通に走る分には問題無いように思います。

次にライフですが、現在4000km経過でスリップサインが出てきたかな?といった感じです。
センターのコンパウンドが少し硬いと説明がありますがそのためかなと思います。
スポーツラジアルタイヤとしてはまぁ普通、もしくは良い出来かとも思います。

タイヤの摩耗ですが、センターはサラサラに摩耗します。これはツーリングタイヤなどにみられる感じで、ライフの長さに貢献してると思います。
サイドですが、5分割の2段目、3段目(センターから数えて)の境目はこれまでの他社製品のようにくっきりわかるとかそういったことはないです。よく見ても境目がわからないほど。
溶け方は2段目から3段目にかけじんわり溶け方がひどくなる様な感じです。さらさらとサーキット走行の中間みたいな感じでしょうか。

一番外の3段目ですが、普通に峠を走って消しゴムのカスが出来ます。夏場でしたら走った後にタイヤにさえあるとネチャネチャしているのがわかります。
それくらいのコンパウンドみたいです。

総評として、ドライでは結構攻めて走りこんでも破綻はしないいいタイヤだと思います。
ゴムカスも出来て降りた後でも走ってる感を楽しめます(笑)。
ウェットではそこまで走りこんでいませんが、まぁまぁ。
ツーリング、峠も晴れた日にしか乗らないって方にはもってこいかな。
ライフはハイグリップタイヤとしては及第点。年間結構乗る人にはちょっときついかも。
私は年間3000から5000km位です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/11/07 14:04

役に立った

コメント(0)

ケビンさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: RGV250γ )

利用車種: FZR250

5.0/5

★★★★★

まだ、装置し慣らし中なので本性能発揮させてませんが、雨天のグリップはしっかり排水出来てますし、ドライ性能はラジアルタイヤとさほど差は感じられません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/18 09:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

たけとよちょうさん(インプレ投稿数: 112件 / Myバイク: NAVI )

3.0/5

★★★★★

Bridgestoneタイヤにしたのですが、チューブは在庫がなくDunlopです。

Dunlopはハーレータイヤイメージなのでコレをチョイス!!

信頼のブランドですし、何も問題ないですね!

チューブってなんとなく価格高い気がします!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/11/20 23:37

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP