DUNLOP:ダンロップ

ユーザーによる DUNLOP:ダンロップ のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ダンロップ」。国内のレースシーンは勿論、海外でも活躍し、純正で採用するメーカーも多数。独自の技術の分割トレッドタイヤなど革新的な商品が光ります。

総合評価: 4.2 /総合評価2380件 (詳細インプレ数:2280件)
買ってよかった/最高:
959
おおむね期待通り:
773
普通/可もなく不可もない:
309
もう少し/残念:
35
お話にならない:
21

DUNLOP:ダンロップの商品のインプレッション (全 1 件中 1 - 1 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
てるころさん(インプレ投稿数: 272件 / Myバイク: CB250R )

4.0/5

★★★★★

GSX-R750の冬場用の前輪として購入しました。
春から秋はUnbeaten03を前輪に履いているのですが、冬場はウォーマーがないとプラスチックの様に硬くなるので、ウォーマーがない環境の私では使えないため、杯グリップへの交換を行いました。
候補としてはα13、RS10、スーパーコルサSP、ロッソコルサ、レーステックK3、M7RRと言ったところでした。
雨の日だとM7RRが最強との呼び声が最近のジムカーナ界では定評になりつつあるのですが、ドライでは他のタイヤにさすがに負けると言うことで…。
値段的にα13が一番安いのと車重が400CCと張り合えるくらい軽量なGSX-R750であること、ジムカーナがメインでそもそもサーキットで走らないと言うことでα13でもZR規格ではなく、HR規格をチョイスしてみました。(このあたりはネタですね)
HR規格でも特に嵌めるときにトラブルはなく(あたりまえ)、空気圧も冷間で2.0kg(普段のアンビートンは1.7KG程度)にあげておけばタイヤ剛性で特にHRのネガが出ると言うこともありませんでした。
そもそもHR規格でも180KM程度までは対応するので、日本国内の公道であれば問題なく使えるはずです(重量級のバイクは知りません)。
練習会や8の字練習でもα13のZRと同レベルのグリップを発揮し、特にトレッド面が荒れたり、解けたりすることも無く(α13はさらっとしたトレッド面が特徴)、普通の減り方でした。
おそらく装備重量200KG以下でサーキット等で200KM出さなければ、HR規格でもなんら問題ないかと思われます。
バイクを乗り換えてしまいましたが、次のバイクもGSX-R750と大して重量が変わるわけではないので、冬場用のタイヤとして再びチョイスしたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/22 20:30
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

良い点を絞り込む

PAGE TOP