DUNLOP:ダンロップ

ユーザーによる DUNLOP:ダンロップ のブランド評価

日本が世界に誇るタイヤブランド「ダンロップ」。国内のレースシーンは勿論、海外でも活躍し、純正で採用するメーカーも多数。独自の技術の分割トレッドタイヤなど革新的な商品が光ります。

総合評価: 4.2 /総合評価2381件 (詳細インプレ数:2281件)
買ってよかった/最高:
959
おおむね期待通り:
773
普通/可もなく不可もない:
309
もう少し/残念:
35
お話にならない:
21

DUNLOP:ダンロップの商品のインプレッション (全 815 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
aquaでびるさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: FXD DYNA SUPER GLIDE | GPZ900R | ZZR1100/ZX-11 )

4.0/5

★★★★★

購入時はラジアルタイヤが履いてあったのですが、ひび割れてきましたので交換、取りあえずノーマルを楽しもうとコストの低い純正指定タイヤのK505にしました。
 で、びっくりです、ノーマルがバイアスのバイクはバイアスの方が良いかもしれません、腰の粘りとかグリップ感とか絶妙です。 
ラジアルの時に感じたグリップするけど何処で破綻するか見えないような不安感が無くなりました、また走り始めの低温グリップはラジアルより良いです、ひび割れたラジアルとの比較なので正確な比較とは違うと思いますが、、、。 
ホイール換えたりディメンション変更してないなら、バイアスタイヤで安く楽しんだ方が良いかもしれませんよ、なんせラジアル前後でラジアルの1本分の価格なんですから。 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/05/24 14:59
16人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

く、く、くるぶしですさん(インプレ投稿数: 149件 )

4.0/5

★★★★★

タイヤ交換して500キロ走った写真です。このバイクで今まで履いたタイヤと比べて
(BSフープ)
(ミシュランPPSC)
(ピレリディアブロスクーター)
(BSフーププロ)
(ピレリエボ)
と比べてライフの持ちは良いと感じます。リアもそうですが髭があんまり抜けないです。かと言ってワィンディングしてもそこそこグリップしますし、性能関してはトータルを見てナンバー1ですよ。(グリップだけとか値段だけなら他社が上回っていますが)
ダンロップ特有のタイヤが硬いは感じられます。なので履き替えた直後は道路ノイズが気になるかもしれません。
ライフは余裕で10000キロは超えるでしょう。このタイヤの前継で14000キロ持った経験していますので、それぐらいを期待してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/11/06 11:26
12人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

cumieさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: 900SS )

利用車種: FZR1000

4.0/5

★★★★★

ROADSMARTの頃からずっとFZR1000で愛用しています。
四気筒エンジンの比較的穏やかなトルクの出方だと、峠で遊んでもほとんどスライドせず、(アクセルの開度を探る慎重さは必要ですが)それなりにスムーズに走れます。
倒し込みは比較的ゆっくりしていてツーリング向きのタイヤですが、前後のサスをきちんと調整して確りと動かして走れれば、入力に対して挙動が素直なので、それなりにペースを上げられます。
もちろん、倒し込みの鋭さやライン取りの自由度はハイグリップタイヤとは比較になりませので、無理は禁物です。
雨天時のグリップも良好で、ツーリング中心で時々少しペースを上げて遊びたい人には、安心して走れる手頃なタイヤだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/25 19:01
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

DSさん(インプレ投稿数: 4件 / Myバイク: MONSTER1200 [モンスター] | マジェスティ250(SG20J) )

4.0/5

★★★★★

街乗り、ツーリングメインなら価格及び耐久性からこのタイヤはおすすめです。
峠も画像のようにちゃんと溶けてペタペタになるので、本気で攻めるのでなければ特に問題ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/09 17:41
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

cumieさん(インプレ投稿数: 41件 / Myバイク: 900SS )

利用車種: 900SS

4.0/5

★★★★★

ROADSMART IIから履き替えました。ROADSMART II同様、クセもなく素直に旋回してくれます。
倒し込みはROADSMART IIよりはやや早いけれど、ハイグリップタイヤほど鋭くはなく、タイヤに急かされるのではなく、乗り手主体で安心して操作出来ます。
中回転域から大きくアクセルを開けるとすぐにスライドしますが、スライドのきっかけも分かりやすく、扱い易いタイヤです。
雨の日は乗らないので、濡れた路面でのグリップは不明。
ライフはROADSMART IIより若干短そうですが、900SSのようなTWINのバイクにはROADSMART IIとりもこちらの方が合っているように思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/25 19:01
9人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

パパさんRさん(インプレ投稿数: 76件 / Myバイク: XL883R | GSX-R750 )

4.0/5

★★★★★

85年式のGSX-R750に前後交換しました。

油冷の初期GSX-Rは前後が18インチのため、タイヤも選択肢が少ないですが、珍しく!?最新のモデルから18インチが発売され、スーパースポーツ向けでありながら、ライフも考慮されたという売り文句にひかれてしまいました。

まず交換後の第一印象は乗り心地が良くなったことです。 レーンチェンジや軽くスラロームしたところでは、軽快と言うよりはしっとり感が強い印象です。

いつものワインディングロードで除々に攻め込んでみると、ハイグリップタイヤの表現に良く使われる、「圧倒的なグリップ感」という感じではなく、「しっとり粘る」という市街地での印象がそのまま引き継がれた感覚です。
勿論しっかりグリップはしてくれているので、滑りそうというような不安感は全くありませんし、そもそもスーパースポーツ向けのタイヤですから、ネガなレベルでないのは言うまでもありませんが。

立ち上がりでパワーをしっかり掛けていくと、トレッド面が潰れている感覚がおしりに伝わり、コーナーで一番楽しい瞬間を味わえます。

夏のこの時期でも発熱量もそう高くないですし、攻め込んだ後もハイグリップタイヤにありがちなトレッド面がドロドロに解けていることもなく、荒れ方も以外に少ないので、やはり7分割のコンパウンドの効果が出ていると思います。

無理に寝かさなくても、プロファイルのデザインが良いのか、リアはしっかりタイヤエッジまで接地してくれるので、エッジが接地せず格好悪いなんていう心配(笑)も無用ですよ。

皆さんが気になるライフは数千キロ走らないとわかりませんが、コーナーを攻めた後のトレッド面からすると、結構持つタイヤだと思っていいと思います。個人的な予想では、当然マシンや乗り方に左右されますが、峠5割、ツーリング3割、街乗り2割と過程すると、7~8千キロはイケると感じます。

総合的には、どこかに尖ったようなところがなく、ハイグリップ志向でありながら、とてもバランスの良いタイヤだと思います。
メーカーのHPで読んだ開発チームのインタビューにスーパースポーツ大好きのオヤジ向けというコンセプトと書かれていましたが、何となくわかる気がします。(私も充分オヤジなので)

★4つとしたのは、ライフが本当に持つのかがまだ不明な点という理由からです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/08/18 16:49
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

4.0/5

★★★★★

ミシュランのパイロットロード3から履き替えました。

リアタイヤの形状がとがっているためか、倒しこみが異常に軽くなりました。

倒しこんでからのグリップも高く、『バイクを曲げている感』を強く感じられるので、峠道を走っていると次のカーブが待ち遠しくなります。(笑)

逆に直線を走る場合、フラつきやすいので、高速道路等をダラダラと移動する時間が多いロングツーリングがメインの場合は不向きに感じます。

何度か雨天走行をしましたが、ウェット性能については、決して悪いわけでは無いのですが、パイロットロード3の方が上に感じられました。

耐久性については、5、000km程走行した時点で、スリップサインまであとわずかなとなってしまったため、ライフはパイロットロード3の半分といった感じです。

ライフについて多少不満が残るものの、グリップが良くカーブが楽しくなるタイヤなので、星4つの評価になります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/01/08 09:20
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

つれさんさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: FTR223 )

4.0/5

★★★★★

FTR223はダンロップのK180が標準タイヤですが雨天時のグリップ力に辟易したので 兄弟車であるCB223の標準タイヤである 今回のTT100GP 130/80-18及び110-90/18に変更しまさした。

グリップ力は素晴らしいの一言です。
パワーの非力なFTR223だと オーバークオリティー!
定峰峠では なに不安なくアクセルを開けられます。

後、重量の軽さが実感を伴ってハッキリと分かります!

40馬力未満のバイクにはオススメできます。

悪い点は、倒れ込みが浅い という事ですかね
パタッとはいきません(笑)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/03/04 20:26
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

yasuoさん(インプレ投稿数: 181件 / Myバイク: APE100 [エイプ] | CBR600RR | MT-09 )

利用車種: スーパードリーム110

4.0/5

★★★★★

フロント用のタイヤサイズである70/100-17を、
スーパーカブ110の前後に履いています。

私の場合はちょっと特殊な使い方なので参考になるか判りませんが、写真の通りスパイク加工を依頼しました。
(依頼先:モタローさん)
http://bikemotaro.web.fc2.com/

雪深い地域&アイスバーンを走る予定があり、
市販品のスパイクでは走破性が心配だったので、オフタイヤを加工依頼する手段を取りました。
※125cc未満はスパイクタイヤ規制対象外です。

なお、装着車種はベトナムホンダ製:スーパドリーム110。国内に流通しているカブ110(JA10)とほぼ同じモデルです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/12/16 11:43
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ふじっこさん(インプレ投稿数: 85件 / Myバイク: SRX400 )

利用車種: SRX400

4.0/5

★★★★★

α13から前後同時に交換
グリップよりライフに期待して交換したけど、グリップもいいですね
素直にコーナーをトレースしてくれるハンドリングで、気に入りました
少し立ちが強いですけど、慣れれば問題無いかな
パワーの無いSRX400ではα13よりもコーナーを楽しく走れました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/10/15 12:42
8人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP