DRC:ディーアールシー

ユーザーによる DRC:ディーアールシー のブランド評価

オフロード走行やモタード走行で使える実践的なパーツや、リペアパーツを数多くラインナップし、安価に提供!まさに「DRC」はオフロード乗りの味方と言えるブランドです。

総合評価: 4.1 /総合評価5221件 (詳細インプレ数:5106件)
買ってよかった/最高:
1676
おおむね期待通り:
1366
普通/可もなく不可もない:
536
もう少し/残念:
148
お話にならない:
88

DRC:ディーアールシーの商品のインプレッション (全 388 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

5.0/5

★★★★★

DRC PROスポークレンチ 商品番号:D59-15-061には、各種5.6/5.8/6.0/6.2/6.4/6.6/6.8/7.0の8個が入っています。
私がCRF250Lのスポークを締めるために使用するのは5.8だけです。
それはともかく、なかなか扱いやすい寸法と重さとバランスは満足出来る工具です。
実際、使ってみると判るのですが‥
長くて邪魔になるとか短くて力が入らないとかでは無く、良く考えられた絶妙な寸法です。(全長125mm)
首部分の角度調整もリングパッキンで容易く保持させることが出来ますので、使い勝手はとても良く気持ち良くスポーク張りの作業が出来ます。
首部分を締め付け過ぎてしまってリングパッキンが劣化してしまっても、他のサイズの首にリングパッキンが付いていますので、無くさない限り一生物です。そんなに頻繁に使用する工具ではありませんので、長期保管している間にリングパッキンが8個全部劣化してしまっていても、リングパッキンの代わりに輪ゴム2本をグルグル 巻けば全然OK 従来通りの使い心地で使えます。
結局、一生物ですね。
総合評価は★☆★☆★(星5つ)です。
オートバイのリム整備の良きパートナーになってくれるアイテムです。
もちろん、皆さんにめっちゃおススメできますよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/17 20:04
54人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

自分でホイールをリム組みしてスポークの張り調整をニップルで修正する際には、この商品番号:D36-52-110をクルクル回して使用しています。
最初リム組みする際には、まず平面に置いてハブ・スポーク・ニップル・リムを組み立てておきます。
おおよそ組み立てが出来ましたら、このジャイロスタンド 商品番号:D36-52-110に乗せます。
クルクル回しながらニップルを指先で少しずつ均等に締め付けていきます。
指の力で締め付けれなくなりましたら、今度はニップルレンチなど(ニップルの種類により六角レンチ・+ドライバー可能の場合有り)で少しずつニップルを締め付けてスポークの張りを調整していきます。
そして、今度は締めたり緩めたりしまがらハブのオフセット数値に合わせていきます。
クルクルしながら均等にしっかりニップルをメーカー規定のトルクで締め付けてリム組み完成 ホイールになりました。
このDRC ジャイロスタンドが無くてもリム組みは出来るのでしょうが、私はこのDRC ジャイロスタンドを使用することにより ホイール全体の歪みや横揺れを0.5mm以下まで修正出来ております。
お店でリムを組んでもらうと2.0mmの誤差くらいで妥協されていますけど。自分でリム組みすると”誤差0”を目指せますよ。(笑)
私のこのDRC ジャイロスタンド 商品番号:D36-52-110に対する総合評価は、★★★★★(星5つ)です。
とても使い易くて精度の高い整備を実施出来ますので とても重宝しております。
是非とも皆さんに知って欲しい、オススメしたい商品です。
特にリムを組むことは難しいことではありませんし、必要なのは部品とちゃんとした工具だけです ワザや技術など要らないですよ。(本当)
したことない人はもちろん、整備初心者の方にもオススメしますよ。
お店で1組リムを組んでもらうと、必要工具一式買えてしまうくらい掛かりますので・・・
一度、ご自分で1組リムを組むだけで元が取れますので ご自分でリム組みすることをオススメします。
その際には、このDRC ジャイロスタンド 商品番号:D36-52-110は多分必要になりますよっ。
是非ともご自分でリム組みしてホイールを作ってみてはどうでしょうか?

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/05 19:22
22人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

純正のニップルは、5.8mmでした。(写真)
交換したアルミニップルは、6.2mmでした。
このDRC PROスポークレンチに付属しているビットサイズは、5.6/5.8/6.0/6.2/6.4/6.6/6.8/7.0mmです。
このDRC PROスポークレンチ(ビット8種)が有ればどんなニップルでも整備できるようになっています。
実は このレンチの長さがキワモノなのです。
メーカー規定のニップル締め付けトルク(判例=3.7N・mとする。)と、このレンチの長さでグイッと締め付けるとその規定の締め付けトルクに近い力になる長さのようです。
私は最初、締め付けトルクをいちいちトルクレンチで測っておりましたが・・・
今では、締め付けトルクを手感覚で覚えてしまったので、このDRC PROスポークレンチさえあれば いい具合の締め付けトルクが出せるようになっています。(笑)
1回整備すると前後で80本くらいはニップル回すんですよ。そのうち指先で締め付け感覚を覚えてしまいますよ。
そんな時に気付くんです。このレンチの長さがキワモノだってことにです。
単純な造りなのですが、なかなかどうして大変良く出来ております。
他のメーカーさんのニップルレンチも触った(使った)ことがありますが、私はこのDRC PROスポークレンチが一番使い易くて一番重宝しております。
見た目 色的にアルミアルマイト加工ですので仕上がりが美しく おもちゃっぽく見えるのですが、他社のニップルレンチに比べてダントツに良く考えられているのです。
交換ビットとレンチの間に干渉用Oリングゴムが入っていますが、極端に締め付けない限り決してOリングゴムの破損はしませんし 単車整備用の耐ゴム用のモリブデングリスを着けてティッシュで拭いておくだけで空気や光や圧力でのOリングゴム劣化もしにくくなります。
万が一、Oリングゴムが破損してしまっても付属ビットに1個ずつ付いていますからOリングゴム8個付属しています。
数回ならば輪ゴムを巻いただけでもレンチは能力を最大に回復しますので、代用輪ゴムでも特に心配することはありません。
そんな、このDRC PROスポークレンチに対する私の総合評価は、★★★★★★★★★(星10個)になります。
この小さな世界に良くぞ たくさんのこだわりを詰め込んだものだと感心しているくらいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/11/05 19:22
17人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

5.0/5

★★★★★

実際、このジャイロスタンドが無くてもリム組みをすることは出来るのでしょうが、私はこのジャイロスタンドが無いとリム組みは無理です。出来ません。

経験測だけでリムの心円や横揺れ及びオフセットを誤差なくプラスマイナスゼロの状態で組み上げることは可能と考えますが、このDRC ジャイロスタンドを使用すれば確実に可能と主張出来ます。

私は、このDRC ジャイロスタンドがあるからこそ安心して迅速なリム組みが出来るのです。

ざくっとスポークを張って歪みや横揺れが少々あっても単車は前に走ってくれます。

単車屋さんでリム1本を1.2万円で組んでもらっても歪み横揺れオフセットの誤差2mm以内は当たり前。

均等にスポークが張れていない訳ですので、一部のスポークやニップルに負荷が掛かり破損し結果全体の変形や欠損に繋がります。

初期緩みや増し締めの対応もしてもらえずに乗りっぱなし状態。

取り返しのつかない歪みや横揺れが破損、最悪な場合は事故へと繋がる可能性すらあります。

タイヤを外してジャイロに載せて、以降の再度微調整メンテナンスは無料でしてもらえません。

あまりにも揺れが酷い時には、それを最小限におさえる為にウエイトバランサーを入れて簡易的修正をする必要性があります。

このDRC ジャイロスタンドを使用して自分できっちりと最初から誤差ゼロを目指してリムを組んでおけば、使用による緩みでおきる初期変形・初期緩みも最小限で済みますし・・・

しばらく走ってリムを再度修正増し締め微調整をするのにも、このDRC ジャイロスタンドが有れば簡単楽勝です。

私は1年に1回はタイヤを必ず交換していますので、タイヤ交換の際には必ずリム(ホイール)をジャイロスタンドに乗せてクルクル点検微調整増し締めしております。
もちろん、余分なウエイトとなる泥や汚れをしっかりと洗浄してからです。

普段は小さく畳んで仕舞っておけるこのDRC ジャイロスタンドですが、リム組みはもちろん普段のメンテナンスの際には大きくなって大活躍してくれます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/12/02 17:55
14人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このインプレッションで500ポイント頂きました。ありがとうございます。

リッチヒルさん(インプレ投稿数: 46件 / Myバイク: F650 | ADDRESSV125 [アドレス] )

4.0/5

★★★★★

【Webikeモニター】
値段が安く非常に手軽にチェーン交換できる商品です。ただ一つ注意したいのがカシメる時とカットするときに同じピンを使用していて何度か使用すると折れる可能性大です。ちなみに自分は520サイズのチェーンに420サイズ用のピンでかしめたらあっという間にピンが折れてしまいました。折れたのでサイズ違いに気付きピンを変えて再度かカシメましたがこちらもなんだか折れそうな感じ。予備としてピンを1セット買っておくことをお勧めします。後カシメ加減が書いていないので大体の勘でやらなくてはなりません。ここは他の人の使用方法を見てしっかり作業をした方がいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/29 19:30
12人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

【ZONE】さん(インプレ投稿数: 849件 / Myバイク: CRF250L | CRF250L | CRF250L )

利用車種: CRF250L

5.0/5

★★★★★

リム組みする際にどうしても必要な工具でしたので、数あるスポークレンチの種類の中からこのDRC PROスポークレンチを選択して購入しました。

8種類のサイズのビットが付属していますので、様々な車種に対応することが出来ます。
また、掴みやすく力を入れやすいグリップ形状とアルマイト仕上げの美しさにそそられて このDRC PROスポークレンチ 商品番号:D59-15-061(レッド)を選択しました。

実際、リム分解やリム組み作業している際にも長時間このDRC PROスポークレンチを使っている訳なのですが、やはり掴みやすいって形は大切なファクターであることが実感出来ました。

扱いやすく使い易いこのDRC PROスポークレンチは、整備素人の私はもちろん プロフェッショナルの整備士が使っても使い易くとても良く考えられた工具だと思います。

このDRC PROスポークレンチは、リム分解リム組みの際はもちろん たまにツーリングの際に山で気が向くと休憩中にニップルの緩み確認をしたり増し締めしたりに使用しております。
(ツーリングバックに入れっぱにしてあります。笑)

私のこのDRC PROスポークレンチに対する総合評価は、★★★★★(星5つ)以上の評価です。

お値段、使い勝手、汎用性、携帯性、耐久性のどれをとっても整備する使用者のことを考えて作られた製品だと言うことがよくわかる製品です。

耐久性もイイので、1度買ったら一生モノの工具です。

是非とも、皆さんのオートバイライフに整備工具の一員として参加させてあげて下さい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2014/05/19 22:25
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

【ZONE】さん 

このDRC:PROスポークレンチのインプレッションで250ポイント貰いましたよ。
是非、皆さんもポイントたくさん集めて買い物しましょう。

ごんさん(インプレ投稿数: 429件 / Myバイク: DT200WR | CRF125F )

5.0/5

★★★★★

2ストオフロード車で普通のプラグレンチではタンクが干渉してタンクをずらさないと使えなかったのがこのレンチを使用すれば簡単にプラグを取り外しできます。ラチェット機構もあまりふり幅を取れない場所ですが便利に使えています。このレンチならばちょっとプラグの焼けを確認しようかという気にさせてくれます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/09/12 07:37
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ななっしーさん(インプレ投稿数: 4件 )

1.0/5

★★★★★

100kg未満のオフローダーを数回乗せたら台座が曲がってきました。
7千円以上するのに、話にならない強度のなさかと。
DRC製だから安心してたら大間違いでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2015/07/29 13:56
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

SCC*GSX250S刀さん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: GSX250S カタナ )

4.5/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

チェーンの交換・・・長くバイクに乗っていますが、まずあまり経験しない場面です。

ショップで頼むと工賃は3000円くらい。でも持ち込んだチェーンだと2倍くらいかかったりするので、せっかく別でチェーンを安く買っても、全体で見るとそれほど安くないのが実際です。

そうなれば自分でツールを買って自分で交換すればよいじゃない?価格10000円でも2回も交換すれば元が取れるじゃない!ということで購入を決意・・・ちなみに2回目の交換は何年後になるのか分かりません。

さて使い心地ですが、バツグンです。カッターとカシメが別々の製品が多い中、両対応というのは本当によい。
色々とネットで調べるとamaz◯nなどで3?4000円前後で手に入るツールは精度や強度面で不安がありますが、これは無問題です。

メーカーのページに交換手順が動画で掲載されていますが、これが購入の決め手になりました。
とても丁寧で分かりやすい・・・実際の作業では、ちょっと丁寧すぎてクドいくらいに感じる程でした。(笑)
D.I.Dの520に使用しましたが、カットもカシメも簡単に精度高く完了、買ってよかった!と言えるツールです。(元を取るためにチェーンの交換頻度が上がりそうなほどです)

なお、地味に便利なのがカッター類が持ち手の筒の中に入ること。バラバラになりがちな部品がツール1つに収まるのは助かります。こういう心配りも好印象でした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/07 12:56
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 384件 / Myバイク: KLX230R | Vストローム1050XT | CRF250L )

5.0/5

★★★★★

主にKTM690DUKEをセレナに積み込む際に使っています。

オフロード用で、一般的なラダーよりも幅が狭いので購入前はちょっと不安でしたが、乾燥重量150キロ以下の690DUKEでは全く問題がありません。

150cmのストレートタイプを使っていますが、床の低いセレナに積み込むにはちょうど良い長さです。

ベロ部分もラバーで覆われており、車に傷がつく心配もありません。ミニバンの床にもちょうどよく載せられます。

ラダー本体も軽くてコンパクトなので、車への積み込みも楽ですし、普段おいておく分にも場所を取りません。アルミの折り畳み式ラダーって、結構トランポ内の場所をとってしまうんですが、このラダーなら縦にしても積み込みやすいです。

ミニバイク、軽量オンロードバイクユーザーにもお勧めのラダーだと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/07 18:27
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

銀さん 

追記です。バイクをGSX-S1000Fに変更しました。装備重量214kgと耐加重がカタログ数値以上ですが、今のところ大丈夫です。

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP