CNC Racing:CNCレーシング

ユーザーによる CNC Racing:CNCレーシング のブランド評価

「CNC Racing」は、WSBでお馴染みALTHEARACINGのオフィシャルスポンサーとして多くのパーツを供給しています。ライディングに直結するバックステップやクラッチパーツなどは、レースシーンからフィードバックされた技術が投入されています。

総合評価: 3.9 /総合評価161件 (詳細インプレ数:147件)
買ってよかった/最高:
28
おおむね期待通り:
41
普通/可もなく不可もない:
24
もう少し/残念:
6
お話にならない:
2

CNC Racing:CNCレーシングの商品のインプレッション (全 147 件中 111 - 120 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
のすけさん(インプレ投稿数: 90件 / Myバイク: RS125 (アプリリア) | F3 800 )

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3

ドゥカティのウインカー用プラグということで購入しましたが、この商品は”メス側”でした。
私はオス側が必要だったので使えず..

商品画像を見てもオスかメスか判断が出来なかったので購入してみましたが外しました。

商品説明にオスかメスか記載するか、分かりやすい商品画像を掲載するか、改善していただきたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/02/16 20:46

役に立った

コメント(0)

SSさん(インプレ投稿数: 3件 )

利用車種: SS1000

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 4
形状 5
  • 黄色の方をちぎってしまったので端子を新しくしています。

    黄色の方をちぎってしまったので端子を新しくしています。

  • ほそいです。黄色い方を端子部分で切ってしまったので、ギボシを入れ替えてます。

    ほそいです。黄色い方を端子部分で切ってしまったので、ギボシを入れ替えてます。

26Ωの抵抗で問題ありませんでした。
配線が意外に細いので手荒く扱わないこと。切れます。
マニュアルがあるような記述がありますが、無いです。別にマニュアルが必要のない製品ですが、消費電力が何wなのかわからないので、どのくらいの抵抗が良いのか計算しにくい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/26 16:43

役に立った

コメント(0)

sea-dwellerさん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: 1190 RC8 )

利用車種: 1190 RC8

4.8/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

オリジナルはマグラのミネラルオイル使用だったのですが手持ちのブレンボのクラッチマスターを使用したくて、DOT対応の本品を購入しました。結果的にはシリンダ径がオリジナルより大きく操作力の軽減が体感できました。現在マスター径は18φですが切れには余裕があるので16φにすればより軽減出来るのではないかと思っています。オリジナルでもさほど重い訳ではなかったのですが、ツーリング等での渋滞時は辛く感じていました。まだ換装してから渋滞の走行はしていませんが、どの様に感じるか楽しみです。換装はある程度のスキルがあれば簡単に出来ると思います。オリジナル時はベビーフェイスのスピンドルホルダを付けていたのですが現状では取付が出来なくなりましたので何か工夫して取付けようと考えています。DOT対応の他にミネラル対応の商品もラインナップされているのでマスターを交換しない場合にも操作軽減が図れそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/12/11 20:47

役に立った

コメント(0)

パンダさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: 1299Panigale )

利用車種: 1299 PANIGALE

4.7/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4

純正スチールボルトからの交換に使用。
cncレーシングキーガード用スクリューに問題は無く
交換するだけのプチカスタム。
自己満足カスタムです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/19 18:41

役に立った

コメント(0)

パンダさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: 1299Panigale )

利用車種: 1299 PANIGALE

4.7/5

★★★★★
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4

シート交換のついでにcncレーシングシートスクリューに交換
自己満足の世界なので満足している。
アルミボルトなので純正ボルトよりも軽い(当たり前か....)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/11/19 18:37

役に立った

コメント(0)

manaさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: STREETFIGHTER848

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
耐久性 4
  • ノーマルキャップ

    ノーマルキャップ

  • トップのプリントが効いてます!

    トップのプリントが効いてます!

取り付けたばかりなので、耐久性などはわかりません。質感、デザインとも気に入っています。細かい部分だけによりドレスアップ感がありますね。中にOリングを挿入するのもマニアックな感じがして良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/06/22 17:41

役に立った

コメント(0)

パンダさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: 1299Panigale )

利用車種: S1000RR

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
  • 外さないとフロントスタンド使えない タイヤ交換めんどくさい

    外さないとフロントスタンド使えない タイヤ交換めんどくさい

少しペースを上げて走ると問題が出て来るs1000rr (個人的感想)
注文済みのローターとブレーキパッドが来るまでの繋ぎでつけてみた

フロントスタンドが使えないのがめんどくさい
ブレーキダクトはちゃんとつくので問題なし

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/30 11:28

役に立った

コメント(0)

パンダさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: 1299Panigale )

利用車種: 1299 PANIGALE

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
形状 5
  • リューター加工は絶対したほうがいいと思う(ポン付けしないお店に依頼するのがいい)

    リューター加工は絶対したほうがいいと思う(ポン付けしないお店に依頼するのがいい)

200キロぐらい乗って火傷した為、熱さ対策に購入
最初から裏側に耐熱シートが貼ってあるのは有り難かった
シートフレームがかなりの高温になるが膝がちゃんとタンクの位置に来る人(毎回革パンの人)は大丈夫かも?
騒音カバーが干渉気味だったのでカーボンをリューター加工した
シートレール持ち上げないと取付困難なので自信がない場合ショップ任せがいいと思う
車高を下げている人はカバーつけるとスプリングと干渉するかもしれない

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/17 12:17

役に立った

コメント(2)

くろさん 

はじめまして。
カバー取り付けてから火傷はなくなりましたか?

パンダさん 

こんばんわ^^くろさん
火傷は無くなりましたがやっぱり暑いですねー
無いよりはマシな感じです
見た目はカッコ良くなりましたよ!

パンダさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: 1299Panigale )

利用車種: 1299 PANIGALE

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3

普通の取付ステー
車両を離れる場合、確認が必要かも?(イタズラで強く触られると取付ステーが曲がりローターに接触するかもしれない)

チタン取付ステー(ボルトセット)があれば欲しい
自分はチタンボルトに変更した

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/02/10 14:34

役に立った

コメント(0)

パンダさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: 1299Panigale )

利用車種: 1299 PANIGALE

3.0/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
  • ボルトはチタンボルトに変更 (ちゃんとショップに頼みましょう)

    ボルトはチタンボルトに変更 (ちゃんとショップに頼みましょう)

  • フロントスタンド使用する場合ダクトの取り外しが必要

    フロントスタンド使用する場合ダクトの取り外しが必要

社外品ローターと交換後の感想です
純正ローターサイズだとポン付けできる。
良くも悪くもカーボンパーツ妥協が必要だがこだわってリューター加工した
ローターサイズ変更の場合取付金具は加工(自己責任)が必要。
まだ走行してないのでなんとも言えないが
直接キャリパーに風を当てる方がいい気がする
そもそもローター交換したのでなくても良いと思う(そこまで飛ばさない)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/01/17 15:25

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP