AZオイル:エーゼットオイル

ユーザーによる AZオイル:エーゼットオイル のブランド評価

AZオイルは、バイク用のメンテナンスに必要なオイルやスプレーを多数取り揃えております!

総合評価: 4.2 /総合評価479件 (詳細インプレ数:469件)
買ってよかった/最高:
224
おおむね期待通り:
150
普通/可もなく不可もない:
93
もう少し/残念:
8
お話にならない:
4

AZオイル:エーゼットオイルの商品のインプレッション (全 37 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
miyamotoたさん(インプレ投稿数: 47件 / Myバイク: トリシティ 155 )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

なんといってもコスパに優れたAZのキャブクリーナーです。
性能面では問題なく使えてますのでお買い得ですね。

似たような商品で http://www.webike.net/sd/21289345/ もありますが何が違うんでしょうか?
次はこっちも試してみてレビューしてみたいですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/15 17:45

役に立った

コメント(0)

shuさん(インプレ投稿数: 81件 / Myバイク: FTR223 | ADDRESSV125 [アドレス] )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
使いやすさ 3
  • ピロボールのグリスアップに

    ピロボールのグリスアップに

  • 細くグリスが出ます。

    細くグリスが出ます。

  • 隙間に充填

    隙間に充填

トルクロッドについてるピロボール。
どうやってグリスを注入するのだろうと思っていたところこの商品をインプレで読んで即購入しました。グリスガンの先端部は細くピンポイントでグリスを注入する事ができるが良い!
今までもベアリングにグリスを塗りつけた事はありましたが、ベアリングのボール部分の隙間に入れる時に少し苦労していのが解消。
しかし難点も有ります。違う種類のグリスを使うため交換するとグリスガンの中に残っているグリスを次使うグリスで押し出す必要があります。
少し勿体ないです。なので対策は商品が安いので
グリスガンを追加購入した方が良いかも。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/10/31 21:30
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

黒大姐さん(インプレ投稿数: 450件 / Myバイク: Z1000 MkII | Z1000J | MHR900 )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
性能持続性 3
使いやすさ 5

高価なドリル歯でごつい部品に穴あけをしたり、硬い素材にタップを切るときには絶対に欠かしたくないタッピングオイル。

スプレー式のもので代用したりも出来なくはないですが、やはり適切な切削油は作業性と安全性が違います。何の問題もなく使えますし、安いのでケチらずにじゃぶじゃぶ使うべき一品。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/01/22 12:37

役に立った

コメント(0)

yasuoさん(インプレ投稿数: 181件 / Myバイク: APE100 [エイプ] | CBR600RR | MT-09 )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

一般的にはエンジンオイル交換に使うことが多いと思いますが
私はレーサー(サーキット用バイク)のガソリン管理用に使っています。
もちろんオイルや冷却水用にも使えます。

混ざると掃除や管理が面倒なので
クーラント
オイル類
ガソリン類

でジョッキを使い分けると本当は便利です。安いものなのでガレージライフには複数持っておくと良いと思います。

あと、フタがあると収納時にノズルをしまったり、立てて保管する場合にホコリの混入が防げるので『フタ』お勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/08/05 20:02

役に立った

コメント(0)

ギャットさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: C400 X )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5

チェーンの油汚れに悩まされ購入。一般的なチェーンクリーナーは乾くのが遅く拭き取り作業が大変でしたが、シューっと吹きかければボタボタと汚れが落ちていきます。乾ききる前にウェスで拭き取れば掃除完了です。刺激臭も少なめ。何よりこの容量で低価格なのが魅力です。
注意点として、樹脂・ゴムへの攻撃性が低いと謳っていますが、自転車のホイールリムにかかった際に少し変色がみられました。塗装の強度に左右されるかと思いますが、完全に無害というわけではないようなので、余計なところにかからないよう養生するに越したことはないようです。あとノズルが素っ気ない別体式樹脂チューブなので毎回付け外しが必要で紛失リスクがあります。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/05 23:04

役に立った

コメント(0)

webi男さん(インプレ投稿数: 293件 / Myバイク: ZRX1100 | Z125 プロ )

3.6/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5

安くて量もあり、惜しげもなく使えます。バイクよりも門扉やドアなどに使用する機会が多くなってます。屋外の使用でも良くもっていると思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/07/12 23:04

役に立った

コメント(0)

webi男さん(インプレ投稿数: 293件 / Myバイク: ZRX1100 | Z125 プロ )

3.6/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5

色々なところにちょこちょこと使用しています。二酸化モリブデングリースは使用機会がまあまあありますが、この量でも結構持ちます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/13 20:50

役に立った

コメント(0)

うちっくさん(インプレ投稿数: 40件 / Myバイク: GSX-R1000R | CRF125F )

3.5/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

安くて多くて、何よりゴムやプラに使えるのが良いです。
しかしその分洗浄力は少し落ちるので性能表の洗浄力星4と言うのは言い過ぎだと思います(笑)他の安いパークリと洗浄力は変わらないですね。
使い勝手が良いので私はこれを常に使用していて、プラやゴム部分以外の箇所で汚れが酷い場合は他の洗浄力が高いパークリと使い分けています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/22 10:50

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

3.5/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5

在庫品なので購入しました。
すぐに届いたので良かったです。
品質は。。。普通だと思います。
特に可もなく不可もなくです。

価格や入手までの時間等で決めているので、不満はありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/10/01 11:42

役に立った

てるころさん(インプレ投稿数: 272件 / Myバイク: CB250R )

3.4/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5

自転車のハブのグリスアップ用に使用しています。
以前はバイク用のマキシマの青いグリスや同じエーゼットのウレアグリスを使用してましたが、粘度が高すぎたり、糸を引きすぎたりして、どうしても回転が重くなって、グリスアップしないほうがましな状態でした。
しかし、ちょう度表示を確認したところ、ウレアグリスやリチウムグリスはちょう度2になっていますが、このグリスはちょう度1で他のグリスよりもやわらかく、シマノグリスと同じくカルシウムグリスであるため、費用削減のため使用してみました。
狙いは当たり、回転も軽くなった上にコストも下がり満足しています。メンテサイクルについては年3回ほどハブをあけているので、気になりません。
バイク用としては少し柔らかすぎる嫌いがあるので、コストパフォーマンス重視なら同社のウレアグリスをアクスルシャフト等にサスのピボットなら極圧剤入りのウレアグリスを使用(ベアリング部分には危険)すれば、コスト削減にいいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/21 00:57

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP