DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24226件 (詳細インプレ数:23448件)
買ってよかった/最高:
9032
おおむね期待通り:
8523
普通/可もなく不可もない:
3302
もう少し/残念:
648
お話にならない:
378

DAYTONA:デイトナの商品のインプレッション (全 128 件中 61 - 70 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ちぃ汰むさん(インプレ投稿数: 145件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

もうかなり長く乗っているVT250F(2型)の吹けあがりが最近若干悪くなってきたように感じ、他のオーナーさんのVT250Fと比較してみところやはりうちの子は少し吹けが悪いようでした。

バイク用品店にてピットで点検をしていただいたところ、
プラグも少しカブり気味だけどガソリンはしっかり降りているしエアースクリューを規定値に戻しても症状が変わらないからエアクリーナーが汚れているんじゃないかな?
という判断をしていただきました。
エアクリーナーを交換すれば直るはず。とのことだったのでそちらの店舗で調べていただいたところ、ホンダ純正のエアクリーナーはかなり前に廃盤になっているので購入することができない。と言われてしまいました。

吹けの悪さの症状は我慢すればいいかな・・・と思っていたのですが、他にもアイドリングの不調や高回転でのパワー不足を感ったのでそちらの店舗でダメ元でキャブレターの清掃をしていただき、そのついででエアフィルターのチェックもしていただきました。
結果はキャブレターの方は比較的綺麗な状態だったのでそのまま簡単に清掃しただけで組立しなおしただけで大丈夫だったのですがやはりエアクリーナーの方はブローバイガスによると思われるオイルがかなり付着しており、そのままの使用が難しい状態でした。

ターボフィルターを取り付けすることで新品のエアフィルターには交換することはできることを教えていただいたのですが、ターボフィルターの交換にはメインジェットやスロージェットの交換が必要でスロージェットの店舗在庫がなかったので後日、バイクに詳しい知人にお願いしてVT250Fに使えるメインジェットの45番と42番、スロージェットの40番を教えていただきターボフィルターに交換しました。

ターボフィルターに交換したところ、以前よりも吹けがよくなり、それだけでなく加速・トルクも上がりまるで違う車両に乗っているかのようでした。
排気音が少し大きくなったように感じ、エンジンに良くなったと思うと気持ちも気持ちいいです。
アイドリングも安定し、本来のVTを取り戻せたように感じます。

ターボフィルターなのでメンテナンスは時々必要だそうですが、とても良くなったので評価は☆5です!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/25 23:37

役に立った

コメント(0)

クレーマーさん(インプレ投稿数: 15件 )

利用車種: リトルカブ

5.0/5

★★★★★

リトルカブに取り付けるために購入したのですがはめ込む部分の角度が広すぎてうまく合いませんでした。やむを得ず駐車場のアスファルトに両端をこすりつけて削りました。
削ったのは見えない部分だったので外見上の問題ありません。
質感は満足のいくものですが、カブに取り付けようと考えている人は上記の点について覚悟しておいてください。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/08/05 01:20

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】 必須項目
サイドバック装着時に熱によるバック破損対策で購入しました。 ガードする面積も広く、価格が安いので購入しました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】 必須項目
私の車両のサイレンサーにはギリギリでバンドが届きました。サイレンサーとは点で接していますが、やはり大排気量のエンジンではサイレンサーと同じぐらい熱くなりました。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】 任意項目
サイレンサーの径をしっかり測ってから購入する事が大切だと思います。
私の車両は本当にギリギリで、取り付けにえらく時間がかかってしまいましたが、何とか装着できました。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】 任意項目
サイレンサー形状が円ではない車両は、取り付けバンドをサイレンサー凹凸に合わせて最初から折り曲げておくと取り付けしやすいと思います。

【期待外れだった点はありますか?】 必須項目
全く無しです。
ヒートガードの用途以外でも、転倒時の擦り傷防止になりました。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】 必須項目
取り付けバンドの長さを選択できるとうれしいです。

【比較した商品はありますか?】 必須項目
この手の商品は、これしか選択肢はないかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/23 21:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

Mitsuさん(インプレ投稿数: 33件 / Myバイク: GN125 | GSX1100S KATANA [カタナ] | NINJA250 [ニンジャ250] )

5.0/5

★★★★★

GSX1100Sカタナ古いバイクなんで、もとのハーネスから独立して点火系のハーネスは既にやっていたのですが
LEDバルブですら、配光はまとまっているのですが光量が不足して暗いので
ヘッドライトにリレーを介してバッテリー/レギュレーターの出力からダイレクトに電源を
ヘッドライトのランプに供給してやることにしました。
通常ヘッドライトバルブに接続されている電源線は、各種スイッチやヒューズやらあちこちを経由して
バルブに着くころには電圧も少々落ちてしまうのです。
こうすることで、ロスが少なくダイレクトに電源供給され、ヘッドライトが明るくなるのです。
(リレーを介すのは、電源をON/OFFするためです)
で、自分でハーネスを作ろうって思ってたら…
あるじゃないですか~
デイトナからヘッドライトリレーキット見つけたので、買いました!!

実際に取り付けで、汎用品なので、配線は全てカットして長さを調整しながら
リレー2個とヒューズBOXをライトハウジングの中に収めるのに、大変ですがまぁ自分でハーネスを作る分が
省略だきたので、当方はこのパーツに重宝しております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/07/09 21:24
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

純正パッドからの交換。

交換した日からすぐ効いてくれますね。
赤パッドと悩みましたが、耐久性も効力も良さそうだったのでこちらを選びました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/09 08:32

役に立った

ちぃ汰むさん(インプレ投稿数: 145件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: リトルカブ

5.0/5

★★★★★

最近とくにメンテナンスをすることもなく乗りっぱなしになっていたカブちゃんですが、気がつくとブレーキをかけるとシューっという音がするようになっていました。

ブレーキシューの残量がなくなっているのかな?と思い清掃も兼ねて知人にお手伝いをしてもらいながらあけてみたところ、粉のようになったブレーキシューの削れたカスがびっしりと溜まっていました。
シュー自体の残量もかなり少なくなって、残り1/3程度になっていたので交換することにしました。
どのブレーキパッドにしようかと考えたのですが、今までで一番しっかり効く印象にあったのはこちらのデイトナ製プロブレーキシューだったのでこのブレーキシューを選びました。

価格もそこまで高くないこのブレーキシューですが、止まる際にリアブレーキを踏み込んだ感触はやわらかく、それでいて踏み込んだすぐから効きはじめてくれます。
以前は純正のブレーキシューが一番よく効くはず!と思って純正品を使用していたのですが、新品に変えてもここまでタッチは良くなく、効き始めの踏み込み具合、止まるまでにかかる距離も素人だった私でもわかるほど差がありました。

今回カブちゃんに取り付けて気づいたのですが、軽く面取りをしてと取りつけただけで取り付け直後からでもかなりしっかり効いて止まってくれることに気づきました。
考えてみれば、純正のブレーキシューは取りつけ後200kmほど走らないとなかなか効いてくれなかったように記憶しています。
さすがブレーキシューの大手メーカーさん…というところでしょうか、本当にすごいです。

取りつけに関してなのですが、純正のブレーキシューとはスプリングが違いかなり硬いです。
そのため、女性の私ではがんばってみても力が足りず取りつけには手を借りる必要がありました。
その部分以外では純正と変わりがないそうで、一度教えてもらっていたので簡単につけかえることができました。

よく効くかわりに減りは純正よりも早いですが、これだけ良く止まるので減りが少し早いのは仕方ないのではないかと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/05/12 20:52
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ちぃ汰むさん(インプレ投稿数: 145件 / Myバイク: SR400 )

利用車種: SR400

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
・大きすぎずすっきりとした見た目の形状
・大手メーカーさんの製品
・塗装が最初からされている
・雨天時の対策になりそう

【実際に使用してみてどうでしたか?】
エアークリーナーボックスを取り外しパワーフィルター仕様にし、大きすぎて気に入っていなかったサイドカバーを取り付けず乗っていたのですが、雨天時にどうしてもエアークリーナーが水を吸い込んでしまい走行が不安定になってしまうことが多々ありました。
少しでも雨を防ぐことができないか…と思っていたところ250TRをカワサキショップで見かけ、これに似たサイドカバーがあればなーと思っていたときに見つけました。
もちろん見た目の形も良いのですが、それだけでなく取り付けた際のフィッティングも良くまるで純正の見た目かのように取付することができました。
気持ち程度ですが雨天対策にもなり、小雨程度であればパワーフィルターはまったく濡れないようになりました。
取り付けがタイラップなので突然切れたり、けっこうぐらついてしまうのが残念な点です…。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
タイラップ止めのためとても簡単でした。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
タイラップ1本で取付していると切れてしまい落ちてしまうことがあるので、2本。3本できっちりと取付することがオススメです。

【期待外れだった点はありますか?】
ネジ止めも可能かと思っていたのですがネジ止めは完全不可で、タイラップでの取付しかできませんでした…。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください
タイラップだけでなくネジ止めもできるように穴を別途あけていただきたいです。

【比較した商品はありますか?】
純正サイドカバー
ノートンマンクスサイドカバー
250TRサイドカバー

【その他】
このサイドカバーを取り付けるとバッテリーレスになってしまうので取付するか悩んでいる方も多いと思いますが、POSHさんのバッテリーレスプレートを使用することでバッテリーレスプレート上に薄型バッテリーを乗せることができるようになるのでそのような方でも安心して取付ることができます。
完全なスカチューンは寂しい…という方もぜひ検討してみてはどうでしょうか…!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/03/24 00:22
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

5.0/5

★★★★★

最初、こんなのは30分もあれば取りつくだろうと思っていましたが、あまかったです。
後ろ周りの外装は配線にアクセスするため全て取り外しです。配線自体も狭わい部を伝っていますのでちょい面倒です。

商品自体はライセンスランプを同梱されており警察に止められることはなし。

コスパが良いですね。

一点品商品とは関係ないですが、標準のウインカーの取り付けがバカみたいに凝っています。場合によってはネジザウルスが必要になりるかも。私はネジ頭をドリルで飛ばして六角ボルトに差し替えましたが、とにかくあの部部に十字スクリューは設計的にありえないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/11 05:50

役に立った

ミチノリさん(インプレ投稿数: 12件 )

5.0/5

★★★★★

いろいろなタイプのバイクに使用できるようになっています。バイクを変えても使えます。
見易く、時計も付いているので便利です。
タコメーターの無いバイクには是非オススメします。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/02/04 23:16
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

テンプター用のペイトンプレイス製キャブトンマフラーが
あまりに爆音なため、内径35mm全長100mmの当製品を
サイレンサー出口に装着してみました。

グラスウールが飛んでいるのか、音量自体に変化は
あまりありませんでした。
排ガスが歯にあたるため、アイドリング時にメグロやヴェロセットのように
「シュッシュ…」という音がするようになり、
中高回転時の音割れも無くなりました。

旧車に憧れて爆音マフラーを付けるSR400やスティードを
たまに見かけますが、ほぼ例外なく加速中に音割れをし、
どこか抑揚のないアイドリングをしています。
そのような車両にこれを装着すれば、だいぶ雰囲気が
変わると思うのですがね…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/01/20 12:02
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP