DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24131件 (詳細インプレ数:23367件)
買ってよかった/最高:
9027
おおむね期待通り:
8521
普通/可もなく不可もない:
3300
もう少し/残念:
647
お話にならない:
378

DAYTONA:デイトナの商品のインプレッション (全 4917 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
riveriomuさん(インプレ投稿数: 92件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] | CROSSCUB [クロスカブ] )

4.0/5

★★★★★

ノーマルだと300kmくらいで疲れてくるので、購入。
 意外と部品点数が多いので取り付けはちょっと大変。
 角度調整、バーマウント付属と機能は大満足。
 視界の妨げにならない程度にステッカーを貼っていく予定です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2015/06/27 15:22
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さんじのパパさん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: S1000RR | S1000RR | Z900 (2017-) )

3.4/5

★★★★★
取り付け・精度 2
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 3

最初に私はS1000RR乗ってます。スクリーンは高さのあるものに変えている前提で書きます。

先ずはツーリング先でバイクから離れる際とか簡単に言うと洗車時の脱着が面倒かな。専用ステーを止めてるミラーのネジ一本ですがその為の工具と落とした際の交換用ナットが要るかな。

後はデカイね?。画面が見え易い=タコメーターとかハンドルの旋回が少しだけ犠牲になるかな。
レーダーの感度とかまだそういったチャンスがないので解らないけど、感度レベル下げないと350kHzが鳴りっぱなしですので、調整した方が良いですね。気になって運転にならないので。
警告毎に何を意味するか説明書に書いてます。

機能は他社とそんなに変わらないとすると画面の表示有無、画面の表示内容が気に入るかどうかですね。

安心感としてはオービス登録位置の多さとレーダー画面が気に入ってます。直径1km以内の範囲内に入ると色んな警告対象を教えてくれますので知らない場所は良いですね。

最後にSSに取り付けできれば大抵のバイクに取り付くと思うので、その点をもっと考えて欲しいですね。例えば、SSの何かで付けたらこんな感じですって写真が有るとかね。=ステーとかサイズがもっと考慮させるかなと思いました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/08/05 13:57
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

haneuma8さん(インプレ投稿数: 49件 )

利用車種: GSX-R125

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 4
形状 4

数あるフェンダーレスの中からデイトナをチョイスしてみました。
決めては、フェンダーレスと言いながら、少しフェンダーが伸びている所です。
A社のように完全なフェンダーレスも考えましたが、水はねを少しでも抑えられる物が実用的かなと。

本体の取り付けは純正ウィンカーを使わなかったため簡単でした。どちらかと言えば、純正フェンダーの取り外しに時間をとられます。

取り付け後はスタイリッシュになり、格好良くなりました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/07/11 21:30
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

YAMAXさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: フォルツァ(MF13E) | W800 )

利用車種: W800 STREET

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
形状 5
プロテクション 5

歳を重ねて、3年に1回くらいくだらないコケ方をするようになった。スタイルを崩すエンジンガードはこの年になって必需品となった。W800STREETでも純正カスタムで装着しておりましたが、ワイバンクラシックマフラーに変えると、エキパイと接触しそうになってしまいました。そこでこの商品の商品の画像を見て、前方向に湾曲している形状からピンときました。購入してみると、新マフラーのエキパイとのクリアランスも十分でノーマルの物より作りも頑丈そうに思います。気に入りましたが、金額が高いので減点としました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/05 22:17
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

J.P.Pさん(インプレ投稿数: 318件 / Myバイク: グロム | ZX-6R )

利用車種: グロム
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★

【何が購入の決め手になりましたか?】
バイクだからこそ導入!運転中の映像・音声を記録し、交通事故やトラブルが起きた時の正確な状況把握ができる事、又、なかなか無くならない、あおり運転や危険運転の対策として購入しました。

【実際に使用してみていかがでしたか?】
ドライブレコーダーは、万が一の事故やあおり運転、危険運転の巻添え等の記録には最高のアイテムだと思いますが、自分の運転も記録されます。乗用車に取付けた際もそうでしたが、ドライブレコーダーを取付けた後は安全運転にもなり、自分の危険運転の抑止力にもなりますよ。
取付け後、実家まで試運転を行い、録画した動画の確認をしてみました。フロント・リアとも綺麗に映っており、あってはならないですが、万が一の事を鮮明に動画として残せると思いました。またコントロールスイッチにマイクが内蔵されていますが、取付け場所がクラッチホルダーなのか、走行風が録音されていたので、取付け位置の改善余地あり!と感じましたが、総合評価は大満足です。

【取付けのポイントやコツを教えてください】
リアカメラ取付けはデイトナから販売されている「リアカメラステーナンバープレートクランプ」を使用して取付けしました。此方の商品は商品名の通り、ナンバープレートに共締めしリアカメラを設置できます。また取付けボルト穴が長穴加工されているので、カメラ位置を左右約25mm調整できますが、ウインカーと被らないように注意です。
フロントカメラ取付け場所にかなり悩みました。取付けにあたり、純正カウルに穴あけ加工を行わない!また取り外す際、スムーズに作業できること!カメラコードに負荷がかからないこと!を重点に取付け場所の選定を行い、ライトカバー下部に取付け場所を決めました。選定した場所にフロントカメラ取付けを行う為、デイトナ「ETCアンテナステーforアメリカン」を使用しました。これがまた、本来の使用方法とは違いますが、専用のステーみたいに違和感なく綺麗に収まり、満足できるものでした。
コントロールスイッチは同じくデイトナ「コントロールスイッチステークラッチホルダークランプ」を購入し、クラッチホルダーに取付けました。付属のボルトでは不満でしたので、キタコ「ビビッドボルトステンレス6×35」に変更しました。このボルトは自己満足の一品です。
本体取付けはシート下のバッテリーステーに、面ファスナーにて貼り付けました。本体もコンパクトな為、設置場所も簡単に決まり、カメラ・コントロールスイッチ・電源配線もゴチャゴチャ感なく綺麗に収まりました。因みに私のGROMはJC61?1300001?です。参考までに・・・

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/04/10 22:47
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

通勤族さん(インプレ投稿数: 143件 / Myバイク: VT250スパーダ | CBR600F )

利用車種: VT250スパーダ

3.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
耐久性 3
  • 純正フィルターと全く同形状、必要なオイルも塗ってあるので、そのまま装着できます。

    純正フィルターと全く同形状、必要なオイルも塗ってあるので、そのまま装着できます。

  • 裏も純正のような金網(パンチングメッシュ板)がなく、空気をよく通します。

    裏も純正のような金網(パンチングメッシュ板)がなく、空気をよく通します。

  • K&Nより目が詰まったコットンフィルター。それでも純正より抜けは良いです。

    K&Nより目が詰まったコットンフィルター。それでも純正より抜けは良いです。

昔からK&Nフィルターを他の車種で愛用していますが、VT系エンジンでは純正リプレイスタイプがなく、今まで仕方なくホンダ純正フィルターを使い捨てしていました。

しかし今回、このVTR250用を見つけ、早速スパーダに装着してみました。

純正フィルター置き換えタイプなので、そのままポン付けできます。
抜けはK&Nほどではなく、純正よりエンジンがほんの少し元気になるかな?といった感じ。掃除の際、エアガンで吹いても良いということで、フィルターがぶ厚いのではないかと思います。メーカーとしては、吸入気を大幅に増やす(性能アップ)のを目指すというよりは、耐久性を重視しているように思います。
これは取り扱いに神経質にならなくて良いということで、また純正に近い抜けであるということは、キャブ等のリセッティングをしなくていいということでもあります。

あとは耐久性がしっかりしていれば、使えば使うほど割安になるので、自分の中でもっと評価を上げるつもりです。純正フィルターは7?8000kmほどで明らかに詰まってくるので...。繰り返し使用後の今後に期待。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/07/18 15:32
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

通勤族さん 

インプレッションが再編集できないのでコメントで。なぜか、おススメできますか?=>No・・オススメしません。 になっていますが、オススメします。の誤りです。

JINXさん(インプレ投稿数: 11件 )

タイプ:車体左側用
利用車種: エリミネーター 400(2023-)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

4.0/5

★★★★★
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4
取り付けやすさ 4
  • 後ろからみると車体とのスキマが結構あります。

    後ろからみると車体とのスキマが結構あります。

  • ウィンカーやサス的に安全マージンとるとほぼ限界設計だと思います。

    ウィンカーやサス的に安全マージンとるとほぼ限界設計だと思います。

  • 真横からみるとこんな感じです。

    真横からみるとこんな感じです。

  • 斜め前からだと結構な張り出し量にみえます,若干運転注意

    斜め前からだと結構な張り出し量にみえます,若干運転注意

  • 前のカラーは結構ギリギリです
これ以上はつめられそうにないです。

    前のカラーは結構ギリギリです これ以上はつめられそうにないです。

  • 後ろに向かってカウルが絞られていきますのでスキマが開いていくように見えます。

    後ろに向かってカウルが絞られていきますのでスキマが開いていくように見えます。

ある程度先行で開発してるのだとは思いますが
車種専用のパーツが早々に出てくれるのは非常にありがたいです。

取り付けに関してはボルト2本だけですので,とくに迷うことはありません。
注意するとしたら純正ボルトは純正カラーとセットで樹脂カバーをとめてますが
純正カラーはそのままで,純正ボルトだけ付け替えるようにしましょう。

18Lのデイトナの防水バッグDHS-32を利用しています。
取り付け当初は後方からの長めで車体とのスキマが気になりましたが,
よくバッグをみてみると結構ウィンカーやサスとギリギリなので最大限がここなんだと思います。

高速道路を走ってみましたが,特に問題はありませんでした。
ワインディングを走っているのを後ろからみてもらいましたが
特にヨレたりもせずに安定していたようです。

価格的にも手頃ですし,買って損はないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/05/26 15:15
5人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(1)

さん 

割とギリギリまで詰めてくれているんですね。

一枚目で書いてくれている通り、
かなり開いてる感じがします。
特に実物見ると、、

To-ruyさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: CB250R )

利用車種: WR250X

5.0/5

★★★★★

WR250Xにはタコメーターがありません。無くても良いとは思いますが、バイクにタコメーターが無いのは寂しいので付けました。

やはり回転数が分かるのは安心します。取り付けはとても簡単で、回転数の信号(シートをはずすとたくさん配線が集まっています。その中のオレンジ色の配線から取ります)、アクセサリー電源(ナンバー灯から分岐しました)、常時電源(バッテリー+)、アース(バッテリー-)を接続するだけです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/14 16:01
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

NORIさん(インプレ投稿数: 244件 / Myバイク: MONKEY [モンキー] | モンキー125 | Z900RS )

4.0/5

★★★★★

初代ハヤブサのTOKICO製キャリパーのパッドピンを交換しました。

ブレーキパッドを交換したときに、錆と傷があって耐水ペーパーで磨きましたが、やっぱり交換したいと思い、このステンレス製のパッドピンを選びました。

フロントキャリパーは各1本、リアキャリパーは2本必要なので、2セット(4本)購入。1セット1500円あれば購入できて、そんなに高くないのでお小遣いで買えました!

ステンレス製なので、錆や傷に強く耐久性は純正よりあります。

交換作業は、キャリパーを離脱することなく簡単に交換できました。だいたい30分くらいです。

消耗部分ですので、メンテナンスして錆や傷があったら交換ですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/05/28 18:45
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

でんおうさん(インプレ投稿数: 224件 / Myバイク: CRF1000L アフリカツイン )

4.0/5

★★★★★

みんなのスクールのデイトナ本社テストコースへ行ったとき、社員のかたから、本商品の説明があり、興味があったところ、セールとポイントで1万以下で購入できそうなので購入にふみきりました。

デイトナの方の説明だと、相当きつい匂いでも丸2日間くらいで消臭できるとのことでした。
実際、今期はまだ内装洗いしていない状態で、電源コンセントつけて、スイッチ入れて、数時間、24時間で頭頂部の脱臭はできましたが、両サイドの匂いの脱臭にさらに24時間、丸2日でOKでした。
フィルターなどの消耗品の取り換えで何シーズンもできるようです。
また、アタッチメントにより、グローブの消臭もできるとのことですので、いろいろ試してみようと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/08/06 16:55
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP