DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24230件 (詳細インプレ数:23453件)
買ってよかった/最高:
9032
おおむね期待通り:
8523
普通/可もなく不可もない:
3302
もう少し/残念:
648
お話にならない:
378

DAYTONA:デイトナの商品のインプレッション (全 23453 件中 371 - 380 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
十二日足さん(インプレ投稿数: 7件 )

5.0/5

★★★★★

今回この商品をエンジンの塗装に使用しましたが、私の希望どうりの色に仕上げる事が出来て本当に満足しています。ちなみに、チタンカラーはガンメタとか日本刀の色といった感じのカラーです。皆様の参考になれば幸いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/01 09:31
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

十二日足さん(インプレ投稿数: 7件 )

5.0/5

★★★★★

この商品をエンジンの塗装に使用しました。使用後の感想は、十分満足できるものです。デイトナの耐熱塗料を塗装に使用する場合は、一緒に使用してみて下さい。きっと塗装面のツヤに満足感を覚えるはずです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/01 09:31

役に立った

コメント(0)

ぐんそーさん(インプレ投稿数: 10件 )

5.0/5

★★★★★

グリップ交換のため、購入。
スクレパーもついていて塗りやすいです。
今日施工したので、明日の朝にはがっちりついていることでしょう^^

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/08 10:48

役に立った

コメント(0)

ナオ吉さん(インプレ投稿数: 34件 / Myバイク: SDR200 | マジェスティS )

5.0/5

★★★★★

低~中速域のトルクが格段に太くなり、頑張ってブン回さなくても走るようになり、かえって安全に運転できるようになりました。もちろん最高速も上がりましたよ。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/08 10:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

Bの01さん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: FZS1000 FAZER [フェザー] | STEED400 [スティード] | ズーマー )

5.0/5

★★★★★

YAMAHA FZS1000 FAZERへの装着。
リアフェンダーレス仕様にした時、リフレクターは車検時に必要です。
この製品はT字型のステーと一緒に、ナンバープレートのビビリ防止用パッキンが付属しています。細かい事ですがとても大切な事ですね。この辺の配慮はさすがです。
リフレクター自体も車検対応と謳ってあり、実際に車検は問題無しでした。
リフレクター形状もいろいろありますが、ナンバープレートが横長であること、高さ寸法をできるだけ抑えたかったこと、車検対応であること、の三つをクリアしているものとして選びました。
地味ではありますが、自分のお気に入りアイテムのひとつです。
ステーも強度があり、45度の角度がついているので、フェンダーレスにはもってこいですね♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/08 10:48
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

やっちゃんさん(インプレ投稿数: 535件 / Myバイク: ADDRESSV125 [アドレス] )

5.0/5

★★★★★

純正のシールドが色あせて汚く見えましたので交換しました。
メーカーは有名なところですし、取り付けも難しくありませんでした。
シールドをきれいにすると車体全体のイメージも良くなって嬉しかったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/08 10:48
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

ウェッジ球のLEDやらを使ってきたのですが…
すぐに外れてしまったり、光量がもうちょい欲しいな、と
というわけで装着しました
ライセンスランプの部分に両面テープで貼ってあります
夜間の見た目も純白でめっちゃ良いです
光量も文句無し!
ステー付きだと値段が少々高いかとも思いますが
これ単体でしたら安いですね

ライセンス灯用の白LEDが付いてないLEDダブル球とかを装着してる方には必須アイテムかと思います
もっと大きなライセンスランプも考えたのですが…
これで必要十分かと思いました

自分は、ライセンスランプのウェッジ差し込み部分を切断
エレクトロタップで電源を取って貼りつけてあります
電源取ったら貼りつけるだけなのであっという間に終わりますし、夜間のリアからの見た目も良好でお気に入りです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/08 10:48

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

JOGではなく、レッツ2に装着しました
内径が一緒なので装着可能です
画像の通り、このセンタースプリングのが長いです
でも堅さは普通なので純正から交換したらちょっと堅いかな…という程度でしょうか
ノーマルエンジン、駆動系チョロいじりくらいならこの白が合ってるかと思います
再加速も向上しましたし、純正が劣化していたのかこの製品の特性なのか、明らかに加速が滑らかになりました

レッツでセンタースプリング交換するとしたらKITACO社製のしか無く、装着したら明らかに堅かったです
もっとチューンしてある車両向きかと思いました

このSTDバネレートならライトチューンでも良い感じになるかと思いますよ
もうちょっと高回転へ、という場合には3%UPを買えば良いかと思います
レッツ乗りの方にもオススメです

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/08 10:48
10人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

やっちゃんさん(インプレ投稿数: 535件 / Myバイク: ADDRESSV125 [アドレス] )

5.0/5

★★★★★

大型のバイクには反射板は必要不可欠ですので、フェンダーレスと同時に取り付けました。
45度で曲がっていますので、ナンバープレート自体を45度傾けることができます。
反射板付きですので、万が一 検問に引っかかったりした場合でも問題なくクリアできます。
車検にも対応していますし、反射板自体が細長いので見た目を崩すこともありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/15 10:36

役に立った

コメント(1)

ウェビックスタッフさん 

フェンダーレスにしたりテールランプを変えるときや車検のときくらいしか気にしないリフレクター。

みなさんは「車検のために○○には気を付けなきゃ」という意識はお持ちだと思いますが、実際に車検ってどこを見ているのか知っていますか?

バイクの車検は
・同一性の確認(車体と車検証上の番号
・数値が一致しているかどうか)、
・外観検査(ボルトなどの締め忘れや灯火類などが保安部品が適合しているかどうか)
・排ガス検査(排ガス基準に適合しているマフラーが装着されているか)、
・ブレーキ検査(一定の制動力を保っているかどうか)
・ヘッドライト検査(光軸が基準内で調整されているかどうか)
・スピードメーター検査(スピードメーターが誤差の範囲内で作動しているかどうか)などがあります。その中でも外観検査で検査員が見ている項目をちょっと見てみると.....

・ハンドル車検証に記載されている車幅と大きく変更がないかどうか
・リフレクターリフレクターがきちんとついているかどうか。
・タンデムタンデム用のグラブバーかタンデムベルトがついているかどうか
・ウインカー灯火の色はオレンジ色かどうか、点滅回数は基準値(毎分60~120回)以内かどうか
・ヘッドライト灯火の色は白色かどうか
・ボルト
・ナット閉め忘れ等がないかどうか
・エンジンオイル漏れがないかどうか

などなど。

リフレクターや、タンデム用のグラブバーなどはカスタムの際に取り付けるのを忘れてしまいそのままになってしまいがちですが、このような状態で公道を走ると捕まってしまいます。
「車検のために」というわけではなく、取り付けておかないといけない箇所にも注意してカスタムをしたいですね。

一年のなかでも車検の対象車両が多い3月、4月。そろそろ車検時期の方は定期点検の意味もかねて自分でこのような基準でバイクを見てみるのも面白いかもしれません。

たけさん(インプレ投稿数: 140件 / Myバイク: V40タルガ | ZZR250 | CB250R )

5.0/5

★★★★★

 もう何もいう事はありません
 シャープなルックスにシャープな光、手頃な価格、おまけにっていうか万が一レンズが割れちゃっても中がオレンジのLEDなので夜でも問題なく走れます
 形が気に入ったなら迷わずゴー!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/23 13:21
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP