DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24235件 (詳細インプレ数:23458件)
買ってよかった/最高:
9032
おおむね期待通り:
8523
普通/可もなく不可もない:
3302
もう少し/残念:
648
お話にならない:
378

DAYTONA:デイトナの商品のインプレッション (全 23458 件中 361 - 370 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ウェビックスタッフさん(インプレ投稿数: 442件 / Myバイク: SR400 )

5.0/5

★★★★★

冬の間、バイクに乗れない時期は各部の修理・整備の絶好のチャンスです。
ブレーキの掃除やチェーンなど駆動系の整備であれば日常的に行われている方も多いでしょうが、カウルの欠損部の修繕やヒビの修理は、なかなか手を出しにくい分野であります。

修理するよりいっそ中古でカウルごと探すという手もありますが、自分の乗っているバイクの年式、カラーリングのカウルで、しかも状態の良いものとなると結構見付からないことが多いのではないでしょうか。

そこで、自分でカウルなどの外装を補修する時にオススメなのが、今回ご紹介する「プラリペア」です。

この商品は、模型を製作される方であればポリパテに変わる新素材としてだいぶ前から注目されていたのでご存知だと思いますが、既存のパテ系素材とは一線を画する使い心地の商品です。

最大の特徴としては、プラリペアの粉末自体が合成樹脂であることが挙げられます。
硬化後に衝撃が加わると、接着剤の部分だけ欠けたり割れたりしてしまう瞬間接着剤や、硬化剤の配合や気温などでヒケが安定しないパテとは異なり、素材と一体化し溶着状態となるために圧倒的な強度を持ちます。

この「素材と一体となる」という特性によって、割れた部品同士の接着だけではなく欠けて無くなってしまった部品の復活も可能です。
こういった作業には復活するパーツの雌型を取る必要がありますが、それには別途「型取くん」 http://www.webike.net/sd/544677/ という商品を用意すれば実に簡単に作業を行う事が出来ます。

プラリペア自体は細かい粉末ですので、一般的な使い方である「液を粉の中に垂らして、出来た塊を素材に塗る」という方法以外にも、応用的な使い方である「細かいヒビの間に粉を振りかけて、液を上からかける」という方法でも使用できます。

その他にも、FRPシートを接着面に重ねて使用して強度を上げたり、使用する部材ごとにプラリペアの色を(ホワイト、ブラック、クリアー)の中から選んだりと使い方は様々です。
一度使ったが最後、パテにはもう戻れない使いやすさですので、これから外装パーツの補修をご検討の方は是非!
                                     <SRV>

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/02/04 14:16

役に立った

コメント(0)

Bの01さん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: FZS1000 FAZER [フェザー] | STEED400 [スティード] | ズーマー )

5.0/5

★★★★★

YAMAHA FZS1000FAZERへの装着です。
質感は文句なしですね。エッジもたっていて綺麗な仕上がりです。
性能的に云々というパーツではありませんが、装着しただけで気分的に3馬力UPでしょうか。
エンジン周りはシルバーと黒しかなく、ちょっと地味なカンジがしていましたが、これを装着するだけで華やかさが出たと思います。ワンポイントも考えましたが、妙に浮きそうだったので車体に合わせブルーにしました。結果オーライですね♪
Oリングもしっかりしていますのでオイル漏れは大丈夫だと思います(まだ走行していないので(^^ゞ)
ちょっとしたアクセントによいのではないでしょうか。少なくとも樹脂製の黒よりは間違いなくグレードアップして見えますね♪
ワンポイントを狙ってみるのも楽しいと思います。
ドレスアップには遊び心も大切ですからね♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/02/08 11:25

役に立った

コメント(0)

howesoundさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: CB750 | XL1200S | RZ250 3HM )

5.0/5

★★★★★

KDX125への取付です。フェンダーレス化後の反射板追加及びナンバープレート割れ防止が目的です。他社品に比べかなり小ぶりなので、よりリアビューがすっきりします。また強度も十分で、ナンバープレート割れ防止効果が期待できそうです。値段を含めお薦めです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/02/15 11:15

役に立った

コメント(0)

howesoundさん(インプレ投稿数: 43件 / Myバイク: CB750 | XL1200S | RZ250 3HM )

5.0/5

★★★★★

KDX125への取付です。モタード風により低く攻撃的に見せるため、ハンドル下へ取付るべく小ぶりな本製品を選びました。迷ったあげくメッキ品を選びましたが、KDXにもよく似合います。肩・腕が写らないこともあり視界は意外に良好で、タンクへの干渉もありません。ただし(サイズが小さいためか)最近のモデルへの取付はできないそうですので、ご注意を。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/02/15 11:15
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

5.0/5

★★★★★

デイトナ ワイヤーオイル

インジェクターを使わなくてもワイヤーに注油が出来る極細ノズルが最高です。
ワイヤーオイルは他メーカーからも発売されていますが極細ノズルはデイトナ製だけ…
容量的に比較すると割高感もありますが使ってみて納得が出来ると思います(^.^)
アクセルは少しバラさないとワイヤーに注油が出来ないですが新車時の反応の良いスムーズな動きが復活します!
知らない間に自然と動きが悪くなっているのでメンテ後はスッキリ爽快! 体感?出来ますよ(^^♪
注油はバイクに乗る頻度にも寄りますが半年に1度程度で良いと思います。
556でも対応出来ると思いますがオイル(グリス)の粘度が違うので専用品がお勧めです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/02/23 09:06
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

やっちゃんさん(インプレ投稿数: 535件 / Myバイク: ADDRESSV125 [アドレス] )

5.0/5

★★★★★

新年早々に買いました。
三が日も大してすることがなくて一人でモクモクとこれを組み込んでしました。
取り付けに要する時間は20分少々といったところでしょうか。
使用する工具も一般的なもので事足ります。

使用の感想はバルブを交換せずともかなり明るさが増しました。
やはり純正のヘッドでは見えにくいので、クリアなヘッドが効果的ですね。
あとバルブも交換すればさらに光量が増すと思います!!
買って良かったです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/02/23 09:06

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

ビッグバイク対応、とのことですが…
原付のレッツ2に装着しました
というのも、テール、ブレーキは自作のLED敷き詰めたタイプ
なのでナンバー灯が無い状態なんです
色々ナンバー灯は見ましたが、テール真下に貼り付けたかったのでコレにしました

明るさは文句無し!!!
純白でキレイです!
前に購入したタイプは全くダメダメでしたので…

これなら確かにビッグバイクにもイケるな、と思いました
FZ6もコレを装着しようかなぁとか思います

見た目もクールでカッコ良いですよ
オススメです!!!!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/02/23 09:06

役に立った

コメント(0)

51番さん(インプレ投稿数: 949件 / Myバイク: TMAX500 | スーパーカブ110 | Z750S (水冷) )

5.0/5

★★★★★

また買いましたw
何度も買っては売っての繰り返しでしたが…
何だか調子が悪いので、少しでも劣化というか…
古くなってきてる部分はリフレッシュしたいな、という感じで
今回は臨時収入が入ったというのもあり、購入しました

1000kmくらい純正CDIで乗っていましたが…
やっぱり中低速のトルクもUPしてるのが分かります
物凄い気持ち良いです

ウェイトローラーを軽くしてチャンバー交換なんかする時には、更に上まで回るようになるでしょうし、必須でしょう

自分はこの中低速の感覚がかなりツボです
微妙な変化ではあるのですが…
グイっと引っ張られる感覚が増えるんですよねぇ…
色々な組み合わせでそうなってるのかもしれませんが

レッツは機械式リミッターなので、CDI交換よりもプーリー交換でリミッター解除で70km/hくらい出ます
高回転は、何度も何度も純正と交換して試走とかを繰り返し…
やっぱりこのCDIのが高回転でチョイと伸びがありますね
もっとウェイトローラーを軽くしたらモウチョイ回るんでしょうか

とりあえずライトチューンをして、プーリー交換、その他色々…
高回転まで回るようになったけどもうちょっと伸びが欲しい、って時には交換したら良いかと思いますよ

プーリー交換だと一気に15km/hくらい伸びましたが、純正加工プーリーにこのCDIポン付けでで行ったり来たりしてましたが、+4~5km/hくらいでしたね

劇的な変化を求めるとアレですけど、中低速もレスポンス良くなりますし、もうちょっとの変化を求める方には最適化と思いますよ
街乗りで静かで速い仕様にする場合には、そこまでエンジンも回らないんで不必要かとも思いましたが、中低速が意外と良くなったので個人的には満足です

色々やる予定の方にはオススメです!
コレをポン付けして速くなる事は無いですので

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/02/23 09:06
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

やっちゃんさん(インプレ投稿数: 535件 / Myバイク: ADDRESSV125 [アドレス] )

5.0/5

★★★★★

立ちゴケでタンクやフェンダーに傷がついたときに補修するために大変重宝しました。
バイク専用ということらしいですが、車や他のものにも使えるので意外と多種多様な万能品です。
色も豊富で値段も大して高くないので、おすすめです b

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/01 09:31

役に立った

コメント(0)

やっちゃんさん(インプレ投稿数: 535件 / Myバイク: ADDRESSV125 [アドレス] )

5.0/5

★★★★★

タンデム時にシートの握る部分だけでは不安を感じましたのでこちらを組みました。
取り付けはさほど難しくなく、あっさりと組み込めてしましました。
実際にタンデムをして走行してみましたが、これがあるのと無いのではやはり全然違うようです。
他の利点としては、荷物を積むときにフックをかけれる場所が増えたのでより安定して荷物を運ぶことができました。

値段的にはちょっと高いかな?とは思いましたが、結果的に利用しているのでこの評価です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2010/03/01 09:31

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP