DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24139件 (詳細インプレ数:23372件)
買ってよかった/最高:
9027
おおむね期待通り:
8521
普通/可もなく不可もない:
3300
もう少し/残念:
647
お話にならない:
378

DAYTONA:デイトナの商品のインプレッション (全 23372 件中 23171 - 23180 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
さわさん(インプレ投稿数: 161件 / Myバイク: ニンジャ1000 (Z1000SX) )

利用車種: ニンジャ 1000 (Z1000SX)
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
見えやすさ 5

購入時に寸法を探しましたが、はっきりしたものが出てきませんでしたが、届いて箱の裏に記載されていました。思っていたものよりちょっと小さく感じました。
アルミダイカスト製なので、質感はかなり良いです。点灯時の明るさもバッチリです。
シーケンシャルでないシンプルな形をお探しの方にはとても良いと思います。おすすめです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/23 14:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

G10さん(インプレ投稿数: 15件 )

利用車種: CT125 ハンターカブ
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/101-300kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
防護性 5

パイプ径が純正に比べて太く、迫力があります。
また、取付部分もがっしり溶接継ぎ手になっており、ガードの役割も果たしてくれそうです。
ディアブロのエンジンガードも使ってましたが剛性が無く、エンジンガードを揺さぶると撓みましたが此方は違います。
がっしりとしていてガードを掴んで揺らしても本体ごと揺さぶられる形で非常に満足してます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/12/26 13:59
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

hiroさん(インプレ投稿数: 214件 / Myバイク: ZX-14R | GB250クラブマン | グロム )

利用車種: THRUXTON RS
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/86-90kg 体型/ガッチリ型

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
性能持続性 5

トライアンフの純正代替は出ていないが外径と内部ネジが合えば
取り付け可能。いつもオイル交換してドレンプラグのマグネット
見ると鉄粉だらけで心配になるのをこの製品は安心を与えてくれる。
全長がトラ純正より若干長いが取り付けに問題なし。
濾過能力に期待

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/06 13:08

役に立った

コメント(0)

ばんばんさん(インプレ投稿数: 56件 / Myバイク: RA125 | DR250S )

利用車種: DR250S

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
耐久性 4
コントロール性 5

赤パッドからこちらに交換してみました。
とりあえず100km位走ってみましたが普通に利きます。
当たり前ですね。
OFF車なのでガツンと利く赤パッドよりこちらの方が合っているのかも。
赤パッドと唯一違うかなと思ったのはガツンと踏むと簡単にロックするのですがそれがなかったかなという位でしょうか…。
ロックする事も大切かもしれませんがいとも簡単にロックするのも怖いのでこれ位がいい感じなのかも

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/05 20:37

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: GPZ900R

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5
性能持続性 3
  • オールインワンです。

    オールインワンです。

また、購入するでしょう。
楽ですから

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/05/03 19:48

役に立った

コメント(0)

わっきぃさん(インプレ投稿数: 215件 / Myバイク: DB2 | TDM900 | 900SL )

身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/61-65kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

いわゆるネジロック剤で、一度使用してネジを締めると二度と外せなくなるタイプの物です。
高強度ってそういう物なのでOK。
他社の高強度ネジロック剤でありがちな緑色なので、誤使用してしまう事も無いはず。
というか、中身はたぶん同じ物ですね。

二度と外せないとは言うものの、ネジ山の間に入った樹脂がカチコチに硬化するってだけの話なので、インパクトレンチなどで瞬間的に大トルクを掛ければ絶対緩められないというわけではありません。
ただし、固着したネジを外し慣れていない人はネジが緩む前にレンチを掛ける部分(ヘックスレンチが掛かる穴など)を破損してしまって正真正銘外せなくなるでしょう。

このネジロックはエンジン内部のギアなどで本当に外れてはいけない部分にだけ使うもので、緩むのを恐れてブレーキディスク固定ボルトなどに使うとディスク交換の際にボルトはが外せなくなって大変困る事になります。
スプロケット固定ナット、フロントフォーク下のすり割り部、アクスルナット、ブレーキキャリパー固定ボルトなど・・・自分で整備した時にビビってネジロックを使いたくなり、どうせ使うなら一番強力な物を・・・などの理由で使ってはいけません。

エンジンオーバーホールで内部まで分解する場合以外ではほぼ使用する場所が無いので、自分でエンジン分解整備する!って方以外にはほぼ用無しです。
また、自分でエンジン分解整備する方でも、5gは結構な量になるので、何機も整備する場合でなければこんな大容量は必要ありません。

エンジン整備するプロは100ml入りなどの大容量缶を使っていますが、普通の素人整備ではこの5gを使い切るのすら至難だと思います。
4mini系チューンドエンジンなどでエンジン整備を頻繁に行う方などであれば、ちょうど1年で使い切るくらいの最適な容量だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/14 18:41

役に立った

コメント(0)

ぺこ30さん(インプレ投稿数: 19件 )

利用車種: CB400スーパーフォア
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

5.0/5

★★★★★
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
性能持続性 5

初めてこの商品を購入してから、ずっとこのデイトナのオイルフィルターを使ってます!何より安心のブランドということでいつもリピートさせて頂いてます。価格もお安いのでおすすめです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/23 16:33

役に立った

コメント(0)

ななさんぢさん(インプレ投稿数: 1件 )

シングルユニット
利用車種: クロスカブ110

5.0/5

★★★★★
使用感 5
機能性 5
取り付けやすさ 4
サウンド・音質 4
バッテリー容量 5

どのインカムを買おうか、
先輩ライダーさんに相談したところ
国産のデイトナを勧められたため購入。
現在、ソロツーリングでのみの使用ですが
操作もしやすく、
走行中に音声や音楽が聴けるので大変重宝しております。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/02/24 06:01

役に立った

コメント(0)

イチバングミさん(インプレ投稿数: 2件 )

利用車種: X350

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5

バイクにも時計は付いてますが、エンジンかけて無い時も時間がわかるので便利です。どんなバイクにも似合うデザインですね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2024/03/01 19:51

役に立った

コメント(0)

黒大姐さん(インプレ投稿数: 450件 / Myバイク: Z1000 MkII | Z1000J | MHR900 )

利用車種: GSX1100S カタナ (刀)
身長・体重・体型: 身長/166-170cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

5.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5
  • グリップヒーター、USB充電器、テンプメーターで埋まりました。

    グリップヒーター、USB充電器、テンプメーターで埋まりました。

  • 付属の両面テープよりもベルクロの方が良いですよ。

    付属の両面テープよりもベルクロの方が良いですよ。

  • こいつは使わないほうが良いです。せっかくの信頼性が台無し。

    こいつは使わないほうが良いです。せっかくの信頼性が台無し。

リレーを介して安定したバッテリー電源から補機類を引く、気の利いたベテランライダーのテクニックが2000円程度で誰でも出来るようになりました。ACC電源の意味だけ分かっていれば、これを取り付けた後はだいたい何でも「コンセント感覚」で電気を使うアイテムの増設が可能になります。

自分の場合は今回、

・グリップヒーター
・USB電源
・テンプメーター

をD-Unitに装着。

ETCには元々単独でヒューズ機構が付いていたことと、ETCは他の車輌で転用する可能性があったため下手に加工したりせずにD-UNITを通さずに、元々装着していたままACC電源からの分岐で運用してます。
(ETCのヒューズは通常の平型ヒューズで1Aですが、D-UNITで用いている低頭小型ヒューズの場合は1A規格のものを探すのがダルいというのもある)

これでD-Unitのバッ直の配線以外は全て埋まってしまいました。
最近のバイクで言うと、ここにテンプメーターではなくETCを装着しておいて、バッ直の常時電源に関してはキーオフでも振動検知などで録画する機能のあるドラレコを装着する感じかな?
(旧車への装着に付き、電源の取り出し口を移設したテンプメーターでは電圧の表示が1Vくらい変動してました。まぁ電圧監視はバッテリーに近いほうが良かろう...)


本製品、イマイチメリットを理解していない方が少なくないと思うのですが、一度このD-UNITを装着しておけば少なくとも3つまでは電装品の増設に関して+とーの結線だけ考えればOKってことです。
また、それらを全て安定したバッテリー電源から取れて、かつ分岐させてくる配線の容量などに気を使うこともないという話。
この説明でもまだメリットにピンと来ない場合は「良いからこれを使え」の一言で、理解してなくても素直にそうしてくれればOKです。

配線の簡略化やレイアウトを美しくもしやすいので、他に所有している3台の車両に関しても、1台ずつ搭載しておきたいなと感じました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/10/10 19:30
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP