DAYTONA:デイトナ

ユーザーによる DAYTONA:デイトナ のブランド評価

世界に冠するバイク文化創造企業「DAYTONA:デイトナ」。アメリカ・フロリダ州、デイトナビーチにて毎年3月開催される「デイトナバイクウィーク」を由来とする社名の通り、バイクライフにまつわる全てをトータルプロデュースするメーカーです。バイクユーザーのニーズをガッチリ抑え、丹念なテストを繰り返して産み出される信頼の製品が勢揃い。

総合評価: 4.2 /総合評価24230件 (詳細インプレ数:23453件)
買ってよかった/最高:
9032
おおむね期待通り:
8523
普通/可もなく不可もない:
3302
もう少し/残念:
648
お話にならない:
378

DAYTONA:デイトナの商品のインプレッション (全 698 件中 11 - 20 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 18件 / Myバイク: モンキー )

2.8/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 2
性能持続性 3

マフラーを交換するため、先行投資です。他の方のインプレッションを見せていただき、購入しました。量的にこんなもんで足りるのかが心配です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/23 02:22

役に立った

コメント(0)

不動さん(インプレ投稿数: 6件 / Myバイク: ニンジャ H2 | PCX125 | GPZ900R )

2.8/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 2

【良い点】


セカンドバイク用に購入。バッテリーに充電器を繋ぐのが面倒な車両には、事前にハーネスを繋いでおいてカプラーオンで充電できるのでとても便利です。



【悪い点】


バッテリーチャージャーに購入時に付属していましたが、単品で買うにはちょっと値段が高い気がしました。
蓋が固く、冬場だと開け閉めに苦労します。蓋を開ける際に力を入れすぎて勢いよく外れると、接続されている細い繋がっている部分がちぎれそうで怖いです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/01/26 21:38

役に立った

コメント(0)

centipedeさん(インプレ投稿数: 64件 )

利用車種: ニンジャ 250SL

2.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 2
ライフ 2
制動性能 3
フィーリング 3
  • レッドがかっこいいでしょう??!!!

    レッドがかっこいいでしょう??!!!

【何が購入の決め手になりましたか?】値段が安いこと。フロントは高いものにしてリアはそこまで効かなくも良いので安いものを選択。
【実際に使用してみてどうでしたか?】この程度か、というのが第一印象です。強く踏めば、効くし、甘踏みなら全く効かないて感じですね、スピードが出ているときは甘踏みで姿勢制御ができるのでまあ良いかなという印象。
【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】パッドを外してつけるだけ!
【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】キャリパーを取り外す前に、パッドピンは緩めておこう。
【身に着けた際のフィット感と身長・体重などを教えてください(アパレルの場合)】
【期待外れだった点はありますか?】ブレーキカスがすごい飛ぶ。リアホイールの右側だけアホみたいに黒くなるんすよね。磨耗も早いんでしょうか?
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】この商品はこの商品でこういう立ち位置があるので、良いところではあると思います。
【比較した商品はありますか?】ゴールデンパットです。そっちにしても良かったかなと後悔。
【その他】チラッと見える赤いパッドがダサいといえばダサい。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/05 08:58
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

貧乏通勤者さん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: シグナスX | KSR110 | リモコンジョグ )

2.8/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 2
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 2
  • 左が今回の回復?充電器、右が手持ちの回復充電器

    左が今回の回復?充電器、右が手持ちの回復充電器

セールだった為、ウェビックさんで11号車用のマルチバーUSB電源と同時に購入しました。
マルチバーのカプラー差し替えでこの充電器での充電も可能!との事。
見た目は化粧箱といい、表面の表示といい派手ながら、
実際の確認ランプは緑と赤のみで、電動工具の充電器?レベル(^_-)-☆
たまたま、今日2号車のバッテリーが上がったため、使用してみました。
が、バッテリー不良表示('Д')
仕方なく何時もの回復充電器を使用した所、充電できました。
電圧が極端に低下すると充電できないのは、安い機種ならではと思います。
実際、手持ちの安いあまり使わない普通の充電器と同様に、
電圧を10V程度に上げると作動しました。
こちらの製品は、回復とありますが、不十分。
手持ちの回復充電器がなければ、バッテリーは廃棄処分でした。
うたい文句のサルフェーション除去は実際できるのか?
本当に、バッテリーを長く使いたい方は、高価でもしっかりした充電器をお勧めします。
しかしながら、付属コードを取り付けての車載状態での充電ができる点は良いと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/18 21:25
6人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

赤黒シグナス!さん(インプレ投稿数: 37件 / Myバイク: シグナスX )

2.8/5

★★★★★
品質・質感 3
性能・機能 2
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 3

エンジンハイコンプ化の時にベースガスケット剥がすのに仕様しました。

握り安いし使い安かったのですが、
思ってたより早く刃こぼれが・・・

これくらいなら、ホームセンターの安いのを使い回した方が良いかもです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/02 18:22

役に立った

コメント(0)

HNKさん(インプレ投稿数: 1件 )

2.8/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 1
使いやすさ 3

昨年4月に購入して1シーズン大変重宝して使用しましたが
翌年5月やっと乗れる時期が来ていざと思ったら電源も入らず使用不可でした
オフ中に満充電して保管しておいたのですが冬の間にバッテリーがだめになったのでしょう
リチウムバッテリーなら大丈夫と思ったのですが・・・
 

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/05/28 15:24

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 0件 )

利用車種: GSR750

2.8/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 3
ライフ 3
制動性能 2
フィーリング 3

赤くて目立ちカッコイイ。
効きは僅かに良くなったかな?
どうせならもっと効くのにすればよかったかも。
ブレーキダストは多め。
鳴きは出てはいない。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/05 21:33

役に立った

つくばさんさん(インプレ投稿数: 12件 / Myバイク: Z900RS CAFE | Z900RS | Z900RS )

2.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
性能・機能 3
コストパフォーマンス 2
使いやすさ 3

ウェビックでセール品で購入しました。バイク用のレーダー探知機はあまり選択肢がないのでおのずとこちらの商品に決定。レーダー探知機の機能はどれも似たり寄ったりだと思います。バイク用で販売しているのに取り付けステーが別売りなのが意味不明!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/07/09 09:54
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 4件 )

2.8/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 2
コストパフォーマンス 3
形状 2
視認性 4

自動車用として取付。
取付は他の水温計と同じなので特に感想はありませんが、本体の厚みが結構あり
もう少し薄くならないかと思います。どこか台湾か中国のメーカーのものを
デイトナ製として出しているだけと思われます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/08/22 07:29

役に立った

コメント(0)

ちゃこさん(インプレ投稿数: 66件 / Myバイク: XT250X | ZX-6R | トリッカー )

利用車種: GSX-R1000

2.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 0

要は2度転倒(笑)

1度目はタイトな左コーナーでアクセル開ける直前フルバンク状態でスリップダウン。
多分4?50?、落差も少なかった。
→スライダーが1/3削れ、レバー先端折れたのみで走行可能でした。

2度目は直線からブレーキ&進入で速度を落としきれずに余りバンクしてない状態でフロントがロックに近いスリップ。
速度は8?90?位で通過する所なのでそれ以上、落差も倒れ方も大きく早かった。
→写真参照。抜き取るのに大掛かりな修理代が発生。

直立に近い所からの握りゴケやハイサイドをしてしまうと、多分こうなってしまいます。
皆さんの着けるか外すか判断の参考になれば。

尚、インプレはサーキットでの走行です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/08/23 19:21
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP