Unit:ユニット

ユーザーによる Unit:ユニット のブランド評価

オフロード車両からオンロード車両向けまで幅広く整備に便利な工具・用品が揃っています!また、トランポ用のグッズも豊富です!

総合評価: 3.9 /総合評価462件 (詳細インプレ数:442件)
買ってよかった/最高:
130
おおむね期待通り:
166
普通/可もなく不可もない:
74
もう少し/残念:
18
お話にならない:
16

Unit:ユニットの商品のインプレッション (全 80 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
ソラスさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: D-TRACKER [Dトラッカー] | KDX125 )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
  • わかりづらいですが後輪が浮いてます。

    わかりづらいですが後輪が浮いてます。

【何が購入の決め手になりましたか?】
林道でのパンク修理やチェーンメンテにおいてバイクを倒さずに修理が出来そうだったので購入しました。

【実際に使用してみてどうでしたか?】
サイドスタンドを支点にてバイクを浮かし、車体の下に入れてつっかえ棒のように使います。すんなりと後輪を浮かすことが出来て感動しました。
林道でのパンクや、ジャッキスタンドがない友人宅での簡易メンテなどに使えそうです。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
後輪を浮かす場合はフロントブレーキを紐やタイラップなどで固定したほうがより安全です。
前輪を浮かす場合は後ろに荷物やベルト等で荷重をかけ、ギアは入れておいたほうが良いです。

【期待外れだった点はありますか?】
前後輪ともに簡単に浮かせられると思っていましたが、前輪を浮かすのはかなりコツが必要です。
家で練習したほうが良いです。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
もう少し軽くできると携行品として便利だと思います。
前輪を浮かせるコツなどを説明書に書いていただけると素人としては助かります。

【比較した商品はありますか?】
他メーカーから類似品は今のところ出ていないと思います。
昔はキジマから同じような商品が出ていたそうです。

【その他】
前輪を浮かせづらくて残念でした、しかし一人で林道に行くことが多い私としては精神的な意味で持って行くと少し安心できます。
このスタンドを使い自宅でタイヤ交換を行い、イザという時に備え練習しておこうと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/07/21 18:27
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

V-Striderさん(インプレ投稿数: 42件 / Myバイク: Vストローム1000 | XLR125R )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 5
  • リフトアップ

    リフトアップ

  • 下から2段目の高さで準備完了

    下から2段目の高さで準備完了

  • リフトアップ前全景

    リフトアップ前全景

  • リフトアップ時全景

    リフトアップ時全景

  • 組み立て式です

    組み立て式です

オフ車を所有したのは25年以上ぶりなのでメンテのいろはは分かりませんが、リフトアップスタンドが無いとチェーン調整や、リヤ周りの整備がやり辛いな?と思っていました。

オフ車にはリフトスタンドなるものがあると知り物色しているとダンパー付きや、高さ調整できるもの、足の形が違うもの、果てはビールケースなど様々なものがあることを知りました。

バイク歴が長くても、オンばっかりだったのでまだまだ知らないことがたくさんあるな?と妙に感動。

そんなオフ初心者の僕にとって、この商品を選んだポイントは3つです。



1.高さ調整が5段階出来る。

 バイクがXLR125Rという、こともあり高さが低いので最低25CMに調整できる点が良かったです。

 もしバイクを大きなのに換えても大丈夫でしょう。



2.最低限の機能

 ダンパー付きはゆっくり下げられるので良いとは思いますが、ビールケースでも良いぐらいですし、車重も軽いので不要と判断しました。

 それに値段も数千円高くなるし、サブマシンのXLRはそこまでメンテの頻度も少ないので、必要最低限の機能かと思います。
 高さ調整は5mmのヘキサレンチで行いますが、そうそう変えることもないので使い勝手含めこれで良いと思います。



3.価格

 コスパ的には一番手頃かなと思います。

 もちろんもっと安いものもあるようですが、踏み上げ式じゃなかったり、高さ調整できなかったり、、、。



長所が短所になりえると思ったのは、高さ調整できるがゆえにガタつく箇所が増えるので、リフトアップした時の安定感が希薄な気がします。

他のリストアップ器具を使ったことがないのでこんなものかもしれませんが、センタースタンドほどの安定感はあきらかにありません。

ただ、前輪を接地させるリフトアップのやり方だと俄然安定感が増すので、メンテする箇所によって使い分ければ良いかなと思います。

というか、もともとそうやって使うものだったりして。汗



以上、オフ車初心者の役に立たないインプレでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/11 12:18
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ズーマーさん(インプレ投稿数: 2件 )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 1
コストパフォーマンス 4

オフロードでのパンク用に買いました。
緊急用ですが、バイクをいじるときはガムテープか何かで、固定して外れないようにした方がいいかもしれません

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/04/18 00:03

役に立った

コメント(0)

yujiさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: バルカンS )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

私のバイクはセンタースタンドが付いていないのでチェーンメンテするために購入しました、コンパクトなのでバッグに入れてツーリングにも持っていけます。持ち上げるのに少し力がいることとか、スイングアーム保護用のゴムが1回目から剥がれてしまったりとか、イマイチな部分もあるにはありますが。コンパクトで手軽な値段なので概ね満足しています、不満点が改善されればもちろんいいですが、それで値段が上がってしまってはしょうがないので、十分満足しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/05/30 15:08

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: グロム | CBR1000RRファイアーブレード )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4
使いやすさ 4

私のノーマルモノショックはバネとダンパーの隙間が少かったので、いくつかコンプレッサを試しましたが、この商品でやっと交換できました。
ショックと商品を固定するボルトナットが別途必要です。Φ8くらいで、長さ6cmくらいですかね。
引っ張る棒の角度がキツイとネジ溝を痛めてしまうので気をつけてくださいね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/22 09:19

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 4件 )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4

非常にコンパクトなので、ツーリングバッグに入れても邪魔にならず、ツーリング先でチェーン調整やパンク修理時に役立ちそうです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/01/16 12:34

役に立った

コメント(0)

メカニックさん(インプレ投稿数: 39件 / Myバイク: スーパーカブC125 )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 5

L字型フックにスイングアームを載せて、リフトアップするタイプのリヤスタンドです。
以前からチェーンのメンテナンスの効率化を考えていて、たまたまネットサーフィンしていたら他の商品より安かったので試しにと、購入してみました。
使ってみた感想は、上がるのは上がるのですが、不安定な感じがして、心配しながらの作業になりました。正直言って使いづらいです。
理由はL字型フックタイプにありそうです。
スイングアームを載せる位置が左右で微妙にズレ、つまり、しっかり固定されませんし、重量が掛かるとフックがハの字に歪みます(スタンドのアームがボルト留めの為、構造上の問題でどうしても歪む)。
歪むとフック幅が広がり、不安定になります。
他の商品ではU字型フックが主流になっているのも、グラつきを防ぐ為なのでしょう。
メーカーからオプションでU字型フックが販売されているようなので、早速注文しました。
また、初めて使用した1回目でバーガードが破損しました。
補修パーツがあれば購入したかったので、カスタマーセンターへ問い合わせたところ、最近冷え込む日が続いている影響もあり樹脂パーツが硬化していた可能性があるとの事と、たまたまメーカーさんに在庫があった事で、無償にて頂いてしまいました。

今回はL字型フックに使いづらさがありましたが、リヤスタンド自体は気に入りましたので、前記の通りオプションパーツを購入して使い続けたいと思います。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/02/08 19:02

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 3件 )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4

MT09に使用しました。チェーンのメンテナンスのため前後に移動させて、行っていましたが大変面倒でした。スタンドをと考えましたが結構高いので迷っていたところ、このスタンドを見つけました。こんな簡単で使えるのかなと思いましたがちょうどキャンペーンで安くなっていたので購入しました。ナット・ボルトの材質仕上がりは、ホームセンターのものより劣りますがマー使えます。リフト量はナットの位置で調整しますが、最初あまり上げず試してみて調整したほうが良いと思います。一点で支持しますので、タイヤが1?2?浮くくらいにしました。注意するのはリフトアップするときに車体が動くので、私は、前輪を壁等につけて移動したいようにしました。ブレーキをかけるより簡単です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/11 21:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ごんさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: DT230 LANZA [ランツァ] | スーパーカブ110 | スーパーカブ110 )

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

山の中でのパンク修理用に購入しました。
重さはまぁまぁありますが、許容範囲内だと思います。
リア側の交換では感覚的に使えますが、フロント側ではリハーサルしてからがいいと思います。
少し不安定です。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/07/22 12:51
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

利用車種: CR125R

3.8/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3

こちらの商品UN-P3042の適合車種に
Honda CR125R'91-03とありますが適合しませんでした。

なぜだろうと思い、ダートフリークのサイトで確認したところ
CR125RにはUN-P3041が適合でした。

UN-P3042では形状が合わず取り外し出来ません。
UN-P3041で問題なく取り外し出来ました。

購入を検討されている方は
ダートフリークのサイトで適合をいま一度確認された方が良いと思います。

製品に問題はありません。
無事にダンパーカートリッジを脱着出来ました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/24 01:40
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP