田中商会(TANAKA):タナカショウカイ

ユーザーによる 田中商会(TANAKA):タナカショウカイ のブランド評価

「田中商会」は海外より直輸入のモンキーパーツやゴリラ・エイプ・ダックス等のバイクパーツをラインナップしております。他の人とは違うバイクに乗ってみたい、個性を求めるカスタムを行いたいという方は必見です。

総合評価: 3.5 /総合評価833件 (詳細インプレ数:799件)
買ってよかった/最高:
215
おおむね期待通り:
222
普通/可もなく不可もない:
139
もう少し/残念:
73
お話にならない:
93

田中商会(TANAKA):タナカショウカイの商品のインプレッション (全 150 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
たーさんさん(インプレ投稿数: 9件 / Myバイク: モンキー )

利用車種: モンキー

3.2/5

★★★★★
取り付け・精度 3
品質・質感 3
コストパフォーマンス 4
使用感 3
形状 3

もともと付いていた社外?ヘッドライトのプラスチックが割れて
結束バンドで固定していたのでついでに注文。

なんの問題もなく交換完了。
ただ、少し緩くてカタカタする。

まぁ問題なしです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/21 16:17

役に立った

コメント(0)

MSKさん(インプレ投稿数: 3件 / Myバイク: NINJA250 [ニンジャ250] )

3.2/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
性能・機能 3
音質 3
コストパフォーマンス 3
  • エンド側が若干上がっているように思います。

    エンド側が若干上がっているように思います。

  • エンド側が若干上がっているように思います。

    エンド側が若干上がっているように思います。

  • ボルトとマフラーが干渉しています。

    ボルトとマフラーが干渉しています。

MINIMOTOさんの125ccのキットバイクに付けています。なるべく下記の条件に合うマフラーを探していました。
?125cc対応で排気音の静かなマフラー
?ダブルエンドのデザイン

<選択肢>
そもそもダブルエンドデザインはデイトナのスクランブラーが以前はありましたがとっくの昔に廃盤になっていますので必然的に田中商会さんのノーマルルックダブルエンドマフラーしかなかったわけです・・・
そこで田中商会さんに問い合わせたところ音に関しては静かな部類だが、125ccに取り付けた場合はやはり排気音は大きめになるとのこと。また取り付けに関しては加工が必要な場合があるとのことでした。

<排気音>
今まで付けていたマフラー(メーカー不明、たぶん中華製)が近所迷惑な位うるさかったので本当はJMCA対応のものが良かったのですが、そもそもないのと当マフラーが静かな部類とのことでしたので取り合えず買ってみることにしました。
排気音に関してはアイドリングは低音がきいて今まで使っていたものよりか静かになりましたね。でも吹かすとやはりそれなりの音量です。
使い込んでいくともう少し音量は大きくなりそうな感じはします。想像していたより排気音は大きかったです。
youtubeに動画をあげましたが実物はもう少しうるさい感じです。
https://youtu.be/dLo6jsR47xg

<ルックス>
ルックスは格好いいですね。ノーマルタイプでもエンドがダブルなだけでだいぶ違いますね。
ただ角度がもう少し並行に近いかと思っていましたが若干後方が上がってます。その為か取付後一部ボルトとマフラーが接触してしまいます。
また跨ると右足の腿にマフラーガードが当たります。ただし別に熱くはないです。ノーマルモンキーに乗った事ないので分からないのですが、ノーマルマフラーもこんな感じなんでしょうか?

<価格・品質>
価格に関しては中華製の安価な他の商品の2倍弱します。品質的は目立って良い訳でもなく他の中華製マフラーと同等な感じがします。その為価格はもう少し安くてもいいかなーと思います。
耐久性についてはまだまだ2ヶ月くらいしか使っていないので分かりません。

<取付>
取付に関しては加工が必要かもとのことでしたが全く加工なしで取り付けすることができました。説明書の類は一切付属しておらずマフラー本体とブラケット、ガスケットのみですがボルト外して交換するだけですので普通の人は出来るでしょう。
ただしモノサス用ですのでダブルサスの場合は加工しないと取付出来ないと思います。

<総合評価>
そもそも選択肢が少ないというのもありましたが概ね満足しています。でも価格は1万円以下だったら良かったかなと個人的には思います。



エンド側が若干上がっているように思います。

マフラーエンド形状

ボルトとマフラーが干渉しています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/09/18 13:47
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

GAZZさん(インプレ投稿数: 5件 )

3.0/5

★★★★★

ノーマルシートと交換しました。ノーマルとはボルトで留める位置が違いますが。交換作業は簡単でした。
ダブルシート並みに長さはありますが、前に向かって傾斜が有りすべるのでポジションは結構限定されると思います。また、強度的にもあまり後ろには乗らないほうがいいでしょう。
また、グラブバーを付けている車両の場合、干渉する可能性があると思います。キタコのグラブバーは、ギリギリ着きました。ちょっと触ってますがまあ許容範囲でしょう。しかし経験上こういったところから穴が開くので気になる方は要注意です。
座り心地は、結構スポンジが硬いので長距離ツーリングでは尻が痛くなると思います。反面、破れずらそうにも見えます。シートベースも金属なので純正より頑丈そうです。
値段は有名メーカーのシートよりより安いですが特に安っぽい感じは見受けられないので、ノーマルシートが劣化してしまった人には補修用にオススメできます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/06/12 19:36
4人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

かんた!さん(インプレ投稿数: 3件 )

3.0/5

★★★★★

エア漏れも今のところないです。リアタイヤのみの交換だったので、1個売りはありがたいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/07/02 18:51

役に立った

コメント(0)

黒バイ隊員さん(インプレ投稿数: 115件 / Myバイク: CD50 )

3.0/5

★★★★★

グリップヒーター付きのJOGZRに取り付けしました。
始動にはセル。冬場にはグリップヒーターとだいぶ酷使していますが約半年は持っています。
この頃寒いのでセルも弱々しくなってきましたがまだまだいけますね。
一番酷使したときが車用のホーン×2 8A グリップヒーター なんていうこともありましたがなんとか持っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2012/10/12 09:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

PANDA WORKSさん(インプレ投稿数: 19件 )

3.0/5

★★★★★

シャリーにはアールがキツくて大変苦労しました。
しかも挟み面が厚いので結局取り付けを断念しました。残念~

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/01/16 10:31

役に立った

コメント(0)

コタツさん(インプレ投稿数: 29件 / Myバイク: ウルフ250 )

3.0/5

★★★★★

タイヤ交換をする際にいつもこのバルブを交換するようにしています。

また、L字になっているので空気が入れやすく便利です。

スクーターなどの10インチのタイヤにはおすすめしたいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/04/10 17:54

役に立った

コメント(0)

なめこさん(インプレ投稿数: 3件 )

3.0/5

★★★★★

5リットルタンクの6Vモンキーに装着しました。

○良い点
・他にない雰囲気を出せた
・シートの表皮や貼りは思ったより質感が良かった

×悪い点
・シート取り付け部がフレーム側に合わない(なんとか力技で解決できましたが・・・)
・シート金具の塗装が所々ハゲてる
・付属のテール・ウインカーステー付きのサブフレームを装着するとシートに干渉する(このこともあり自作ステーを製作し使用しなかった)

価格は安いので手直しの出来る方にはおすすめです。
ポン付けは期待しないほうがよいかと思われます。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2013/04/12 12:24
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

TT-Rさん(インプレ投稿数: 183件 / Myバイク: Ninja 650 | KLX125 | CB250R )

3.0/5

★★★★★

スズキレッツ4の後輪の空気入れ及び空気圧調整がすごく難しい。
 隙間のあるホイールの右からバルブにアクセスしようとすると、ホイールセンターに当たる。
 ならば左側からアクセスしようとすると、ブレーキレバーに当たる。とにかくやりにくい。
 そこでタイヤ交換のついでにL型バルブに交換してみた。
 これで簡単に空気入れも、空気圧調整も可能になった。
 ただ、L型は遠心力によってゴム部に応力がかかり、ゴムの劣化が激しいと言われている。せめてタイヤ交換までは持って欲しい。ゴムの劣化を防ぐと言われているアーマオールを塗って、劣化を少しでも防ぎたい。
 困るのは取り付けだ。L型なので、取り付け専用工具も使えない。ペンチでも引きにくい。
仕方がないのでバイスグリップで傷を付けないように固定して、一気に引っ張った。その際なるべくスムーズに入るようにアーマオール等を塗っておくのをお勧めする。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/09/24 18:39
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

アントキノエノキさん(インプレ投稿数: 11件 )

3.0/5

★★★★★

この商品は、純正のワイヤーが使用できるため安心して使えます。TM24MJNのハイスロとして使用していますがコントロールしやすいです。そのままエイプ純正のハンドル(22.2mm)につけた際、スロットルホルダーの隙間が少し大きいですが、結構削れば解決できます。
1年使用していますが問題は起こっていません。良い買い物ができました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/10/31 13:39

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP