RAPiD BIKE:ラピッドバイク

ユーザーによる RAPiD BIKE:ラピッドバイク のブランド評価

「ラピッドバイク」はイタリアに本拠地を持つDiM SPORT(ディムスポーツ)社が開発した搭載場所の心配をしなくてよい、コンパクト・高性能・防水の3拍子がそろったインジェクションコントローラーです。本体、ハーネスは電磁場適合性に優れ、ショックや振動、高温防水性など厳しい基準テストを行っておりますので場面を択ばず最高のパフォーマンスを発揮します。 

総合評価: 3.8 /総合評価124件 (詳細インプレ数:119件)
買ってよかった/最高:
29
おおむね期待通り:
50
普通/可もなく不可もない:
29
もう少し/残念:
6
お話にならない:
4

RAPiD BIKE:ラピッドバイクの商品のインプレッション (全 50 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
wkoronさん(インプレ投稿数: 25件 / Myバイク: CB1100 | ゼファー750 | XS650スペシャル )

利用車種: CB1100

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

CB1100に乗られてる方はわかると思いますが、発進時のアイドリングからほんの少し開けた時と常用する2000?3000回転のトルクが薄くて1100としては力強さを感じられない時がよくあります。
この製品はそのあたりを見事に解消してくれました。付けてすぐに乗りやすさ力強さを体感できました。
いくら高回転が回るようになっても滅多に使いません。それより常用回転で快適に乗れる方がとても快適ですね。良い物を見つけることができました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/08/22 21:33

役に立った

コメント(0)

ZRX2さん(インプレ投稿数: 10件 / Myバイク: ZRX400II | ディオ (2サイクル) | ZRX1200ダエグ )

利用車種: ZRX1200ダエグ

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

施工は至って簡単です。
オ?バ?のフルエキを付けてからアイドルから低速のトルクが薄くなり街乗りにチョツト乗りにくさを感じてました。スリップオン迄の対応商品とのことで躊躇しましたが、多少調整が出来る様なので少しでも燃調が改善出来ればと思い導入することに、メーカ?推奨の値でも変化体感出来ます。少し走りながら更に微調整しました。低速の安定感が増し,ふけ上がりも申し分ないです。サブコンには敵いませんが、この価格とポン付でここまで改善出来れば最高です。AIはカットした方が良いです。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/05 20:43

役に立った

コメント(0)

VOLCANOさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: 390DUKE )

利用車種: 390 DUKE

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

取付時に苦労するのは配線の取り回しと本体の設置スペースの確保のみで、簡単に取付できます。
使用時の印象は以下の点です。

・エンジンブレーキ時のギクシャク感が緩和された

・若干バリバリしていた排気音がマイルドになった

・低回転時のトルクが若干増加した感じがする

個人での取付に対して補償対象外なのが気になるところですが、余程のことが無い限り接続や設定を間違うことは無いと思います。

費用対効果を考慮すると微妙なところですが、個人的には取り付けて良かったと思っています。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/08/25 15:27

役に立った

コメント(0)

ひよこさん(インプレ投稿数: 5件 )

利用車種: HYPERMOTARD796

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

純正マフラーでもアクセルオフ時のアフターファイヤーに悩まされていたので付けてみました。サブコンとは違うので効果に疑問がありましたが効果ありです。説明書の設定でほとんど問題はありません。その後Ducati Parformansのレーシングマフラーに変えましたがECU交換しなくてもほぼ大丈夫です。若干アフターファイヤーが出やすくなったようなので標準設定より濃くしてみようと思います。性能向上というより排ガス対策やマフラー交換で薄くなった燃調をちょっと濃くするのに便利だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/10/02 19:50
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

さん(インプレ投稿数: 5件 / Myバイク: MITO125 | MITO125 | 250DUKE )

利用車種: 390 DUKE

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

低回転域で安定したトルクとなり、頻繁なシフトチェンジが無くなりました。これにより、スムーズな走りにつながります。キャブレターのセッテングに比べると価格的には高額ですが、
セッテング時間がいらないにで、万人向けと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/04/20 23:39

役に立った

コメント(0)

もんとさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: ニンジャ 250 )

利用車種: ニンジャ 250

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

K&NのエアクリとヨシムラR11のフルエキを入れて燃調合わせをするため購入。
初期設定でも実感できるほどの効果あり!
無段階調節なのでしっくりとくる設定にたどり着くまで時間がかかりそうです。
付属のコードも十分な長さがあり、好みの場所に設置できます。私はタンデムシート下の収納スペースに入れました。
他の方のレビューを見ても書かれていますが、ケースがプラスチックで安っぽいのでマイナス点。値段相応ではありますけどね・・・・
サブコンは高いけどもうちょっとパワーが欲しくて悩んでる方にはピッタリの商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/02/01 15:56
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

sinoさん(インプレ投稿数: 4件 )

利用車種: 390 DUKE

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 2
使用感 5

全域でエンジンフィーリングが明らかに変わりました。
ダイヤルを動かして色々試すとキャブでジェットを薄くしたり濃くしたような変化を感じました。
色々試しましたが、マニュアル指定値(KTM 390DUKE では "2")が一番よかったです。

エンジンフィーリング良くはなりましたがサーキットでのタイムはあまり縮まりませんでした笑
機能や効果を考えると結果的にはちょっと高いと思いました。

どうやってるのか気になってO2センサーの仕組みを軽く勉強しました。
                                        

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2017/09/04 22:36
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: YZF-R6 | WR250X )

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

スリップオンマフラーを装着して若干トルクが落ちたような気がするので、燃調などについて調べた後、購入しました。

購入に当たっては、このサイトのレビューを参考にしました。

まずトルク感については、純正と同等くらいに戻っていると感じました。

ご存知の方が多いと思いますが、国内のバイクは排ガス規制のため、燃調を薄くしてあるそうです。
これに加えて、スリッポンマフラーなどに付け替えると、だいたいは大径化するのでぬけの良さから、トルクが少し落ちてしまうそうです。(パンパン鳴ったり)

というわけで、本来の理想的な燃調に補正したくてとりつけました。
効果は、
1、トルク感アップ
2、エンブレが軽くなる
3、エンジンの調子が明らかに良さそう(力強く回り、安定感あるアイドリング)
です。
カワサキのZX10R乗りの方がレビューで「カワサキからホンダに乗り変えたみたい」と投稿されてましたが、「本当にその通り」でした。
カワサキ車特有?の「ゴウゴウ、ガラガラした機械音」が「減り」、スムースな低速、走り出しの静かな安定感はまるで「ホンダのCB系」の音と感触になりました。
燃費についてはまだ分かりませんが、「eco」ランプが表示されたまんま街乗りをこなせますし、「良くなるか」悪くても「前と変わらない」と思います。
この価格でこれだけ変われば文句ありません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/10 18:46

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 14件 / Myバイク: YZF-R6 | WR250X )

利用車種: ZX-6R

4.4/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 3
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

SCプロジェクトのスリップオンマフラーでトルクが若干落ちた気がしたので、燃調を補正するために、購入しました。

1、トルク感アップ
2、エンブレの低減
3、カワサキ車特有?の低速域での不快な機械音の低減

10R乗りの方が「カワサキからホンダに乗り換えたみたい」とレビューされてましたが、本当にその通りでした。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/10 18:57
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

トッシーさん(インプレ投稿数: 185件 / Myバイク: MT-07 | スポーツカブC115 )

利用車種: MT-07

4.3/5

★★★★★
取り付け・精度 4
品質・質感 0
性能・機能 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5

15年式MT-07に使用中です。

導入のきっかけはフルロックでUターンしようとしたときの立ちゴケ。半クラでアクセルあおった瞬間にエンストしてあえなく転倒。。

個体差なのか、エンジン暖まると発進時のアクセルONでエンストすることがしばしばあり、燃料薄いかなと推定しました。

試しにこれを導入したところエンストは完全に収まりました。ついでに社外品に変えているマフラーのアフタファイヤも改善。

ちょっと心配なのは空燃比の調整度合いがブラックボックスなところ。排ガスがガソリン臭い、などはないので補正はほんの少しと思われますが。。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/03/13 23:26
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP