6月3日(月)棚卸しによる出荷停止のお知らせ【Webikeショッピング】

CF POSH:シーエフポッシュ

ユーザーによる CF POSH:シーエフポッシュ のブランド評価

「CF ポッシュ」は、レーシングCDI スーパーバトル、モンキー用カスタムパーツを中心とした製品に加え、HARLEY DAVIDSON用ボルト&ナットなど、多数の商品を取り扱っています。国内最高峰の総合パーツメーカーPOSHはミニバイク系の「CF ポッシュ」とビッグバイク系のPOSH Faithを展開!

総合評価: 4.2 /総合評価2247件 (詳細インプレ数:2196件)
買ってよかった/最高:
769
おおむね期待通り:
609
普通/可もなく不可もない:
286
もう少し/残念:
30
お話にならない:
20

CF POSH:シーエフポッシュの商品のインプレッション (全 127 件中 81 - 90 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
666さん(インプレ投稿数: 18件 )

利用車種: エイプ100

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

ノーマルから交換してみました。ノーマルで6000キロ走って交換したので効果体感できました。ノーマルを長く体感すると違いが分かりやすいと思います。効果は加速がよくなり始動性も上がりました。レッドで見た目も変わりいいですね。オススメです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/11 23:56

役に立った

コメント(0)

おっぺけさん(インプレ投稿数: 16件 / Myバイク: KSR-2 | FJR1300AS | CBR250R (2011-) )

利用車種: KSR-2

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

【何が購入の決め手になりましたか?】評判、価格、性能

【実際に使用してみてどうでしたか?】思ってた通りの性能、高回転域が生き生きとなった

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】ほぼボルトオンなので比較的簡単

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】プラグコードが純正より長いので、カットするか取り回しを変更して対応する必要あり

【期待外れだった点はありますか?】特になし、期待通りです。
【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】本体の取り付けに使用する結束バンドの耐久性に不満があります。付属のバンドは屋外用ではないような気がします。
屋外用ではない場合、数年で劣化してちぎれます。

【比較した商品はありますか?】無し、KSR2の場合古い機体という事もありほかに競合するのは無いような・・

【その他】20年近く前の機体でもまだ新品が手に入るアフターパ-ツメーカは助かります。今後もお世話になるかも♪

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/06/26 11:45

役に立った

コメント(0)

RidersHighさん(インプレ投稿数: 48件 / Myバイク: GSX1300R HAYABUSA [ハヤブサ] | SM400R | CR80R )

利用車種: BWS(ビーウィズ)

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 5
コストパフォーマンス 5
使用感 5

フルスペックの2st50ccではないBWSですが、CDIを変えたらリミッターはともかく走りが激変でフルスペックの2st50ccスクーターにも負けない加速と最高速を手に入れました!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/04/17 19:22
2人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

MTXRさん(インプレ投稿数: 64件 / Myバイク: Z250SL )

利用車種: Z250SL

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5
  • カラーの取扱説明書が付属。コツなども記載があり、非常に親切です。

    カラーの取扱説明書が付属。コツなども記載があり、非常に親切です。

  • 基盤の交換ですが、+?のコネクタ差し替え時、外れにくい場合があります。

    基盤の交換ですが、+?のコネクタ差し替え時、外れにくい場合があります。

同じカワサキのいろいろなバイクを同じパーツを寄せ集めた様なSLシリーズ。
ウインカーは「ZRX1200DAEG」とも同じ様で、この商品はWebikeさんのサイトではちゃんと適合を書かれているので購入しましたが、取説は「DAEG用」少しだけ焦ります。

取付に必要な工具
〇 プラスドライバー(ウインカーレンズ取り外し、シート周辺の外装外し)
〇 レンチ(シート取り外し※リレーはシート下にあります)
・ ラジオペンチがあると便利(コネクタの取り外しに活躍)

交換後、無事作動を確認した時は鳥肌がたちました!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/03/23 15:19
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

ひだかさん(インプレ投稿数: 21件 / Myバイク: CBR1000RR FIRE BLADE [ファイアブレード] | NS50 | YZF-R25 )

利用車種: NS50F

4.8/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
性能・機能 5
コストパフォーマンス 4
使用感 5

89年式のNS50Fで31年も経っているので点火系のリフレッシュの為購入。ローターを外すのに専用工具は必要でハンダ作業ありますが、取り付けは簡単。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/05/01 15:36

役に立った

コメント(0)

ちっちさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: CB1300スーパーボルドール )

利用車種: CB1300スーパーボルドール

4.6/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3

元々LEDウインカーにしてたのですが、シーケンシャルタイプが欲しくて探してました。
社外はほとんどがまるまる付け替えタイプだったので取り付けの手間を考えると躊躇してました。
POSHさんのは純正の中身を入れ替えるので見た目はノーマル、点灯するとシーケンシャルになるので購入しました。
作業は非常に簡単です。シートカウルを外してリレーを交換するのに多少時間を要しますが、
ウインカーの交換は中身を入れ替えるだけなので30分もあれば終了します。

点灯状態はノーマルと変わりません。通常はポジション点灯、ウインカーを付けるとポジションが消灯ウインカー点灯です。

注意点はノーマルにあったキーOFFでのハザードが使えなくなるという事です。

https://www.youtube.com/watch?v=_7V0OpS1tk0

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/10 17:20

役に立った

コメント(0)

ハンマさん(インプレ投稿数: 27件 / Myバイク: Z125 プロ | ZZR1400 (ZX-14) )

4.6/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5
  • リレーは付いていません

    リレーは付いていません

  • ダエグウインカー流用

    ダエグウインカー流用

取り付けは取説を見れば簡単です
 
写真のZ125PROはダエグ純正ウインカー流用して取り付けているので参考にされる方は注意してください
 
対応できるリレーが無いと正常に点滅出来ませんでした
Z125PROの純正リレーでは光りっぱなしになります

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/09/05 18:56
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

副部長さん(インプレ投稿数: 286件 / Myバイク: ダックス | ボルト )

利用車種: GPZ900R

4.5/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 5

我が家の新しい仲間となったニンジャのマフラーは爆音でした。
集合住宅住まいの私にとっては、大きな問題です。

そこで手っ取り早く音量を押さえるために、本商品を購入しました。
着ければ、かなりの消音効果があります。
しかし、やはり排気圧が高くなりすぎるのか中間加速で
大きくアクセルを開けると、ブフォブフォいってエンジンが回りません。
直管だと、良い感じで吹け上がるんですが・・・

音量か性能か、どちらを優先させるかの二者択一となりました。
出した答えが、新しいサイレンサーを購入する!となり
本商品はお役御免となりました。

商品自体は、加工精度も高く、2点止め可能、ヘキサレンチ付属と
高コスパの良い商品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/09/21 15:34

役に立った

コメント(0)

蒼燕さん(インプレ投稿数: 17件 / Myバイク: GSX-R1000 | NSR50 )

利用車種: NSR50

4.3/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
  • シフトアップのジュラルミンステムに装着

    シフトアップのジュラルミンステムに装着

  • 塩ビパイプで叩き込めます

    塩ビパイプで叩き込めます

【何が購入の決め手になりましたか?】
NSR50前期型用にシフトアップさんから出ているジュラルミンステムキットを購入し、どうせなのでベアリングもテーパーローラー化することで更なる性能の向上を望みました。

【実際に使用してみていかがでしたか?】
やはりテーパーローラーはめちゃくちゃいいですね!
オフ車では純正でも採用されている事が多いですが、ボールベアリングと比べると安定感が全然違います。ハンドリングもスムーズだし、接触面積が増えるために剛性感も増します。

【取付は難しかったですか?(ハードパーツの場合)】
ステムについている古いレースを外すのが厄介です。専用工具を買ってくるか、大人しくプロに頼むのもいいかもしれません。
私は工具買ってきて自分で外しました。タガネで外そうとするとステムを傷つける恐れがあるので専用工具推奨です。
フレーム側は貫通ドライバーで外したのちに、古いレースを新しいレースの上に逆向きに乗せて叩き込みました。
ステム側のベアリングはホームセンターで売っている塩ビパイプで打ち込めます。

【取付のポイントやコツを教えてください(ハードパーツの場合)】
レースを打ち込むときにフレームの受け側とレースの厚みを測定して何ミリまで打ち込むのか忘れないで下さい。
奥に到達すると音が変わるので解りますが、どこまで打ち込めばいいのか分からなくて焦る事が無くなります。

【期待外れだった点はありますか?】
全くなし。

【メーカーへの希望・改善点があれば教えてください】
もう少し値段が安いと助かります。
専用のダストシールを付けてくれているのである程度は仕方ないとは思いますが・・・

【比較した商品はありますか?】
PMC ピーエムシー:ステムテーパーベアリング

【その他】
ベアリング内部にたっぷりとリチウムかウレアグリスを塗り込みましょう。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2018/06/26 00:05

役に立った

コメント(0)

ともくんさん(インプレ投稿数: 127件 / Myバイク: MT-10 )

利用車種: FZ8

4.2/5

★★★★★
取り付け・精度 5
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 4
形状 4

初めてナンバー周りをドレスアップしました。
意外と目立たないですが、少しオシャレになりました。
値が張るものではないですが、目立たないのでコスパは少し悪いかも…。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/18 02:53

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP