Castrol:カストロール

ユーザーによる Castrol:カストロール のブランド評価

総合評価: 4.1 /総合評価1253件 (詳細インプレ数:1244件)
買ってよかった/最高:
208
おおむね期待通り:
317
普通/可もなく不可もない:
113
もう少し/残念:
14
お話にならない:
5

Castrol:カストロールの商品のインプレッション (全 584 件中 51 - 60 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
オオニシさん(インプレ投稿数: 277件 / Myバイク: XSR700 | シグナスX SR | WR155R )

3.0/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 3
フィーリング 3
性能持続性 3
保護性能 3

シグナスXに使用しました。
交換後はスムーズにエンジンがまわりますが、
それは新品のどのオイルも同じなので特徴がなく普通な感じです。
やすいのコスパがいいです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/06/24 18:03

役に立った

コメント(0)

tacさん(インプレ投稿数: 87件 / Myバイク: F 900 XR )

容量:1L
利用車種: F900XR
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/56-60kg 体型/痩せ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
性能持続性 3

F900XRのオイル交換を考えた際に、純正なら安心感は高いがやはり値段が・・・と思って自分でやってみることを考え適合する粘度で評価も高めのこのオイルを選んでみました。交換後1000kmほど走っていますが特に問題や違和感はありません。言ってしまえば可もなく不可もなくと言った感じです。あくまで素人目なので詳しくはありませんが選んでも損はないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/08/18 23:07

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 / Myバイク: GSR600 )

利用車種: アドレスV125S
身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/76-80kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
性能持続性 3

ヤマハのスポーツオイルのように
ヒュンヒュン回って馬力が上がるようなオイルではなく、
エンジンをしっかりと守りつつも
若干トルクを上げてくれるようなオイルです

アドレスv125sとgsx1400に使いました

アドレスには非常に合っていると思いますが
ヒュンヒュン回って欲しい人にはヤマハをおすすめします

gsxの方では普通のオイルといったイメージです
エクスター9000の方が合っていました

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/08/27 02:42

役に立った

コメント(0)

nonanyさん(インプレ投稿数: 168件 / Myバイク: Z400 )

容量:1L
利用車種: FTR223
身長・体重・体型: 身長/171-175cm 体重/66-70kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
性能持続性 3

【使用状況を教えてください】
ホンダFTR223:街乗り,ツーリング
スズキイントルーダー250:ツーリング
にて使用。

【使ってみていかがでしたか?】
それぞれの車種でのインプレを下記に記載。
[FTR223](空冷250ccシングル)
約3,000kmごとに交換。高回転域も問題なく回せる。
街乗り、ツーリング用途では燃費もよく、シフトフィールも問題無かった。
空冷車種につき、夏場渋滞の多いところを走られる方は、暑い時期のみ15W- 50や10W-50に変更したほうがよい。
シフトフィールは2,500kmを過ぎたところ位から悪くなりだしていた。

[イントルーダー250](空冷250ccツイン)
ツーリング用途では問題なく、高回転域まで回せる。
燃費もよく、シフトフィールも問題無く特に不満な点も無かった。
シフトフィールは2,000kmを過ぎたところ位から悪くなりだしていた。
オイル交換は約3,000kmごと。
空冷車種につき、夏場渋滞の多いところを走られる方は、暑い時期のみ15W- 50や10W-50に変更したほうがよい。

【他商品と比較してどうでしたか?】
[FTR223](空冷250ccシングル)
[イントルーダー250](空冷250ccツイン)
とりあえず同じ部分化学合成油のホンダG2と比較。
エンジンフィール(回転のフケのよさ、トルク感)
G2 > アクティブ(G2のほうが良い。)
シフトフィール
G2 > アクティブ(G2のほうが長持ちする。)
エンジン保護(洗浄性等も含め)
G2 = アクティブ(あまり差は無い。約3,000kmごとに変えていれば問題無し)
入手性
G2 = アクティブ
ウェビックさんでも、田舎のホームセンターどちらでもすぐ買える。
総評としては、G2のほうが断然良い。
純正の安心感、性能面で選ぶならG2、コスパ重視で交換頻度あげられるならカストロールアクティブの選び方でいい。
どちらか選ぶとするなら、自分は間違いなくG2を選ぶ。
値段は本商品のほうが安いため、こまめにオイル交換する方は本商品のほうがよいかなぁ。と思われる。

【注意すべきポイントを教えてください】
オイル交換時の廃油の処理に関してだが、住んでいる地方自治体ごとに処理方法が色々と違う(可燃ごみで出せれたり、ダメだったり)があるので、交換に挑戦する際は先に調べておくとよい。
オイルをペール缶で購入する時は、自分がこのオイルのフィーリングが好みで使い続けていける。と確信ができた時のみにすること。

【一緒に購入・準備するべきアイテム】
オイル交換にチャレンジしようとしている方向け
・オイルパックリ等の廃油回収の専用品
・廃油受け(オイルパン)
・バスタオル等大きめの廃タオル(ウエス)
・普通サイズのウエス、キッチンペーパー等の紙ウエス
・パーツクリーナー(速乾)
・ドレンボルトパッキン
・オイルフィルター
・オイルフィルターレンチ(フィルター外付けのバイクのみ)

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/07/04 10:26

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 57件 / Myバイク: CB400スーパーフォア )

容量:1L
利用車種: スーパーカブ50

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
作業スキル 初心者 プロ級
品質・質感 3
性能持続性 2

【使用状況を教えてください】
昔からあちこちで販売しているカストロールのエンジンオイルです。純正のエンジンオイル以外ではこのブランドが初めて使用する社外オイルとなりました。私の場合はスーパーカブに入れてみましたが効果はいかに。

【使ってみていかがでしたか?】
総合的な性能は鉱物油のころのホンダウルトラG1と比較するとやや低いかな?と思います。エンジンの回り方・フィーリングはほぼ同じ、耐熱ダレ性は純正が上、走行距離による耐久性も純正の方が上のように感じます。

【他商品と比較してどうでしたか?】
10w-30の硬度同士であれば純正オイル(ウルトラG1)の方が良いかもしれません。ホームセンターのプライベートブランドのオイルとの比較は分かりません。

【注意すべきポイントを教えてください】
このカストロールでも特段問題はありませんし、オイルをこまめに変える方でしたらコスト的に安いですのでガンガンオイル交換しやすいと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/02/08 20:53

役に立った

コメント(0)

かずさn。さん(インプレ投稿数: 157件 / Myバイク: FZR1000 )

利用車種: FZR1000
身長・体重・体型: 身長/191-300cm 体重/91-95kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
使用シチュエーション 街乗り向き ツーリング サーキット
効果 効果なし 効果あり
品質・質感 5
コストパフォーマンス 5
  • クラッチにジャダが発生し分解点検しました。

    クラッチにジャダが発生し分解点検しました。

フラッシングオイルについてはピカイチな品物なのですが、二輪車には使用しない方が良いです。

もちろん四輪車でも、オイルクーラー付き車等にも使用してはいけません。

フラッシングオイルの残りで潤滑不良になります。

以前は当方愛車にも使用した事はありますが、クラッチの繋がり目にジャダが起こる様になり、去年当たりに分解して点検しました。

ミッションも引っ掛かる感じが出たりもしました。

ミッションの引っ掛かりはエンジンオイルを入れて走ると100Kmも走行すれば治るのですが、クラッチのジャダに関しては、クラッチフェーシング他が焼けてしまうと、症状が治まりません。

エンジンオイル交換時にフラッシングオイルを使用しなくなり、もう5年位になりますが、フラッシングオイルよりか安いエンジンオイルを3回交換位すれば、用は足すでしょう。

動画は調子の良くなった愛車 FZR1000 3GM5 が 130PS を発生した時のシーンです。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2021/03/03 17:26
3人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

空想距離さん(インプレ投稿数: 28件 / Myバイク: LETS4 [レッツ] )

3.2/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
フィーリング 3
性能持続性 2
保護性能 3

13年式レッツ4、90年式XLR250RLで使用しています。特に問題はありません。部分合成油としてはお安く、性能的にも頃良いかと。本当に良いオイルは良いです。シフトもスコスコ入るし、始動性も良い。でも値段が高いです。3千キロ位で交換している方であれば問題なく使用できるオイルではないでしょうか。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/12 23:26

役に立った

コメント(0)

よしぼーさん(インプレ投稿数: 41件 )

3.2/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4
フィーリング 3
性能持続性 3
保護性能 3

これを使う前まではホームセンターで安いものを購入していましたが、これを買ってからは、ホームセンターの安物とはやっぱり違うなと、フィーリングで実感できます。使用目的も通勤で使っているので、これで必要十分で、価格もウェビイクで買うのが一番安かったです。エンジンオイルはこだわりだすと、いくらでも値段が高いものがありますが、通勤が主で使う場合は、かなり性能面を見てもコストパフォーマンスが高い製品だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2016/09/16 21:36

役に立った

コメント(0)

ちまひこさん(インプレ投稿数: 15件 / Myバイク: WR250X )

3.2/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 4
フィーリング 3
性能持続性 3
保護性能 3

以前はヤマルーブ スポーツを使用。

交換後2000km過ぎた辺りから、ギアの入りが悪くなるような気がしますので、
頻繁に交換しようと考え、コストパフォーマンスのよい、こちらの商品を購入。
一般走行がメインですし、十分な性能で満足しています。


※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2019/04/08 08:38

役に立った

コメント(0)

こたつミカンさん(インプレ投稿数: 102件 )

3.4/5

★★★★★
性能・機能 3
コストパフォーマンス 5
フィーリング 3
性能持続性 3
保護性能 3

ホンダの原付に使用、純正オイルと同等な価格で粘度も同じだから正直性能差は体感出来ない、缶のデザインが変わっていた事が気分的に新鮮だった

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/03/02 19:49
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP