OGUshow:オグショー

ユーザーによる OGUshow:オグショー のブランド評価

1991年、後に10年のロングセラーとなる『FRP88ベッドキット』の発売を機に起業。以降、日本ではあまりメジャーでは無かった「トランポ(=トランスポーター、遊び道具を積んで出かけるクルマ)」が一つのムーヴメントにまで成長する大きな原動力となりました。

総合評価: 4.1 /総合評価31件 (詳細インプレ数:29件)
買ってよかった/最高:
12
おおむね期待通り:
7
普通/可もなく不可もない:
3
もう少し/残念:
0
お話にならない:
2

OGUshow:オグショーの商品のインプレッション (全 29 件中 1 - 10 件)

インプレッションの並び順を変える
[ 新着順 | 高評価順 | 低評価順 | 参考になったが多い順 ]
未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 3件 )

1.0/5

★★★★★
品質・質感 0
性能・機能 1
コストパフォーマンス 0
使いやすさ 0

某社のボーンバーを導入、OR 自作している方も多いかと思います。

このセキュリティ面での警鐘です。
ボーンバーを使うとは、リアゲートに空間が出来ることです。
この隙間から、(ハイエースの)ロック解除ボタンにアクセス出来ることです。
腕が入る隙間が在れば、直接ロック解除できます。
腕が入らなくても、工具があれば素人でも、2,3分で解除可能かと思います。

対処法ですが、ロック解除ボタンに蓋をする事です。
普段使う事の無いボタンですから、不便も少ないと思います。

標記の道具を使っている方、導入考えている方、対策を考え下さい。

参考URL http://yama-ski.info/garten/g_2017/g10_24.html

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2017/10/30 12:07

役に立った

コメント(0)

未公開ユーザさん(インプレ投稿数: 1件 )

1.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 4
使用感 4
耐久性 4

商品は小さいながらもそこそこの機能で満足してます。
お店の対応はくそですのでもう買うことはないと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/04/06 17:31

役に立った

コメント(0)

GotRacingさん(インプレ投稿数: 302件 / Myバイク: Dragster200 | CRF125F | SM250R )

2.0/5

★★★★★
品質・質感 2
コストパフォーマンス 3
使用感 2
耐久性 3

アグショーパーツを違う車両に取り付ける為に購入しました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2021/07/18 13:32

役に立った

コメント(0)

せいたまさん(インプレ投稿数: 19件 / Myバイク: DR-Z400SM | GSX-S125 | SV650 )

3.0/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 3
コストパフォーマンス 2
使いやすさ 3

NV350キャラバンのDXグレードへの取付に際しては、付属の専用カラーは不要でした。
専用カラー不要ならもっと安価なフックがありますので、DXユーザーにはお勧めできません。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ NO・・・オススメできません。

投稿日付: 2018/07/23 21:31

役に立った

コメント(0)

エクスプローラーさん(インプレ投稿数: 225件 / Myバイク: TE250 | CRF125F | R nineT Urban G/S )

サイズ:M6
利用車種: TE250
身長・体重・体型: 身長/181-185cm 体重/66-70kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
品質・質感 4
コストパフォーマンス 3
使用感 3
耐久性 4

【使用状況を教えてください】
トランポ、色々と積み込むものが増えると収納等に困ることが多くなります。
自分も例の漏れず、どんどん荷物が増えてきて何かいい方法がないかとトランポで有名なオグショーパーツを物色。そこで空間を増えすために棚作成を決意。
ここで超えなくてはいけない壁が一つ、車体に穴を開けなくては棚を固定できない事実。
やり方は色々あるようですが、今回自分はこのターンナットを使用してねじ止めをすることにしました。
一番最初に車体に穴をあけるのは緊張しましたが、一度穴をあけてしまうとテンポよく作業が進ました。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2021/09/13 09:55

役に立った

コメント(0)

松ノ字さん(インプレ投稿数: 363件 / Myバイク: S1000RR | Z800 | YZF-R1 レースベース車 )

身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/71-75kg 体型/普通

3.0/5

★★★★★
品質・質感 5
コストパフォーマンス 3
使用感 5
耐久性 3
  • ごっそり外しました。ファスナーが何個かお釈迦になったのはご愛敬…

    ごっそり外しました。ファスナーが何個かお釈迦になったのはご愛敬…

  • 左が純正、右がレクサスホーン。
なるほどこれは響きの良い音になるはず。

    左が純正、右がレクサスホーン。 なるほどこれは響きの良い音になるはず。

ハイエース6型ディーゼル車に取り付けしました。
結構ハイエースのホーンをレクサスホーン変える人がいるらしく、何気に定番カスタムとなっているようです。
「ビーッ」という音から「ファーン」という何とも響きの良い音となりました。
ちなみにエスティマなんかもこの響きの良いホーンを採用しているみたいですね。その辺りは「レクサス」というブランドの肩を借りているような気がします。
確かに「エスティマホーン」より「レクサスホーン」の方が買っちゃいますよね…ちょっとした小話でした。

さて、取り付けスキルの方は個人的にやや高めと感じました。
ほかの型はわかりませんが、6型のハイエースについてはフロントグリルとバンパーをごっそり外す必要があったからです。
また、自分の場合ですが既に社外のフロントリップスポイラーも装着済だったため、そちらも外す作業が追加でありました。
結構いろいろなところにボルトやファスナーが付いているので、どれをどうやって外すか、またどのカプラーを外すか等、時間が掛かります。
ただ、先ほど言ったようにハイエースのホーン交換は「定番カスタム」となっています。そのため、ネットでやり方を調べると必ず先生がいるので、その方のブログを参考にしましょう。
自分はバンパーを外してから元の状態に戻すまで約1時間半くらい?要しました。

作業時間は2時間ほど見積もっていたので「案外早く終わったな」という印象でしたが、もう一度やれと言われたらやりたくない作業です…

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2022/08/15 19:23
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

でぶやライダーさん(インプレ投稿数: 2件 / Myバイク: YSR80 | GL1500 GOLDWING [ゴールドウイング] )

身長・体重・体型: 身長/176-180cm 体重/101-300kg 体型/ガッチリ型

3.0/5

★★★★★
品質・質感 2
コストパフォーマンス 2
使用感 2
耐久性 3

この金額を出せばそれなりの電化製品なども手に入る昨今、排水溝の取り付け部のフランジ部は手が切れそうなバリも無処理ステンレスパンの絞り部は絞りジワ・・・
安い流し台のメーカーでも、品管チェックでアウトもの

と、ちょっと辛口でしたが、パーツとして販売するのであれば、出しても¥3,000-が良いところ
もう少し価格設定を考えて欲しいところです・・・オグショーさんへ

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2023/09/28 17:53

役に立った

コメント(0)

ファングレさん(インプレ投稿数: 2744件 / Myバイク: ZRX1200ダエグ | アドレス110 | アドレス125 )

3.5/5

★★★★★
品質・質感 4
性能・機能 4
コストパフォーマンス 3
使いやすさ 3

車内用に置くティッシュボックスに被せてみました。箱がつぶれてもティッシュカバーで隠れているので分かりません。色はブラックを選びましたが車内に置くには一番いい色だと思います。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2020/11/15 00:45

役に立った

コメント(0)

マイスターさん(インプレ投稿数: 5件 )

4.0/5

★★★★★

値段も高くなく取り付けも簡単でセカンドシート背面の汚れを気にすることなくバイクを積載できるようになりました。
さすがトランポメーカーのオグショー製品といったところですかね。

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/06 18:29
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

OVER300kmさん(インプレ投稿数: 223件 / Myバイク: NSR50 | MT-25 | NMAX 155 )

4.0/5

★★★★★

ハイエースDXの標準ボディへの取り付けです。
取り付けは、いたって簡単で、ボディに穴を開けてウィンドパネルをボルト留めします。
なかなか自分の車のボディ(内装)に穴を開けるのは気が引けますが、パネルをあてがってステーの位置決めをする。あとはポンチで目印をつけてしまえば。意外にも簡単にできますので・・

取り付け後は積載性がアップ、そして車内が見えなくなるので防犯性にも期待ができますね。

なお、積載性アップのためには別途トレーを購入する必要があります。
デメリットとしては、斜め後方確認がしづらくなるということでしょうか。ちゃんと右左折時はミラーと直視で確認をすれば問題はありません。
それ以外には特にデメリットは感じておりません。

もうちょっとお値段が安ければよかったかな、ということで★4つです!

※この商品は友人や知人におススメできますか?⇒ YES・・・オススメできます。

投稿日付: 2013/06/17 20:04
1人のライダーが役に立ったと考えています

役に立った

コメント(0)

中古品から探す

ブランドで絞り込む

PAGE TOP